日語文法研究 (大学院) 5月7日(木)~ 担当 神作晋一. 第7章 ヴォイス1 ―― 受け 身 ねらい: ある事態をどのように捉えて伝え るかは、話し手の視点に依存しま す。 日本語の受け身文の特徴を理解し、 スルとサレルが表す話し手の事態 の捉え方の違いを考えます。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法( 05 版)』の 日本語の構造モデル紹介 と 形態素分析 今泉 喜一 詳しい説明は本か次のオンライン本でお読みください。 第1章,第2章/第 40 章の内容が中心です。
Advertisements

初級日本語 L41 初級日本語 L43 初級日本語 L44 初級日本語 L45. 可能表現 私は英語を話すことができます。 私は英語が話せます。 私は車を運転することができます。 私は車が運転できます。 図書館で本を借りることができます。 図書館で本を借りられます。
「成功体験」の思い出しシート ★シート作成の方法 1ハロウィンパーティや戦略企画、地域活動などの取組で、あなたが何らか の行為を行った結果、自分なりに大きな満足感を得たり、成し遂げたと思え る事柄 ( これをここでは「成功体験」と呼びます ) を3つ思い出して、その概 要を下のA,B,Cの欄に記入してください。場面を選び出す時の注意とし.
日語文法研究 (大学院) 6月4日(木)~ 担当 神作晋一. 第 11 章 テンス ―― 述語のル形とタ形 ねらい: 述語のルとタは発話現在を基準に したテンス(時制)と見ることも プロセスの側面を捉えるアスペク ト(相)と見ることもできます。 ここでは、まずテンスとしてのル 形とタ形の対立について考えます。
第25課 陳 志文. V <形容詞> <形容動詞> 普通形過去+ら、~ N 本句型用於表示假定條件. 和「もし」一起使 用時條件的假定性更強烈 雨が降ったら、出かけません。 わたしのうちは小さいです。大きいうちが ほしいです。お金がたくさんあったら、大 きいうちを買います。 明日雨が降らなかったら、釣りに行きます。
初級日本語 L51 初級日本語 L52. 受動表現 - まとめ 能動文  先生 が 学生 を 叱った。  虎 が らくだ を 襲った。 受身文 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。 草原で、 らくだ.
カウンセリングナースの 実践 と評価 不知火病院 カウンセリングナース 不知火病院 カウンセリングナース 国崎孝子 国崎孝子.
ムードⅠ ムードとは、事態や相手に対する話し手 ( 表現者)の判断や伝達 の仕方を表す形式。 話し手が、文をコミュニケーションの道具として使う場合、ある特定の事態の 表現だけでなく、その事態や相手に対する話し手の様々な判断・態度が同時に 表現される。 このように表現する人の判断や伝達の仕方に関係する要素が文末.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
大規模コーパスから獲得した 名詞の出現パターンを用いた 事態名詞の項構造解析
日語会話  .
第28課 陳 志文.
L18 昨日は大変寒かったです。 L21 果物では何が一番好きですか。
多義文の構造 [6-3] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法・発展A』の第18章の内容が中心になっています。 2011年 10月
原因態 -(s)as- 出来事4種類 原因態 [3-1] 日本語構造伝達文法
母語話者は「対象の変化」と捉えて自動詞の割合が高くなる 学習者は「動作主の行為」と捉えて他動詞の割合が高くなる
第7課 陳 志文.
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
日本語統語論:構造構築と意味 No.5 使役構文
研究におけるWord、Excel、 Powerpointの利用法
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
連体修飾節 欧志豪 南台科技大学応日所院生.
3-5 クラス図の関係その3 福本研究室 神田 祐輔.
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
世界の言語と日本語 主語と一致.
第37課 海を埋め立てて 造られました.
オブジェクト指向プログラミング(2) OOPの三大要素 「クラス」「ポリモーフィズム」「継承」
第十八課 条件を表す従属節 ねらい:条件とその帰結を表す形式のト、 キーワード: 条件節、条件文、前件、後件、論理式、
カーク・マスデン 熊本学園大学 国際経済学科 2011年7月8日
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
文の成分.
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
第八課 位置 学习目标 学习活动: 上野動物園にパンダがいます。 能听懂物体、人物的位置 能听懂存在句 听辨日语的语音 掌握听位置关系的技巧
二者会話場面における指示詞(コソア)の選択
日本語の自動詞・他動詞・受身 の選択(日韓ウ中比較)
國立高雄大學東亞語文學系 「中級日語會話Ⅰ」 第4堂
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第5回) (教師対象) 中国語話者のための 日本語教育文法の開発
形態素解析および係り受け解析・主語を判別
第四課 これは何ですか。 学习目标 学习活动: 私のペットは猫です。 能听懂物品的名称 能听懂判断句 听辨日语发音
自然言語処理入門 「痛い?」「痛い」 東京大学 情報基盤センター (情報理工学系研究科、情報学府 兼担) 中川裕志
日語会話.
主格3形式と客格と「は」 -主語と客語- [1-2] 日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の
言葉を用いた革命の試み 東北学院大学 小宮友根.
場の言語学の展開 ―西洋のパラダイムを超えて―
日語文法研究 (大学院) 4月30日(木)~  担当 神作晋一.
いじめる側について考える.
第11課 陳志文.
「ものだ」  「ことだ」 否定形 「ものだ」→「ものではない」 「ことだ」→「Vない形+ことだ」.
<参考資料> 文章の書き方 1)レポートの基本的構成 ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機 ②目的(研究の目的)
動詞の共起パターンを用いた 動作性名詞の述語項構造解析
2016年上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会 日本語の格助詞「を」と「から」の選択
中・韓・ウズベク語話者における 日本語の有対動詞の 自動詞・他動詞・受身の選択
音韻論⑤ ----.
世阿弥の能作論 種 素材の選定 作 構成の設定 書 作詞と作曲 まづ、種・作・書、三道より出でたり。 一に 能の種を知る事、
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
自動詞/他動詞.
自分は何タイプ? ~内向的・外向的性格の良さを知ろう!~
自動詞/他動詞.
考えるための日本語 考えていることをことばにする 2
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第1回) (2年生対象) 日本語の格助詞の魅力
後期復習 概要 形態論 統語論 文字論 語用論 形態素 形態論的プロセス 単文の構造 格について ヴォイス・テンス・アスペクト・モダリティ
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
有効な主張のための ポイント TAKAHASHI Masaru Saitama Institute of Technology
クイズ解説 助詞「は」と「が」について当てはまらないのはどれか。 1.従属節の中では原則的に「が」を用いる。
担当 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 神戸商科大学 商経学部管理化学科 教授 有馬 昌宏
呂 雷寧 RO, Rainei (上海財経大学 外語学院・ 常勤講師)
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
シソーラス情報を用いた童話文章登場人物の 感情情報読み取りシステム
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
Presentation transcript:

