大競争時代とは ● アメリカ的な公平さとは ● 競争に参加するチャンスの公平さ x 結果の公平さ = 格差の小さ ● 大競争時代のイデオロギー(考え方) 「努力や才能の差によって、収入が大きく違うのは当 然だ」 → 激烈な競争 (私見: 最大の才能は努力できること。 エジソン: 天才とは99%の汗と1%のひらめ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
Advertisements

関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
子どもの貧困 小林憲幸. 目次 1. 貧困とはなにか 2. 母子家庭と父子家庭の所得実態 3. 所得による学業への影響 4. 奨学金制度と学費 5. 教育の機会の平等性を図るための対策.
子どもの貧困 ~機会の平等と幼児教育~ 森、池上、小山田、小谷. 現状1 ~相対的貧困率~ 出典 厚生労働省HP平成 25 年国民生活基礎調査の概要.
日本の格差社会問題について 06 w 134 副島良 06 w 097 小林裕貴 06 w 073 川俣秀輔.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
三万円支給の是非 肯定派. 三万円支給と は?? 年金生活者等支援臨時福祉給付金 一億総活躍社会の実現に向けた、賃金引上 げの恩恵が及びにくい低年金受給者への支 援であり、給付による景気活性化の効果を 期待するもの 65歳以上の低所得者や65歳未満の障害 者基礎年金と遺族基礎年金の受給者合計1 250万人に3万円を給付する.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
ローレンツ曲線とジニ係数 度数分布表の応用 ローレンツ曲線の意味 ローレンツ曲線の作成 ジニ係数.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
定年制とは 1.定年制 ①定義: 従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ無差別的に雇用関係を終了させる仕組みのことである。
知的障害者雇用促進 国際経済学部 国際経済学科 4年 風間瑛介.
4.定年制 *戦後⇒50歳や55歳が一般的。 定年制・・・従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ 「終身雇用」の用語が当てはまる。
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
最低賃金1000円の是非.
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】
否定側立論.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
NPO法人財政収入  三層構造・大規模化  全体 保健・医療・福祉  構成比(%) 99年 04年 09年 100万円未満
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
母子保健の現状及び取り巻く環境の 変遷について 厚生労働省.
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
第8章 家計部門でいま起こっていること.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 谷口尚子(帝京大学,ミシガン大学) 2004年11月21日 日本社会学会 熊本大学
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
女性の就業機会拡大に関する調査報告書 (概要)
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第12回) LT1011教室 LT1012教室
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第3章補足 ローレンツ曲線とジニ係数 統計学基礎 2010年度.
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
賃金分析 -現行の賃金制度を客観的に分析する-
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
この10年にみる 年間賃金の動向と賃金評価 労働調査協議会.
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
この10年にみる 年間賃金の動向と賃金評価 労働調査協議会.
4章 都心と地方の賃金格差 非正規雇用者に対する最低賃金を比較すると地方になるにつれて賃金 は低くなる
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
労働経済学 男女雇用機会均等法、育児・介護休業法
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
(6)分布と変化①総人口 分析の 視点 ①総人口の分布(H22) ②総人口の分布の変化(=H22-H12)
労働市場 国際班.
税金や社会福祉などによって再分配機能が充実した国の場合、初期所得(税引き前の給与)でのジニ係数と、所得再配分後のジニ係数が異なる。
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
3,賃金体系 ▼賃金原資・・・人にかかる費用のうち、賃金にあてる部分の合計
Presentation transcript:

大競争時代とは ● アメリカ的な公平さとは ● 競争に参加するチャンスの公平さ x 結果の公平さ = 格差の小さ ● 大競争時代のイデオロギー(考え方) 「努力や才能の差によって、収入が大きく違うのは当 然だ」 → 激烈な競争 (私見: 最大の才能は努力できること。 エジソン: 天才とは99%の汗と1%のひらめ き ) ● 先進国と発展途上国の競争激化 ⇒ 知的労働者(生産性 高?)と一般労働者(生産性低?)の所得格差が世界 的に拡大。

所得格差の拡大 ジニ係数: 完全に平等なとき 0 。 不平等度が大きいほど 1 に近 づく。 所得分布がM字型へ → 格差社会 年収: 2千万円以上と3百万円以下の2極化の進行 厚生労働省

