持株会社経営の実際 <日経文庫> 著者 武藤泰明 (2012-8月作成). 持株会社の定義と規則 1.定義 ① 純粋持株会社 ② 事業持株会社 「事業を行わず、株式 保有を本業」とする 会社 「事業を行うとともに、 他社の株式を保有・ 支配」している会社.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
Advertisements

損益分岐点=固定費 ÷ 売上高 変動費 1-1- 固定比率= 株主資本 ( 自己資本 ) 固定資産 × 100 経常収支比率= 経常支出(営業支出+営業外支出) 経常収入(営業収入+営業外収入 ) × 100 売上債権回転率= 受取手形(割引手形含む)+売掛金 ( 期首と期末の平均) 売上高 売上債権回転月数(日数)=
1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
現代社会と経営 (11 月 15 日:会社とは何か ) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
経営戦略論参考資料 (1) 2007 年8月3日. 高島屋連結決算推移 前期 2 期前 3 期前 決算年月日 (決算発表日) 決算月数 2007 年 2 月期 2007 年 4 月 10 日 12 か月 2006 年 2 月期 2006 年 4 月 11 日 12 か月 2005 年 2 月期 2005.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
日本郵政の現状と今後 田邉 藤山.
『企業の仕組み』 (2013年度秋学期) 第3回 株式会社とその成立について
企業評価と株式投資 西村ゼミナール 松井規操子.
法人に対する課税 財政学(財政学B) 第3回 畑農鋭矢.
平成20年4月 株式会社 都市経営戦略研究所 Urban Management Strategy Institute
社内での競争は組織が払う犠牲は大きい ⇒全体の幸せに無関心 競争原理を持ち込むのはほかの手段より公平で利用価値アリ!
企業の仕組み 第11回 経営分析について.
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
持 分 法 会 計 桝岡源一郎.
国民経済計算 System of National Accounts
講義レジュメNo.13 組織再編(2) 合併(吸収合併・新設合併) 会社分割(吸収分割・新設分割) 株式交換および株式移転
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
現代の金融入門 第5章 3節 企業統治の変質と再生
国際収支 2007年6月1日.
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
~第7章輪読課題~ ヒルズ.
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
法人に対する課税 財政学B(財政学) 第4回 畑農鋭矢.
第14回 商事関係法 2005/11/21.
マーケティング計画.
第11回 商法Ⅱ 2007/01/15.
第三章 会社のグループを形成する.
ソニーの経営戦略 金井咲子.
第5回 10/22 会社組織の再編 組織横断的な活動(p.37) 2015年秋学期 経営学3 プロジェクトチーム
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
マーケティング概念.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
第5回 5/9 組織構造の変化とその目的 経営情報論A 組織横断的な活動(p.37) プロジェクトチーム
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
02w074 川東 裕也 1.開業するにあたって 2.どういった会社にするか 3.企業経営に必要な人材
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
企業の財務諸表 (ゼミ講義用) 経済学部 吉田裕司.
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
第10回 基礎ゼミcクラス 監査役と監査役会(pp.99) 監査役とは
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
入門会計学 第2章 株式会社 .
総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
米国連結会計 SFAS 年3月13日(木) 担当:内部監査室 加藤英之.
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
東京海上ホールディングス ケーススタディー(Cグループ)
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
事業法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
内部統制とは何か.
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

持株会社経営の実際 <日経文庫> 著者 武藤泰明 (2012-8月作成)

持株会社の定義と規則 1.定義 ① 純粋持株会社 ② 事業持株会社 「事業を行わず、株式 保有を本業」とする 会社 「事業を行うとともに、 他社の株式を保有・ 支配」している会社

