演習Ⅰ, Ⅱ Ⅰ 自己紹介 Ⅱ ガイダンス Ⅲ 学習の仕方 Ⅳ ミクロ経済学・マクロ経済学の復習.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
第 2 章 国民所得決定理論. 1. 有効需要の理論 Jhon Maynard Keynes: 有効需要の原理 「経済全体の活動水準は経済全体でど れだ けの需要があるかによって決まる」
2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
テキストの読み方 ● 本、テキスト等に書かれていることを 正確に理解する能力が求められている ● 授業のテキスト、教科書は授業のより 深い理解のため ● レポートなどを書くときの資料とする ため 大学入門講座 2.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 本・資料の読み方(英語編).
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
4章 競争条件と企業の行動 渡辺真世.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 プレゼン 総括.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
国際政治経済特殊研究Ⅷ 飯野光浩 ガイダンス.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
演習Ⅰ, Ⅱ Ⅰ 自己紹介 Ⅱ ガイダンス Ⅲ 学習の仕方
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
イントロダクション.
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
『アジアの低所得国における中国の対外援助と日本のODA』 飯野光浩
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
第8章 開放マクロ経済学.
3. 消費の理論.
公共経済学 20. 労働所得課税.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
V. 開放経済のマクロ経済学.
V. 開放経済のマクロ経済学.
3. 消費の理論.
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 経済学入門 2006年4月13日
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
3. 消費の理論.
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
テキスト理解,論点設定, 論述のスキルを高める アクティブ・ラーニング
『資本主義に希望はある』 の 演習での学び方の例
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

演習Ⅰ, Ⅱ Ⅰ 自己紹介 Ⅱ ガイダンス Ⅲ 学習の仕方 Ⅳ ミクロ経済学・マクロ経済学の復習

Ⅰ 自己紹介 飯野光浩 1969 年 10 月 19 日生まれ 44 歳 青山学院大学国際政治経済学部卒業 横浜国立大学大学院経済学研究科修士課 程修了 慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博 士課程単位取得退学

Ⅰ 自己紹介 研究テーマ 国際経済関係論 開発経済学 国際マクロ経済学 国際経済関係論 → G20 を中心に国際協調に関して、現在 の経済の動きを踏まえつつ、歴史的観 点から分析

Ⅰ 自己紹介 開発経済学 → 二つに分けられる ①理論的分析 → 最先端のマクロモデルと農村・都市 労働移動モデルの融合 ☆新興・途上国経済を分析する際に は、農業部門の存在が重要である

Ⅰ 自己紹介 ②実証的・政治経済的分析 → 中国が台頭する中でのアジアの低所 得国の経済開発と日本の ODA ☆中国の影響力が増す中で、日本の ODA により、低所得国が経済発展し かつ日本の存在感が高められるような 開発援助政策を考察する。

Ⅰ 自己紹介 国際マクロ経済学(理論的分析) → G20 などで通貨安競争により、世界経 済が縮小するというような議論がある。 → 為替レートの減価と比較優位構造の 変化の関係 ☆この問題を最新マクロモデルにより分 析する。

Ⅱ ガイダンス 演習の進め方:毎週火曜に実施 通常のゼミ(毎月第 3 火曜日以外) 時事英語リーディング(毎月第 3 火曜 日の 12 : 00 までに研究室前のメール ボックスに提出)

Ⅱ ガイダンス 通常のゼミ 報告形式:コメンテーター制 報告者とコメンテーターがセットになって 議論を主導する。 → 報告者は自分の担当部分を必ずパワーポ イントを使用して発表する。 → 次に、コメンテーターがその発表内容に 関する疑問点や自分の意見、考えなどを述 べる。 → コメンテーターの発言を受けて、報告者 がそれに対して発言する。

Ⅱ ガイダンス → 次に、報告者・コメンテーター以外の人 からも分からない部分を質問したり、自分 の意見・感想などを口頭で述べて、議論を 深める。 → 最後に僕が議論のまとめをする。 最初のテキスト( 3 年生) 『飯田のミクロ 新しい経済学の教科 書』飯田泰之 → 残りの分担は後ほど発表する

Ⅱ ガイダンス その次は国際経済学のテキスト(具体 的な教材は後日連絡) その後、専門書(できるだけ英語) テキスト( 4 年生) → 卒論のテーマや内容を踏まえて適宜、 指示する。

Ⅱ ガイダンス 時事英語リーディング( 3 年生) Financial Times や The Economist の記事 を全文和訳もしくは要約する。 原則、一か月分を前もって渡しておく ので、各自で和訳(要約)する。用紙 は何でも良いが、大きさは A4 にする。 毎月第 3 火曜日 12 : 00 までに、研究室 前のメールボックスに提出

Ⅲ 学習の仕方 本・資料の読 み方 読む前の準備 目次の確認 → テキストの大まかな内容と書かれてい る順序が分かる → あらすじの理解 はじがき(まえがき)の確認 → そのテキストの目的、執筆動機などが 書いてある。