生活保護の受給状況 収入格差は拡大したのか? 高齢化のため(厚労省) 生活基盤の弱化と高齢化 厚労省

給与所得者のうち年収二百万円の人の割 合 非正規雇用者の増加 ⇒ 給与所得者の五人に一人が年収二百万円以下

低収入世帯の増加 賃金の下落により、中流層が減り、低所得層が増えつつある 第一生命研究所

世帯あたりの年収 年収 万円が多い 2009 年国民生活基礎調査

日本のエンゲル係数 エンゲル係数: 食費 / 全消費支出; 低いほど家計にゆとりがあ る; 直近では増加傾向 総務省

年齢層別ジニ係数 格差が大きいのは高齢者: 格差の拡大は高齢化のためか? 格差は拡大していない? 若年層では拡大(非正規雇用の増加)

ジニ係数の経年変化と原因 高齢者では所得 格差が大きい 大家族だと所得 が均される 統計的に格差拡大の事実があるかどうかよりも、社会的により重要な のは、「格差が拡大している」という意識

格差拡大の要因

当初所得と再配分後のジニ係数 所得再配分の格差是正効果が高まっている ⇒ 再配分後の格差はあまり 拡大していない。 厚労省(0 7)

勤務形態別賃金 男性女性

企業規模別 平均月収 賃金: 企業規模別の格差が大きい。 大企業と小企業とでは2倍の格差 厚労省

事業所規模別の平均賃金の推移 中小企業での賃金低下が大きい。特に、卸小売、飲食店、宿泊業 で低下。 厚労省

主な上場企業の給与格差 日本: 1部上場企業での経営トップと一般従業員の報酬格差は 5倍程度 米国: 350 ~ 500 倍 日経新聞

給与格差が拡大した企業 割合 ( 2007 の 2003 との比 較) 企業内格差が増大(企業間格差はほぼ一定)。 富士通総研

年齢別賃金指数 収入増が期待されるのは、40歳まで? 厚労省 年齢が上がっても賃金は上がりにくくなった。

年代別賃金カーブ フルタイム男性労働者の賃金カーブは、若い世代ほど平坦 化。 雇用の流動化、定年延長も平坦化圧力。 (河口、 2010 )

平均賃金低下の主因 平均給与が下がり続けるのはなぜか

新技術の出現・成熟と格差 新技術の出現で格差は拡大し、その技術の成熟で 縮小する(周期は約百年?) 小林(慶 大)

自分の生活レベル 2006 年 2月 自分の生活レベルを下流と考える人が増えている。

エンゲル係数 エンゲル係数(食費 / 消費支出、小さいほど生活に余裕があ る)は増加傾向; ここ十数年生活は向上していない 総務省

転職理由での「収入減」の増加 増加 減少

全国ホームレス調査 40才以上の独身男性が多い。

主要国のジニ係数 ( 平均) OECD ( 2008 ) 「ワーキング・プア」の拡大は世界的傾向 (日本でも、年収が2千万円以上と3百万円以下に2極化しつつあ る)

各国のジニ係数の変化 日本の収入格差は OECD 加盟国では中位(総務省)。 各国で増大傾向。職種の変化?

COE と一般労働者の報酬格差 (米) 1970 年代半ばまでは 20 倍台 ⇒ 30 年で十倍拡大(市場主義のせい?) EPI 調査

米国での所得格差の拡大 スキル不足の労働者の賃金が低下。 労働者の質を高めることが必要。 1980年を 100

賃金制度動向 成果主義型賃金制度:導入が進んでいる。好意的な人と不満な人とが半々。 日経(04)

自分の賃金での成果主義の可否 金属労協( 04 ) 賃金へ成果主義導入に前向きな人が8割

給与所得者の構成 BBT 総合研究所

米国での所得格差の拡大 上位 10 %の所得 / 全所得: 35%( 1980 ) ⇒ 50% ( 2007 ) 米議会予算局

所得再配分の効果 厚労省 ジニ係数 再配分所得は当初所得ほど差が拡大していない

給与所得者の平均給与 08 年度の減少率は 1.7 %で、過去最大。 300 万円以下が 39.7 %。 国税庁 09

上位1%の所得 / 全所得 世界の富の40%を上位1%の富裕層がもっている シーズ(カリフォルニア大)

生活の余裕感の低下 50% 中流以下と感じる人が過半数になった。 35% 45% 55%

主なOECD諸国の相対貧困 率 相対貧困率: 可処分所得が中央値の半分以下の世帯の割合 貧困率が高いのは、非正社員の増加が原因? 日経ビジネス 06/7/10 90 年代半ばの 13.7 %から 1.6 %上昇

高額所得者( 0.1 %)の所得 / 国全体の所得 第二次大戦終了 戦前の格差は大きかった。日本の収入格差はまだ小さい?