高度成長から安定成長へ. 世界第二位の中国経済 China as No.1 に向かうのか 1820 年代は世界の GDP の 1/3 は中国 * 2010 年日本を抜いて世界第 2 位の経済大国 (日本 5 兆 4742 億㌦、中国 5 兆 8786 億㌦ 14 年日本 4 兆 6014 億㌦、中国.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
地域格差と生産性 ー地域別全要素生産性の計測ー 明治学院大学経済学部 高橋ゼミ 発表者 増田 智也 2007 年度卒業論文発表会.
高度成長から安定成長へ. 四半期ごとの成長率 GDP の項目別寄与度 「中所得国の罠」と中国 →7 %成長でもスウェーデン並みの GDP を生み出しているが →2012 年の経済総量は 1978 年の 24 倍、 90 年の 8.6 倍 現在の 1 %の成長は 78 年の 24 %、 90 年の.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
1 市場予測がはずれた理由 京都大学経済学部 塩地洋. 問題意識 ▷中国の自動車市場予測を見てきたが, ほとんど はずれている ・なぜはずれたのか 2.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
農業部門の改革 世界の7%の耕地で、世界の22%の人口を養う(可耕地面積は国土の10%) 改革開放以前 「食糧を要とする」
農業部門の改革 世界の7%の耕地で、世界の22%の人口を養う(可耕地面積は国土の10%) 改革開放以前 「食糧を要とする」
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
労働市場マクロ班.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
農村部の貧困問題 1978年の中国の一人当たりGDP340㌦ 12年で6071㌦→ただし13億の人口と所得格差
~変貌する国際通貨体制の中のルピーとアジア通貨~
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
GDPに関連した概念.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
第1章 説明すべき事実.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
金融の基本Q&A -Q21~Q24-  小瀬村愛子.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
中国における格差問題及び消費動向 4年8組 番 呉仁強.
人口 1949年 5億4167万人 自然増加率 49~58年 人口の年平均増加率2.3% 馬寅初『新人口論』→毛沢東が批判
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
政府活動報告のポイント~和諧(調和のある)社会・世界の構築~
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
農村部の貧困問題 1978年の中国の一人当たりGDP340㌦ 12年で6071㌦→ただし13億の人口と所得格差
国際貿易の外観.
Pro-Poor Growth 3つのチャネル
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
中国の経済統計と国際的統計水準 ―第7回日中経済統計専門家会議の閉会にあたって―
V. 開放経済のマクロ経済学.
政府介入 経済学A 第5回 畑農鋭矢.
V. 開放経済のマクロ経済学.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
労働市場 国際班.
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
Presentation transcript:

高度成長から安定成長へ

世界第二位の中国経済 China as No.1 に向かうのか 1820 年代は世界の GDP の 1/3 は中国 * 2010 年日本を抜いて世界第 2 位の経済大国 (日本 5 兆 4742 億㌦、中国 5 兆 8786 億㌦ 14 年日本 4 兆 6014 億㌦、中国 10 兆 3548 億 ㌦ 一人当たり GDP ( 14 年) 日本 3 万 7920 ㌦、中国 7590 ㌦ 購買力平価でみると 14 年中国 17 兆 9669 億㌦、米国 17 兆 4190 億㌦

「新常態」下の中国経 済 ・高度成長から安定成長へ(「保八」言及せ ず) ・中所得国の罠 ・未富先老(人口ボーナスから人口オーナス ) 若年労働力の減少(人件費の高騰) 二人子の容認 ・「三期重複(成長の変換期、構造調整の陣 痛期、過去の刺激策の消化期の同時到来)」 ・なぜ「一帯一路」なのか

一帯一路 *インフラ建設に 8 兆㌦ * 「韜光養晦」路線の変更 覇道か王道か *中国の夢~世界(平和、発展、協力、双 赢) 国内(富強、民主、文 明、調和 ) 中華民族の偉大な復興 *過剰生産のはけ口 * AIIB ~早い審査 ( FS はきちんと行われているのか )

各種機関の GDP 成長率予測(% ) 2016 年 2017 年 アジア開発銀行 経済協力開発機構 世界銀行 国際連合 国際通貨基金 社会科学院(中国) 6.6 ~ 6.8 n.a.

