消費者行動の変化とその規定要 因. 本講義のねらい 消費者行動の変化をどう捉えるか 外部環境の影響 インターネットの影響 2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
保険需要曲線 保険加入時の健康診断のコストは保険金額の比例倍以上 or 以下 ⇒ <「逆選択」が生じやすいのは所得グループの所得は高い or 低い ? > 保険金額の高い保険に加入する個人の所得水準は高い or 低い?⇒ 以下 高い 加入時に健康診断が義務化されている保険の顧客の所得水準は高い.
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第 3 回 畑農鋭矢 1. 所得とは? ヘイグ=サイモンズの所得の定義 所得=消費+資産の純増(貯蓄) 所得に含まれるべきもの 自家消費:農家の農産物消費、 専業主婦の家事 帰属家賃:持ち家のサービス(自分への家 賃) キャピタル・ゲイン:資産の値上がり分.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
金利、金融政策及び資金循環 金利の概念 金利体系 日本銀行の政策手段 資金循環. 金利の概念 金利とは:資金の貸借取引における資 金の価格である。 金利の機能:資金の配分や景気の調整。
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
PEST分析 BIZテンプレートNo. 001. 自社を取り巻く外部環境と自社の置かれた状況を正しく判断し、戦略的意思決定を行うためのフレームワーク PEST分析 フレームワーク NEXT 要因項目具体例 政治的環境 (Political) 政権 法規制・法改正 判例 条約 自民党政権 インターネットを通じた薬の販.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
市場の失敗と政府の役割.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第2回 畑農鋭矢.
労働市場マクロ班.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
第2章 経済生活とビジネス 1 経済のしくみとビジネス 5秒間待つか,クリックすると次の画面に変わります。
消費行動と消費パターンの分析.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
第8章 家計部門でいま起こっていること.
第2回講義 文、法 経済学.
戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。
ファッション産業とアパレル産業 2311395 山口 湧平.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
韓国と日本のペット産業 日本語学科 백승한.
GDPに関連した概念.
電力自由化の是非 肯定派.
Iduchi.M Ikehara.K Shi.T Ishige.H Uchida.E Ono.S
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
冬の電力使用の特徴 ~ 家庭 家庭の電気の使い方の特徴は? 【冬季平日の電気の使われ方(イメージ)】 ご家庭では、特に夕方以降
この10年にみる 年間賃金の動向と賃金評価 労働調査協議会.
バブル崩壊後の日本経済の 貯蓄率低下について
マクロ経済学初級I 第7回講義.
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
Analysis for Marketing Planning
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
VI 短期の経済変動.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
この10年にみる 年間賃金の動向と賃金評価 労働調査協議会.
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
第7回 社会福祉の法制度.
業種レベルでのCAGEの枠組み ○国ごとの差異のインパクトは業種ごとに違う ⇒企業は自分の業種を考慮すべき ①文化的な隔たり・・言語、宗教性、民族性 ②制度的な隔たり・・関税、国内調達規制 ③地理的な隔たり・・物理的な隔たり ④経済的な隔たり・・所得水準.
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
最近の社会動向が○○業界に与える影響(I)
SWOT分析 テレビ広告事業のさらなる強化 財務基盤を強みにした新規事業の開拓 インターネット、アフィリエイト広告の強化
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
c 仲野謙心 エネルギー安定供給.
最近の社会動向が○○業界に与える影響(I)
Presentation transcript:

消費者行動の変化とその規定要 因

本講義のねらい 消費者行動の変化をどう捉えるか 外部環境の影響 インターネットの影響 2

日本の世帯数と世帯の種類 3

消費者が取り巻く環境 生活構造 生活意識 生活行動 生活体系 社会的・文化的要因 技術的・環境的要因 経済的要因政治要因 4

社会的・文化的要因 人口減少 少子高齢化 家族関係の変化 地域での役割の変化 晩婚化・非婚化 晩産化・少産化 5

経済的要因 経済成長 雇用環境 景気動向 金利や物価の動向 6

政治的要因 規制緩和 税制の変更 年金制度の変更 外交問題 7

技術的・環境的要因 情報通信技術の発展 交通・運送技術の発展 地球環境問題 資源エネルギー問題 8

時間コストの変化と家事の外部 化 9 時間コスト 家事の外部化 時間を仕事に配分する 場合に得られる収入 時間節約型消費

時間コストの影響要因 デモグラフィック要因 – 規模が小さくなるほど時間コストは増大する。 社会的要因 – 余暇活動への関心の高まり 経済的要因 – 所得水準の増加 技術的要因 – 情報通信技術の普及 10

家事活動の外部化プロセス 家事活動の外部化 – 炊事、洗濯、育児ー>外食、クリーニング、 託児 家事活動の売り手依存 – 小売への依存 家事活動の停止 – 衣服のアイロンがけ 製品による家事活動の代替 – 電子レンジ、全自動洗濯機 11

市場需要への影響 代行サービス – 外食、クリーニング、託児 時間節約型機器 – 電子レンジ、食器洗浄機 時間節約型小売機関 – コンビニ、通販 半加工製品・使い捨て製品 省時間型余暇活動 12

インターネット利用者数の推移 13

インターネットの利用端末 14

インターネットの影響 情報探索コストの低下 情報源の増加(情報の洪水) 時間節約型取引形態の登場 15