日語文法研究 (大学院) 5月7日(木)~ 担当 神作晋一

第7章 ヴォイス1 ―― 受け 身 ねらい: ある事態をどのように捉えて伝え るかは、話し手の視点に依存しま す。 日本語の受け身文の特徴を理解し、 スルとサレルが表す話し手の事態 の捉え方の違いを考えます。

第7章 ヴォイス1 ―― 受け 身 キーワード: 能動文、受動文、受け身、主観、視点、 共感

第7章 ヴォイス1 ―― 受け 身 § 1 能動文と受動文 直接受け身と話し手の視点 § 2 間接受け身と受影性 § 3 「持ち主の受け身」

§ 1 能動文と受動文 直接受け身と話し手の視点

§ 1 能動文と受動文 直接受け身と話し手の視点 話し手の立場・視点 「太郎が次郎を殴った。」 事態を引き起こした方からの描写 「次郎が太郎に殴られた。」 事態を受ける方からの描写 出来事の捉え方 ヴォイス voice 態

§ 1 能動文と受動文 直接受け身と話し手の視点 能動文と受動文 「AがBを殴った」 能動文 視点は殴った側(A) 「BがAに殴られた」 受動文 影響を受けた方(B)の視点

§ 1 能動文と受動文 直接受け身と話し手の視点 受け身形の作り方 (1) 子音動詞 語幹 + are- ( ru ) 五段 動詞 母音動詞 語幹 + rare- ( ru ) 一 段動詞 不規則動詞 suru → sare- ( ru ) kuru → korare- ( ru )

§ 1 能動文と受動文 直接受け身と話し手の視点 直接受身文 (2)能動文 Aガ Bヲ 他動詞 Aの 視点から (3)受動文 Bガ Aニ 他動詞の 受け身文 Bの 視点から

§ 1 能動文と受動文 直接受け身と話し手の視点 共感 empathy :話し手が出来事の登場 人物の中の誰かに親近感をもつ。 → 視点 : 通常は主語(ガ格) 例:「弟が知らない人を殴った」 不適切:「 # 知らない人が弟を殴った」 例:「弟が知らない人に殴られた」 不適切:「 # 知らない人が弟に殴られ た」

§ 1 能動文と受動文 直接受け身と話し手の視点 話し手の視点と共感度 序列 話し手自身が出来事に参与 例:私がバイクにぶつけられた 話し手 自身 (私) 話し手 の親族 や友人 第3者 無生物

§ 1 能動文と受動文 直接受け身と話し手の視点 影響の与え手を明示しない場合 → 「Aニ」を言語化しない (4)現在、日本語は世界各地で教えられ ている。 → 教師?機関?誰? (5)そのミュージカルは日本でも上演さ れた。 この場合、誰がしたのかは興味がない → 人や団体に焦点を当てることはある。 例:劇団四季 ライオンキング

§ 2 間接受け身と受影性

間接受け身の例文・事態 ( 6 )せっかくの旅行が、雨に降られて散々だった。 ( 7 )夕べ子どもに泣かれて眠れなかった。 ( 8 )ペットに死なれて元気がない。 ( 9 )レストランで隣の客にタバコを吸われて食事 がまずくなった。 「吸う」(他動詞) → ( 6 )降る、( 7 )泣く、( 8 )死ぬは自動詞 こ れも受け身文

