校内研修会 ~ インシデント・プロセス 事例研究法を活用し て ~ 問題行動への対応. ① 班の一人が、最近頑張っている、努力している ことを 30秒で発表する。 聞く人は一生懸命に聞く。 ② 30秒後に「言葉を返してください」と進行者 が声をか けるので、発表した次の人から時計回りに「~頑 張って.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

学校における個人情報の取り扱い 京都市教育委員会総務課 企画広報係長 西田 良規. <個人情報保護の基本原則> ○ 利用目的を特定して個人情報を入手する ○ 個人情報を入手する際には本人の同意を得る ○ 利用目的を超えて情報を取り扱わない ○ 情報処理を外部委託する際はしっかり監督する ○ 本人から請求があれば,保有する個人情報を開.
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
予防版 MDS-HC を用い た 介護予防マネジメント. 手順 ①予防版 MDS-HC によりアセスメントを する ② CAP を選定する CAP 選定表による CAP 選定 利用者の意向を反映した選定 ③詳細検討 CAP ガイドラインを用いて、 CAP 検討用 紙に整理 ④支援計画の作成.
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.
  校内研修会 学級・学年懇談会で生かす 構成的グループエンカウンター.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
校内研修会 予防・開発的教育相談の手法を取り入れた SNSトラブルの未然防止
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
研修者のための 研修セミナーへ ようこそ
校内研修会 自己への気付きを基にした 児童生徒理解の方法
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
オリエンテーション 【演習】 ー情報の収集とチームプレイの基本ー 1日目 10:25
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
ワークショップ型研修の進め方 .
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
(社) 建設コンサルタンツ協会 技術委員会/照査に関する特別WG
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
探究科スライド 教材No.12(K2).
課題別研修 -不登校の対応と未然防止- 【60分研修】
埼玉県立総合教育センター 特別支援教育担当
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
~ワークショップによる防災に関する校内研修~
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
第1学年 目標 (1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
授業映像中の児童・生徒の姿から どのような力を 活用・発揮しているかを捉え、 それを支えた 学びの過程について分析する 目的 1
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
研修担当の先生へ ※演習をする前に!  校内研修で演習を計画されている場合に,活用いただけるスライドです。自校の取組の現状を踏まえて,研修の時期,テーマに応じて,演習のねらいや時間配分等を設定してください。 ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ このスライドは,学びを支える3つの要素,校内委員会等との協働,関係機関・保護者との連携について学んだことを前提とした内容構成になっています。
ビデオレビューによる 外来教育 北海道家庭医療学センター 草場鉄周.
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
○○研修会.
Presentation transcript:

校内研修会 ~ インシデント・プロセス 事例研究法を活用し て ~ 問題行動への対応

① 班の一人が、最近頑張っている、努力している ことを 30秒で発表する。 聞く人は一生懸命に聞く。 ② 30秒後に「言葉を返してください」と進行者 が声をか けるので、発表した次の人から時計回りに「~頑 張って ますね」と、一人15秒以内で言葉を返す。 ③ 45秒後に、進行者が「ハイみんなで」と声を かける ので、全員で手をたたきながら、発表者に「頑 張って る、頑張ってる」と声をかける。 * 一人が終了したら、2人目が①~③を行い、3 人目、 4人目と同様に進める。 ウォーミングアップ 「頑張ってい る私」 * 「ハイ」の後の練習を行いましょ う。

1 研修のねらい (1)事例に関し、情報収集をすることによ り児童理解を深め、具体的な指導援助策 を考える力を養う。 (2)インシデント・プロセス事例研究法に ついて、演習を通して体験的に理解する。 ※ インシデント=簡単な事例

その子どもを正しく理解し、具体的な指導 援助 策を考えること 組織で 児童のために ◆正しい理解と適切な かかわり 教師自身のために ◆資質、能力の向上 教師集団のために ◆連携を図り、組織と し て機能 2 事例研究の意義

多角的・多面的な情報収集を行 い ※ 事例は一部分の内容を示すだけにとどめる ※ これまでの指導経過は記載しない 3 インシデント・プロセス事例研究法に ついて 児童理解を深めながら 具体的な指導援助策を考 える 児童理解を深めながら 具体的な指導援助策を考 える (1) 特徴

※ 10行程度で記載する。 内容は以下の通り。 ② 保護者・家庭環境に関すること * これまでの指導経過は記載しない ③ 生育歴・健康状態に関すること ① 問題行動に関すること ⑥ 本人の言葉・気持ちに関すること ⑤ 能力・性格特性に関すること ④ 学校生活・友人関係に関すること (2) 事例提示 3 インシデント・プロセス事例研究法に ついて