Ⅲ 学習の仕方 本・資料の読 み方 読み方の種類 (1)すくい読み:文章の大意をつかむ ために、すばやく文章全体に目を通して ざっと意味をすくい取る方法 (2)探索読み:特定の情報を狙って、 重点的にすばやく読む方法 以上は下読みの段階で使用する。 (3)分析読み:学生諸君が必要な読み 方。内容を理解した上でその内容を分析し て、自分の意見や考え方をもつ方法

Ⅲ 学習の仕方 本・資料の読 み方 二度読み方式 下読み → 分析読み ステップ 1 :下読み テキスト全体に目を通して、とりあえず 読んでみる。 目的 (1)どのようなことが書いてあるのか (2)自分にとってどのくらい難しいか をつかむためである。

Ⅲ 学習の仕方 本・資料の読 み方 作業 読み方や意味の分からない語句をチェック する。 注意点 → 片っ端から辞書を引いて調べてはいけない。 全体に目を通して、大ざっぱに内容をつか むことが重要。 → 分からないときは前後関係から推測・類推。 最後にそれでもわからないときに辞書を調 べる。 *英語文献も含む。

Ⅲ 学習の仕方 本・資料の読 み方 ステップ 2 :分析読み マーキング:「大事」とおもうところに 線を引く作業のこと。 機能 (1)理解の強度を高める。 (2)読み返すときの効率性を高める。 仕方 (1)キーワード方式 (2)センテンス方式

Ⅲ 学習の仕方 本・資料の読 み方 ポイント (1)段落を意識する → 「1つの段落に言いたいこと(主張な ど)は1つ」という大原則 (2)主張が現われる位置 → 各段落のはじめとおわりが多い 注意点:いつもそうであるとは限らない。 機械的に応用しないこと。

Ⅲ 学習の仕方 本・資料の読 み方 (3)経済学を学習する際は、どのよ うな仮定の下で、結論が得られたかを 意識することが重要である。 → モデルを理解するときのキーである。 (補足)グラフを見る際は、縦軸と横 軸に取られている変数をきちんと確認 する。

Ⅲ 学習の仕方 プレゼンの準 備と仕方 準備その1 プレゼンの骨格作り 目標規定文と To do リスト:発表の骨子 → 目標規定文:プレゼンの目的 → To do リスト:その目的を説明する

Ⅲ 学習の仕方 プレゼンの準 備と仕方 準備その2 プレゼンの構成 全体の大まかな流れ → 何の知識もない相手にわかりやすく自 分の主張を理解してもらうことに主眼を おく。 重要:発表の目的 → 最初に示すことで、発表の全体像を明 らかにする。 → これから、何をするのかを最初に提示 することで、相手を飽きさせない。

Ⅲ 学習の仕方 プレゼンの準 備と仕方 情報を 1 枚に詰め込み過ぎない。 → 相手がいることを常に意識する。 → 見やすい文字の大きさ トピックセンテンスや重要な情報・ データのみを書く → 具体例は口頭で説明する。 → 全部書くと話を聞いてくれない。

Ⅳ ミクロ・マクロ経済学の復 習 国際貿易で必要な復習 ミクロ経済学 必要な概念 (1)企業行動の復習 利潤最大化行動 費用最小化行動 キーワード)生産関数、限界生産力と 平均生産力、技術的限界代替率、限界 費用と平均費用

Ⅳ ミクロ・マクロ経済学の復 習 (2)消費者行動の復習 効用最大化行動 キーワード)無差別曲線、予算制約線、 限界代替率、代替効果と所得効果 復習ではないが、必要な概念 (3)企業行動における不完全競争 製品差別化と価格差別 ナッシュ均衡

Ⅳ ミクロ・マクロ経済学の復 習 国際マクロ経済学で必要な復習 マクロ経済学 必要な概念 (1) GDP の概念と国際収支 キーワード)付加価値、三面等価、 IS バランス式

Ⅳ ミクロ・マクロ経済学の復 習 (2) 45 度線分析 キーワード)限界消費性向、乗数 (3)貨幣の概念と IS ・ LM 曲線 キーワード)取引需要、資産需要、流 動性選好仮説、金融・財政政策の効果

経済学の有用性 消費税増税の影響を一緒に考える → 使用するツール:部分均衡分析

Ⅲ 学習の仕方 インターネッ トを使用した資料収集 受動的な方法 キーワード検索によるネットサーフィン方式 一般的な方式であり、学習や調査、研究のはじ めの基本的知識や情報を収集するには良い。 問題点:適切なキーワードを識別して検索す ることには困難な場合がある。 → 検索のヒット数が多すぎて、どれが自分に とって重要なのか不明

Ⅲ 学習の仕方 インターネッ トを使用した資料収集 能動的な方法 → 自分から関連のある HP に行き、情報 を収集する。 ピンポイントで自分がほしい情報や データを収集することができる。 問題点:どこに行けばよいのかを認識 することが難しい

Ⅲ 学習の仕方 インターネッ トを使用した資料収集 例) アフリカ: World Bank 、 IMF 中国:上記+ ADB ( Asian Development Bank) 貿易関係:上記+ WTO ( World Trade Organization )

3 年生 テキスト割当て案(ミクロ 経済学) 報告者 コメンテーター 第 1 章 加藤 吉田 第 2 章 庄 堀江 第 3 章 タン 前川 第 4 章 渡邊 加藤 第 5 章 生本 庄