§ 2 間接受け身と受影性 間接受け身の例文・事態 __は出来事 ( 6’ )旅行中に雨が降ったことから誰かが影響を こうむった。 ( 7’ )子どもが泣いたことが影響して誰かが眠れ なかった。 ( 8’ )ペットが死んだことが精神的に影響して誰 かが元気をなくした。 ( 9’ )レストランで隣に居合わせた客がタバコを 吸ったことが影響して誰かが食事を楽しめなかっ た。

§ 2 間接受け身と受影性 間接受け身の例文・事態 ( 10 )間接受身文:[被害者 ← 影響ー[出 来事]] 被害者は出来事の外側にいる 被害者の視点から描く 受影性 → 迷惑の受身

§ 2 間接受け身と受影性 間接受け身の特徴 「 A 出来事に登場する要素 +B 出来事の外 の要素」 A 雨が 降った。 → B 太郎が A 雨に 降ら れた。 → 補語が一つ増える 共通点相違点 直接受身文 影響をこうむっ た側からの描写 出来事の当事者(内側) 間接受身文 第三者が主語(外側)

§ 3 「持ち主の受け身」

持ち主の受身(所有者受身) 例:「 # 私の財布が盗まれました」 ⇒「財布を盗まれました」 例:「 # 私の足が踏まれました」 ⇒「足を踏まれました」

§ 3 「持ち主の受け身」 持ち主の受身(所有者受身) 例 文 ( 11 )満員電車でだれかに足を踏まれて背 中を押された。 ( 12 )兄がだれかに財布を盗まれた。 ( 13 )妹がだれかに車を壊された。 ( 14 )太郎が通りすがりの男に頭を殴られ た。 ( 15 )山田が子供を誘拐された。

§ 3 「持ち主の受け身」 他動詞文との比較 例文を「能動文」に変換 ( 11’ )満員電車でだれかが私の足を踏み、 私の背中を押した。 ( 12’ )だれかが兄の財布を盗んだ。 ( 13’ )だれかが妹の車を壊した。 ( 14’ )通りすがりの男が太郎の頭を殴っ た。 ( 15’ )だれかが山田の子供を誘拐した。 ⇒[Aガ[BのC]ヲ他動詞]

§ 3 「持ち主の受け身」 [Aガ[BのC]ヲ他動詞]の他 動詞文 [BとCの関係] 足、背中、頭など誰かの身体の一部分 ⇒分離不可能 ① 車、財布など持ち主と持ち物 ⇒分離可能 ②

§ 3 「持ち主の受け身」 [Aガ[BのC]ヲ他動詞]の他 動詞文 車、財布など持ち主と持ち物⇒分離可能 「兄の財布が盗まれた」 「妹の車が壊された」 「山田の子供が誘拐された」 足、背中、頭など体の一部⇒分離不可能 「 # 私の足が踏まれた」 「 # 太郎の頭が殴られた」 直接受身文 と違うとこ ろ

§ 3 「持ち主の受け身」 直接受身文との比較 能動文 直接受身文の場合⇒ガ格表示 「兄の財布が盗まれた」「誰かが兄の財布を盗 んだ」 「妹の車が壊された」「誰かが妹の車を壊し た」 「山田の子供が誘拐された」「誰かが~を誘拐 した」 持ち主の受身⇒ヲ格表示 「( ~ が)財布を盗まれた」 「( ~ が)車を壊された」 「( ~ が)足を踏まれた」「 ( ~ が)子供を誘 拐された」

§ 3 「持ち主の受け身」 間接受身文との比較(文の要素の増減) 間接受身文 A 雨が 降った。 → B 太郎が A 雨に 降られた。 」 ⇒補語 B がひとつ増える 持ち主の受身文 A 男が B 太郎の C 頭を 殴った。 → B 太郎は A 男に C 頭を 殴られた 」 ⇒補語(文の要素)は増えない(同じ)

§ 3 「持ち主の受け身」 間接受身文との比較 直接受け身分と間接受身文との中間に位 置 例:太郎は男に頭を殴られた 出来事から影響をこうむった部分が出来事の 中(頭) それ以外(太郎の体、「頭」以外)は出来事 の外 出来事 頭 太郎 の体

§ 3 「持ち主の受け身」 間接受身文との比較 例:太郎は男に頭を殴られた(持ち主受 身) 例:太郎は雨に降られた。(間接受身 文) 出来事 太郎 の体 出来事 太郎の体 頭

§ 3 「持ち主の受け身」 持ち主受身文の構造 [Aガ[BのC]ヲ他動詞]⇒ 例: A 男が B 太郎の C 頭を 殴った 」 ⇒「太郎が 男に 頭を 殴られた」 話し手が持ち主の B に共感し、事態を B の視点 から捉える。 B が C を通して直接的・間接的にこうむった影 響

まとめ 日本語の受身文 (直接受身文・間接受身文・持ち主の受身 文) 話し手がある出来事から直接・間接に 影響をこうむったものに共感 その者の視点から出来事を捉え描写 話し手の主観的な事態の捉え方の表れ。