四半期ごとの成長率

GDP の項目別寄与度

人民網 2014 年 12 月 25 日

「中所得国の罠」と中国 →7 %成長でもスウェーデン並みの GDP →2012 年の経済総量は 1978 年の 24 倍、 90 年の 8.6 倍、現在の 1 %の成長は 78 年の 24 %、 90 年 の 8.6 %に相当 (「中国信息報」 2013 年 7 月 18 日) →1960 年以降 101 カ国が中所得国に →2008 年で 高所得国になったのは 13 カ国のみ → 高度成長のうちに解決しておくべき問題山積

未富先老 * 65 歳以上人口( 1 億 3755 万人) 10.1 % *一人っ子同士の場合 → 単独两孩 (2014 年) から条件なしの二人子容認 (2016 年) *若年労働力の不足(賃金の高騰) ・出稼ぎ労働者は 2 億 5300 万人 ( 近場で就職できるようになる) ・三高一低の一人っ子世代 (八〇后、九〇后、〇 〇后) (教育レベル、職業選択意識、物質的・ 精神的要求が高い、忍耐力が低い)

当局に意見の対立か * V 字・ U 字回復は望んではいけない →L 字 vs 再度 4 兆元の投資が必要 → 粗放型を脱却できるのか *安楽死しないゾンビ(キョンシー)企業 → 構造調整が進まない → 国進民退 *既得権益 ~おいしい肉はなくなった、硬い骨ばかり ~反腐敗運動、権力闘争(?)

*体外循環する資金 → 影の銀行、インターネット金融 → 二極化する住宅価格 ( 2010 年 12 月= 100 ~上海( )北京( )青島( 99.2 ) *誰が経済政策に責任をもっているのか リコノミクスはどこへいったのか * 2017 年の党大会前の権力闘争 (中国には民主的な選挙はないけれど 党内では生死を賭した権力闘争)

一帯一路 *インフラ建設に 8 兆㌦ * 「韜光養晦」路線の変更 覇道か王道か *中国の夢~世界(平和、発展、協力、双 赢) 国内(富強、民主、文 明、調和 ) 中華民族の偉大な復興 *過剰生産のはけ口 * AIIB ~早い審査 ( FS はきちんと行われているのか )

一帯一路

所得格差 *ジニ係数 (世銀、 2009 年) ~ 危険ライン 超 ( 中国統計局 2013 年 ) ←2012 年 *中国都市部の貧富格差 242 倍 (最富裕 5 %と最貧困 5 %の差)(『日本経済新 聞』 ) *新貧困線(年収 2300 元) 1 億 2238 万人( 2010 年) →8249 万人( 2013 年) (「人民網」 2014 年 3 月 11 日) *地域格差は縮小しても、居住者の格差は縮小せ ず 少数民族の不満

過剰生産~ ( 2013 年 11 月 21 日「経済日報」) *過剰設備比率 鉄鋼~ 28.0 % セメント~ 26.7 % アルミ~ 28.1 % 板硝子~ 26.9 % 造船~ 25.0 % 自動車~ 25.0 %

民主化が必要か 選挙で選ばれたわけではない政権 所得格差拡大の不満が爆発するか → 共産党自身が変貌 狭義の政治体制を変化させることなく、社 会体制の変化は可能か

中国になお残る問題点 *所得格差 (都市と農村~戸籍の問題が問題を悪化 さす 都市・農村内部 地域格差~数字的には良くなっている が) *環境問題 温暖化ガス、 PM2.5 、水の汚染・・・ → 環境問題の弁護士 / 人権派の弁護士 *経済の停滞 → 人々の不満・不安 → 社会不 安 (言論の自由がない社会での異議申し立て運動)

「新常態」はどこへ行くのか *北戴河会議 *もし「投資を増やせ」ということになっ たら V 字あるいは U 字回復するかもしれない が、反動不況が起こる可能性 *政治闘争が起こる可能性 ( 2017 年に党大会)