持株会社の定義と規則 2.三つの禁止類型 (公正取引委員会「事業支配力 が過度に集中することとなる会社の 考え方」2002.11.12によ る) ① グループ総資産(金融会社を除く) 15兆円超で、5以上の事業分野で 単体総資産が3000億円を超えて いるような結合 ② 総資産15兆円以上の銀行と、30 00億円以上の事業会社との結合 (都銀や信託銀による事業会社の支 配。複数の金融機関が持株会社の下 でグループ化されることについての 禁止規定ではない) ③ 相互に関連する5以上の事業分野の 上位企業(国内市場占有率10%以 上)同士の結合(垂直系列グループ が持株会社方式で結合することを禁 止するもの)

持株会社の定義と規則 3.禁止類型の例外 ① 分社化の場合 ② ベンチャーキャピタルによる出資 の場合(非上場、資本金5億円以 下等への出資を業としているも の) ③ 金融会社の異業態参入の場合 ④ 企業グループが小規模の場合(総 資産を連結して6000億円以 下)

持株会社は経営の中枢 1.経営と事業の分離 ・持株会社設立の直接的な効果の 一つは、経営と事業を明確に 分離すること 経営 が持株会社の役割 事業 のほうは傘下の事業子 会社が戦略を立案し、株主で ある持株会社の承認のもとで 執行する

持株会社は経営の中枢 2.持株会社の具体的な機能 a. 持株会社の専管事項 b. 効率化の観点から持株会社 が有すべき機能 c. 境界の不明確なもの (経営と事業の境界は「知 識」で決まる)・・・境界を決 めるのが持株会社の専管事項 ① 株主対応 ② グループ全体の財務活動、投資 行動についての意思決定 ① 財務、経理、事務、 IT などのグ ループ全体のインフラ ② 業務の標準化・統一 ① 事業に必要な知識(研究開発、 調達、生産、物流、流通チャン ネル、競争相手、利用者、事業 の将来構想等) ② 持株会社の持つ知識(経営知 識)

事業部制との違い 1.事業部制とは、 2.メリットは、 3.持株会社方式との違 い、 4.企業全体としては、 ・一つの企業の中に複数の事業部 門がある場合、それぞれを事業 単位として、権限と責任を付与 する仕組み ・事業ごとの採算が把握できる ・一般的にはバランスシートを持 たず、主に損益計算書によって 管理される ・バランスシート上の成果が重要 となってきている( ROE 、 ROA を 重視する) ・事業の成果として、キャッシュ フローと税引後利益が重視され るようになった

社内カンパニー制との違い 1.社内カンパニー制とは、 2.持株会社との違い ① 持株会社方式のような経営管理を、 内部組織のままで行うための機構 ② 各カンパニーは本社からの出資を仮 想的に受け、あたかも一つの会社の ように、バランスシートを持 つ。・・・実態としては持株会社方 式に限りなく近いもの。 ③ 事業部門に自律性を付与し、出来る だけ市場に近いところで意思決定を 行う。 ① 人事制度・・・どのカンパニーに所 属していても、統一的な資格制度に 基づいて支払われる。 ② 意思決定プロセス・・・一般的には 自律性が低く、子会社の方が自律性 が高くなる ③ 100%子会社以外の場合・・・自 律的なマネジメントがそもそも不可 欠 ④ 100%子会社は内部組織と同じ か・・・子会社は親会社の下に運営 される

持株会社四つの形態 ① ② ③ ④ 持株会社 事業会社事業会社 事業会社事業会社 事業会社 事業会社事業会社 持株会社 事業会社事業会社 事業会社事業会社 事業会社 持株会社 事業会社

持株会社の組織と機能 ① 株主、証券取引所(上場会社)等への対応 ② 子会社のモニタリング(監視及び評価) ③ 経営企画、財務企画 ④ 機能子会社の経営管理(研究開発、人事、経 理、 IT 、商標管理など)

純粋持株会社の収入、売上と経費 ・持株会社は原則として収入は配当収入だけ ・支出は、人件費や金融費用等 ・経営指導料(背景と根拠) ① 実際の経営指導の対価 ② 単独決算の時代には、新会社の利益が 大き いことが好ましいと考えられた ③ 子会社が 100 %子会社でない場合、配当 が 資金の外部流出を伴う

