超伝導磁束量子ビットにおける エンタングルメント 栗原研究室 修士 2 年 齋藤 有平. 超伝導磁束量子ビット(3接合超伝導リング) 実験 結果 ラビ振動を確認 Casper H.van der Wal et al, Science 290,773 (2000) マクロ変数 → 電流の向き、 貫く磁束.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

2005/5/25,6/1 メゾスコピック系の物理 (物理総合) 大槻東巳 (協力 : 吉田順司, 2003 年 3 月上智大学理学博士 )  目次 1 )メゾスコピック系とは 2 )舞台となる 2 次元電子系 3 )バリスティック系の物理 コンダクタンスの量子化 クーロン・ブロッケード 4 )拡散系の物理.
2009/5/16 SilverlightSquare Sao Haruka 量子暗号について 量子力学から量子暗号まで 2009/5/16 Sao Haruka.
顕微発光分光法による n 型ドープ量子細線の研 究 秋山研究室 D3 井原 章之 ’ 07 11/20 物性研究所 1次元電子ガスを内包し、 状態密度の発散や 強いクーロン相互作用の 発現が期待される。 しかし試料成長や測定が難しいた め、 バンド端エネルギー領域の 吸収スペクトルに現れる特徴を.
1 今後の予定 8 日目 11 月 17 日(金) 1 回目口頭報告課題答あわせ, 第 5 章 9 日目 12 月 1 日(金) 第 5 章の続き,第 6 章 10 日目 12 月 8 日(金) 第 6 章の続き 11 日目 12 月 15 日(金), 16 日(土) 2 回目口頭報告 12 日目 12.
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
光学トラップ中の スピン自由度のあるボース凝縮系
非線形光学効果 理論 1931年 Göppert-Mayer ラジオ波 1959年 Winter 可視光 1961年
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
Ⅲ 結晶中の磁性イオン 1.結晶場によるエネルギー準位の分裂 2.スピン・ハミルトニアン
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
菊地夏紀 荒木幸治、江野高広、桑本剛、平野琢也
アンドレーエフ反射.
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
光トラップ中での ボース凝縮体の運動 学習院大学 物理学科 平野研究室 菊地夏紀.
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
非エルミート 量子力学と局在現象 羽田野 直道 D.R. Nelson (Harvard)
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
2段式ADR冷却サイクル に関する研究 宇宙物理実験研究室 浅野 健太朗
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
冷却原子スピン系における 量子雑音の動的制御
ポジトロニウムの寿命測定による 量子振動の観測
1次元量子系の超伝導・ 絶縁転移 栗原研究室 G99M0483 B4 山口正人 1.1次元量子系のSI転移 2.目標とする系
創造設計演習(S&V演習) 提出課題 課題内容
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
広大院先端研A,広大総合科B,北大工C 小杉範仁A,松尾繁政B,A,金野幸吉C,畠中憲之B,A
2次元系における超伝導と電荷密度波の共存 Ⅰ.Introduction Ⅱ.モデルと計算方法 Ⅲ.結果 Ⅳ.まとめと今後の課題 栗原研究室
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
適応的近傍を持つ シミュレーテッドアニーリングの性能
量子コンピュータ 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
今井 浩 東京大学情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 ERATO今井量子計算機構プロジェクト,JST
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
2重井戸型ポテンシャルに捕捉された 冷却原子気体の非平衡初期分布緩和過程に対する非平衡Thermo Field Dynamics
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
チャネル結合AMDによる sd殻Ξハイパー核の研究
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
原子核物理学 第5講 原子核の振動と回転.
Numerical solution of the time-dependent Schrödinger equation (TDSE)
楕円型量子ドットの電子・フォノン散乱 1.Introduction 2.楕円型調和振動子モデル 3. Electron-Phonon散乱
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
スピンを冷やす 磁気秩序状態 (スピンは静止) エントロピ S =log(2I +1) 絶対零度 T =0 で消滅するはず
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
1.グラフェンジョセフソン接合における臨界電流測定
第3回応用物理学科セミナー 日時: 7月10日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
1-Q-12 Buried Markov Modelを用いた構音障害者の音声認識の検討
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
軽い原子核の3粒子状態 N = 11 核 一粒子エネルギー と モノポール a大阪電気通信大学 b東京工業大学
Presentation transcript:

超伝導磁束量子ビットにおける エンタングルメント 栗原研究室 修士 2 年 齋藤 有平

超伝導磁束量子ビット(3接合超伝導リング) 実験 結果 ラビ振動を確認 Casper H.van der Wal et al, Science 290,773 (2000) マクロ変数 → 電流の向き、 貫く磁束 ( t: トンネル振幅) 量子計算におけるゲート ( 1 ) 1 qubit のユニタリー変換 ( 2 ) C-NOT Gate Entangled 状態 の生成

Entangled 状態を作るための回路 a-qubitb-qubit LC 回路( tank ) 1 3JJ qubit から4 JJ qubit に 2 LC 回路を間に挟む LC回路を量子化してそのエネルギー準位と qubit のエネルギー差 がほぼ等しい時 ( )

a-qubitb-qubit LC 回路 Entangled 状態を作る方法 1) initial state として 2) a-qubit と LC 回路が相互作用 確率 0 1 時間 相互作用時間 3) b-qubit と LC 回路が相互作用 ( :ラビ振動の周期) a-qubitb-qubit LC 回路

3 JJ から4 JJ にすることによって ポテンシャルの壁の高さを磁束で調節 トンネル splitting を変える。 ΔE ポテンシャルの形 共鳴の鋭さ スイッチの方法 が十分小さい範囲では共鳴は鋭い。

散逸を考慮する a-qubit LC 回路( tank ) Z ~ 散逸を考慮した時の回路図 ~ qubit に対する散逸の原因 1 Josephson 接合部の準粒子 2 charge の揺らぎ 3 fluxnoise LC 回路に対する散逸の原因 1 Impedance に入る抵抗 散逸を考慮に入れた時の JaynesCummingsModel を使って 作られる状態を見積もる 定量的には Spin-relaxation の方法で 理論的時間を見積もる。 実験での ns でのデコヒーレンス説明していない。 Qubit が LC 回路ではなく、他に photon をはく割合 LC 回路が qubit ではなく、他に photon をはく割合 取り入れる散逸

Dissipative Jaynes-Cummings Model 散逸を評価する指標3つのエントロピー ( 1 )系に対する散逸を見る ( 2 ) qubit の Entanglement の強さ LC 回路と b-qubit に関して trace をとった

エントロピーの γκ 依存性

解釈 2つの状態が統計的重みを 持って入っている。 現在の実験状況 Decoherence time は ラビ振動の周期の 10 倍程度

温度の効果 計算 ① Jaynes-Cummings Model with dissipation ② 初期条件にフォトンの統計的分布 中の LC 回路の準位をn準位 時間 確率 温度が低い時はラビ振動 温度の効果を入れていくと 減衰していく様子がわかる。

温度の効果を考えて散逸を強くしていった時 時間 確率 T=0.1 上から散逸を強くしていく 散逸を強くしていくと qubit の基底状態に落ち込んでいく 様子が見て取れる。 励起状態と基底状態にいるときの確率の差

考察とまと め 温度効果大 0 1 温度の効果をあげていくと光学の分野で研究されている Collapse and Revival へ! qubit ー LC 回路ー qubit (3体)の系を考えて Collapse and Revival の物理を考え直す。 1 LC 回路を介しての qubit の Entangle 状態の生成について考察し た。 LC 回路と qubit の自発放射の割合をフリーパラメーター として 出来上がる状態を見た。 2 温度効果を考えた。 まとめ

Qubit が LC 回路ではなく、他に photon をはく割合 LC 回路が qubit ではなく、他に photon をはく割合 取り入れる散逸 LC 回路の散逸 散逸を考慮に入れた時の Jaynes-CummingsModel を使って 作られる状態を見積もる!