第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
Advertisements

1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
金利、金融政策及び資金循環 金利の概念 金利体系 日本銀行の政策手段 資金循環. 金利の概念 金利とは:資金の貸借取引における資 金の価格である。 金利の機能:資金の配分や景気の調整。
1 IV 長期における貨幣と価格. 第11章 貨幣システム 物々交換 欲望の二重の一致 1.貨幣の意味 貨幣の機能 – 交換手段 – 計算単位 – 価値貯蔵手段 富 流動性 貨幣の種類 – 商品貨幣 金本位制 – 不換紙幣.
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第 9 回 畑農鋭矢 1. 貨幣の役割 価値尺度 財の価値を表す共通の尺度 交換手段 物々交換⇒欲望の二重の一致 貨幣によって交換が容易に 価値の保蔵手段 安全資産としての保蔵手段.
短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 – 財市場の均衡 – 政府支出の増加,減税 貨幣市場 LM 曲線 – 貨幣需要,貨幣市場の均衡 – マネーサプライの増加 IS-LM モデル – 財政政策の効果,金融政策の効果 – 流動性の罠 – 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
ミクロ経済学 (7) 企業と資金調達 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 6 月 29 日.
◇業界研究レポート 金融業界 SIGNAL.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第11回 畑農鋭矢.
第9週(第3章[2]) §2 資金過不足と貯蓄・投資の関係(p.49~65) Q1) 家計部門 Q2) 企業部門
マクロ経済学初級I 第6回.
第1章 国民所得勘定.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
(第8週) 先週のおさらいとキーワード ◆ 有効需要原理(J.M.ケインズ[1936]) ◆ 短期モデルにおける国民所得の決定
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
金融市場ミクロ班.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。
ミクロ経済学II 第18回 要素価格と所得分配 2 所得分配率 現在割引価値と土地の価格決定.
(第12週)第4章 直接金融の仕組み(2) §1 直接金融と間接金融(p.69~74):確認 ◆ 短期証券(約束手形、CPなど)
第5章 発展する金融市場と 新しい金融商品(前半)
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
IS-LM分析 経済学B 第10回 畑農鋭矢.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
[第10週]第4章 直接金融の仕組み(1) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券とは
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
GDPに関連した概念.
開発金融論 第3章 銀行型システムか市場型システムか
III 長期の実物経済.
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月20日
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
III 長期の実物経済.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
金融政策と貸出金利 講義⑮ 目次 設備投資の変化要因 「市場金利」って何?!?! 借入金利とリスクプレミアム 市場金利と短期金利
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
第5章 貨幣と金融市場.
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
2009年10月7日 企業ファイナンス(2) 株式と債券の評価 佐々木 隆文.
第3回講義 文、法 経済学.
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8. 貯蓄、投資と金融システム.pptx

金融市場:債券市場と株式市場 金融市場とは、貯蓄をする人が借り手に対して直接資金 を供給できる市場をいう。代表例として、 債券市場 ― 満期と金利の定めのある証券(国債や社 債など)を売買する。債券の特徴として、 » 満期がある » 信用リスク(債務不履行)がある 株式市場 ― 会社の所有権の部分である株式を売買す る。株式の特徴として、 » 満期や金利の定めがない » 会社の利益の一部を配当として受け取れる(自益権) » (債券などと比較すると)価格の変動が大きい=株価には企 業の収益性に対する期待が反映される » 会社の所有者として、株主総会(会社の経営者などを選任す る機関)で議決権を行使できる(共益権) 2 8. 貯蓄、投資と金融システム.pptx

金融仲介機関:投資信託と銀行 金融仲介機関とは、貯蓄したい人から資金を借 り、借りたい人へ間接的に資金を供給する金融 機関をいう。金融仲介機関の代表例として 銀行 ― 人々から預金を受け入れ、企業に融資する » 決済機関としての役割も 投資信託のファンド ― 人々に証券を売り、その資金 で株式や債券、不動産を購入して運用する » 証券の保有者は、ファンドの運用成績に応じた配 当を受け取る » 投資信託証券には満期や金利の定めがないので、 株式に近い性質 3 8. 貯蓄、投資と金融システム.pptx