持株会社への移行パターン 1.分社型が有効なケース ① 個々の事業の独立性、自律 性が強い場合 ② いわゆる本業の経営原理が 強固である場合 ③ 事業部門のドメインを明確 にしたい場合 ・互いに異なる知識や技術に基づ いている場合、チャンネルなど の経営資源が異なる場合 ・二つの事業部門で人事制度や給 与体系が異なるべきだと考えら れる場合、本業は中央集権型、 他は自律分権型が求められてい る場合、本業は成熟期に入って おり投資が少なく、他の事業部 門は投資額が大きい場合 ・知識によって事業を遂行する基 本原則に忠実に組織を構成、配 置するには、事業のサイズによ らず、事業ごとに会社を配置す る場合

持株会社への移行パターン ( 2 )統合型 ・もともと別の会社であったものを、持株会社 の下に統合するという方法 ① 合併代替型のメリット・・・統合ストレスの 回避 <合併のストレス> ・これまでの会社が存続するため、社員の ストレスが少ない ・典型は人事 ・社風や企業文化 ・帰属集団の再編やポスト削減 ② 合併代替型のデメリット ・合理化効果が少ない ③ 吸収合併代替型の問題 ・買収される側からの人材の流出 ・買収した企業の価値を維持しようと思う のであれば、合併でなく、持株会社の子会 社に置くのが合理的 A社A社 B社B社 A 持株会社 事業子会社A事業子会社A 事業子会社B事業子会社B 出資

持株会社への移行パターン (3)親子並列型 ・これまでの親会社の事業部門で あった組織と、これまで子会 社であった組織とを、事業子 会社として持株会社の傘下に 並置 X社X社 事業部X事業部X C社C社 出資 X社X社 事業子会社C事業子会社C 事業子会社X事業子会社X

持株会社設立の手続 (1)株式移転方式 ① まず、持株会社となる B 社を設立する ②A 社の株主 X は、保有している株式をすべて B 社に移転し、代わりに B 社株の割当を受ける ③ 結果として、元の株主と A 社との間に、新設 の B 社が持株会社として介在する形態 <メリット等> ・この方式の特徴は、もともと存在していた A 社 が子会社になる点。 ( 例えば、免許を要する 事業の場合、既存の A 社が事業を継続でき る ) ・元の A 社の社員籍がそのまま A 社に残る <共同移転方式のケース> ・複数企業が共同して持株会社を設立して、そ の傘下に入るための方式として有効 ( 合併比率と同じ問題があり、株主の合意が不可 欠となる ) 株主 X A社A社 株式所有 B 社 ( 新設 ) A 社株式移転 B 社株式 を割当 株主 X B 社 ( 持株会社 ) A社A社 株式所有

持株会社設立の手続 (2)株式交換方式 A 社株式割当 株式所有 株式所有 K 社株式 を移転 株式所有 <特徴> ・持株会社となる新設会社を必要と しない ・ A 社が事業を行っている場合、 A 社 が純粋持株会社になることはない ・株式交換は持株会社設立の一般的 な方法ではない 株主 X 株主 Y A社A社 K社K社 株主 X 株主 Y A社A社 K社K社

持株会社設立の手続 (3)新たな抜け殻方式 -会社分割 ① 現物出資、営業譲渡・・・親会社が純粋持株 会社になる ・現物出資:親会社がお金の代わりに財産 を出資に供して会社を設立する方法 ・営業譲渡:事業を財産ごと子会社に譲渡 し、子会社から親会社に対して対価が支払 われる <検査役による調査、事業資産の圧縮記帳 が可能か、販売用不動産の譲渡についての 課税など、多くの規制がある> ② 会社分割 ・親会社が子会社に営業 ( 財産 ) を継承させ、 子会社はこれに見合う自社株式を発行する。 現物出資や営業譲渡と同じ。対価として自 社株が発行される。 ③ 吸収分割 ・新たに会社を設立するのでなく、既存の 会社に事業を継承するのが吸収分割。