①概要把握 ②質問内容を考え、事例 提 供者に質問し、記録す る 1 事例提示と情報収 集 (20 分) ①問題点 ②関わりの方向性、具体 策 → 付箋紙に書き込む 2 個 人 研 究 (10 分) ①自分の考え発表 ②方向性、具体策を協議 → 優先順位(緊急性) 3 グ ル - プ 研究 (20分) ①各班の協議結果発表 ②質疑応答、協議 ③事例提供者から 4 全 体 研 究 (15分) (3) 進め方 3 インシデント・プロセス事例研究法に ついて

◇ 事 例 ◇ マ-カ-ペン ◇ 記録用紙 ◇ 付箋紙 ◇ 進め方資料 ◆ 情報収集用 ◆ 個人研究用 ◆ グル-プ研究用(A 3) ◆ グル-プ人数分の色 をそれぞれ6枚 ・ 問題点3枚 ・ 具体策3枚 ◆ グル-プ分 (4) 準備物 3 インシデント・プロセス事例研究法に ついて

① 事例提供者を支える姿勢を持つ ② 他の事例の話を持ち出さない ③ 秘密の保持に十分注意する → 事例や資料の回収して適切に処分す る (5) 留意点 3 インシデント・プロセス事例研究法に ついて

4 インシデント・プロセス 事例研究法での 演習

1 事例提示と情報収集 (2 0分) 2 個 人 研 究 (10 分) 3 グ ル - プ 研究 (20分) 4 全 体 研 究 (15分) ① 事例を読み、概要を把 握 する ② 質問内容を考え、情報 収 集用記録用紙 (記録用紙1) に 記入する (5分) ・ 問題行動 ・ 保護者、家庭環境 ・ 生育暦、健康状況 ・ 学校生活、友人関係 ・ 能力、性格特性 ・ 本人の言葉や気持ち ③ 事例提供者に質問する (10分) → 他者の質問に対する答えも記 録

○ 事例提供者は、質問されたことだけに答え る ○ わからないことは「わからない」と答 える ※ 他者の質問も記録して、共通の情報と する 一問一答形式 で、参加者が順番に質問す る ◇ 簡潔に、具体的に質問する ◇ 同じ質問を繰り返さない ◇ 時間の許す限り、何回でも質問する * 関連した質問も取り入れる * どんな指導援助をしたかは問わない ◇質問の仕方、 ○ 受け方 (10分)

1 事例提示と情報収 集 2 個 人 研 究 (10分) (20 分) 3 グ ル - プ 研究 (20分) 4 全 体 研 究 (15分) ① 問題点(3項目)を考え、 それ ぞれ付箋紙に記入し、個人研 究 用記録用紙 (記録用紙2) に、 対象 別に貼り付ける ② ①に対応する指導援助の具 体策を付箋紙に書き込み、用 紙 に添付する (①と ②で7分) ◎事例提供者の立場で、問題点や具体策を考える

個人研究用記録用紙 問題点 具体策

1 事例提示と情報収 集 2 個 人 研 究 (10 分) 3 グ ル - プ 研 究 (20分) 4 全 体 研 究 (15分) ※ 進行 (時間も) ・全体発 表者 各1名を決める ① グループ研究用記録用紙 (記録用紙3) に付箋紙を貼 り ながら、問題点と具体策を 発 表する (一人1分半) ② グループとして取り上げ る 3つを検討する (10 分) ・優先順位(緊急性)を 考慮 (20 分) ・取り組みやすいもの ・効果が期待できるも の

グループ研究用 記録用紙( A 3 版) ① 進行役(時間も)、 全 体発表者役を決める ② 付箋紙を貼りなが ら、 問題点と具体策を発 表 する (一人1分 半) ③ 優先順位を考慮し て、 グループとして取り 上げ るかかわりを3つに 絞り 検討する (10分) 重要な内容 にマークす る 同じ内容のものは 同じ位置に置き、 簡単に補足する ・取り組みやすいか、効果が期待できる か を考え、いつどこで・誰が・どんなこ とを指 導援助するか、具体的に練り上げる。

1 事例提示と情報収 集 2 個 人 研 究 (10 分) 3 グ ル - プ 研究 (20分) 4 全 体 研 究 (15分) ① 全体発表者が、各班で 検討した問題点と具体 策 を発表する ※同じ意見は簡潔に ② 各班の発表に対して、 質疑応答・協議(優先 策を 考える)を行う (5 分) ③ 事例提供者は、これ ま での指導経過と決意を 述 べる (2分) (20 分)

「事例研究」を終了します ※ 事例と情報収集用紙を回収します。グループ ごと に回収して提出ください ※ 全体協議で使用したA3判用紙は、事例提供 者に お渡しください。(グループの進行役の方) インシデント・プロセス事例研究法は、 多角的・多面的な( )を行い、児 童理解を深めながら、具体的な ( )を考えることが特徴である。 指導援助策は、他の教員と( )して対 応すること考えたり、優先順位を付けたりすること が大切である。 5 まとめ 情報収集 指導援助策 連携