借り手から見ると 企業から見ると、資金調達には (審査を受けて株式市場に上場したうえで)新株発 行による公募増資を行う ― エクイティ・ファイナン ス 債券市場で社債を発行する ― デット・ファイナンス 銀行から融資を受ける ― 同じくデット・ファイナン ス といった選択肢がある 国や地方自治体も、必要に応じて債券市場で国債・地方 債を発行して資金調達している 4 8. 貯蓄、投資と金融システム.pptx

2.国民所得勘定における貯蓄と 投資 国民所得勘定とは、国民経済計算( GDP 統計)のこと ― その規則にいくつかの重要な恒等式(定義式)が含まれ ている まず、 GDP の定義式から出発する( NX = 0 とする) Y = C + I + G 両辺から C + I を引くと、 Y - C - G = I で、この左辺を国民貯蓄Sと定義する。すなわち、 S = Y - C - G したがって、 I = S 、すなわち( NX = 0 ならば)投資と 国民貯蓄は常に等しい NX = 0 (純輸出ゼロ)とは、閉鎖経済もしくは開放経済 で 輸出=輸入 の状態を意味する 5 8. 貯蓄、投資と金融システム.pptx 定義する

貯蓄と投資(2) 次に、以下の式から変形する S = Y - C - G 右辺に税収 T を足し引きすると S = ( Y - C - T ) + ( T - G ) すなわち、国民貯蓄 S は民間貯蓄 ( Y - C - T ) と政府貯 蓄 ( T - G ) の和に等しい S= I の意味は、マクロの貯蓄と投資が等しいという意 味であって、個々の家計や企業の貯蓄と投資が等しくな ければならない、という意味ではないことに注意 これが成り立つように、金融システムが仲介してい る 6 8. 貯蓄、投資と金融システム.pptx

3.貸付資金市場 以下では、貸付資金市場と呼ぶただ1つ の金融市場で貸し手と借り手が資金を融 通しあうとする 貸付資金市場では資金需要と資金供給に 応じて、利子率が1つに決まるものとす る 投資は資金需要の源泉 貯蓄は資金供給の源泉 7 8. 貯蓄、投資と金融システム.pptx

貸付資金市場では、貸付資金需要と貸付資金供 給が均衡するように利子率が決定される 利子率(%) 0貸付資金 資金供給 資金需要 均衡点 8. 貯蓄、投資と金融システム.pptx 8 貸付資金の需要と供給

貸付資金市場についての補足 貸付資金市場で決まる利子率は、名目利 子率ではなく実質利子率と解する 貸付資金市場における利子率は、財市場 における価格(値段)の役割を担う 9 8. 貯蓄、投資と金融システム.pptx

3つの比較静学分析 政府の政策変更が経済の貯蓄と投資に与 える影響を、貸付資金市場のモデルを用 いて比較静学分析により分析してみよう 政策1:貯蓄インセンティブ政策 政策2:投資インセンティブ政策 政策3:政府の財政赤字 ここでは、生産 Y は一定(潜在 GDP に等し い)とする 貯蓄、投資と金融システム.pptx

政府が税制の変更などにより、貯蓄を奨励した とすると・・・ 政策1:貯蓄インセンティブ 利子率(%) 0貸付資金 供給 需要 8. 貯蓄、投資と金融システム.pptx 11 ① 貯蓄意欲を高める 税法の変更は貸付 資金の供給を増や し … ② 均衡利子率が 低下して … ③ 均衡貸付資金 量が増加する

政策2:投資インセンティブ 利子率(%) 0貸付資金 供給 需要 8. 貯蓄、投資と金融システム.pptx 12 政府が投資した企業の税額を軽減する制度(投 資税額控除)を導入したとすると・・・ ② 均衡利子率が 上昇して … ③ 均衡貸付資金 量が増加する ① 投資税額控除は貸 付資金の需要を増 やし …

政策3:政府の財政赤字と財政黒 字 利子率(%) 0貸付資金 供給 需要 8. 貯蓄、投資と金融システム.pptx 13 政府が税収以上に支出を行い財政赤字が発生す ると・・・ ② 均衡利子率が 上昇して … ③ 均衡貸付資金 量が減少する ① 財政赤字は貸付資 金の供給を減少さ せて