マリー・シェーファー 作曲家 音楽教育者 サウンドスケープ研 究 1933 年カナダ生まれ 環境の音の美的価値 を認める.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
第二章 ノート・テイキング この章で学ぶこと 1. 講義を聴いて、重要なことをノートに とる。 2. 講義ノートをもとに、興味・関心を持 つ。
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
中井 彬人・大森 健吾 今井 悠妃・池亀 和明 末松 容子・西島 沙也加
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
3.表現メディアの特性 文字=日時や数値などを正確に伝えることに適している (例)新聞,法律,小説
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
第7課 台風.
色のかくれんぼ (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (描画材の造形活動の評価規準) 学習の目標
市民とともに学ぶ色素増感太陽電池 川村康文,田山朋子,兒玉明典 Journal of the Japan Institute of Energy(2012) 東京理科大学 川村研究室 石黒 貴裕.
想像しよう 大連市第16中学校 鄧妍.
学校家庭クラブ活動と ホームプロジェクト.
デザインと感性 第1講 担当:伊藤.
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(音楽科)  徳島県立総合教育センター .
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
第1課 「万物の回復」 7月2日 「神は御自分にかたどって人を創造された。 神にかたどって創造された。男と女に創造された」
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
【コーチング体験セミナー】 自分が変われば、相手も変わる! 人間関係・コミュニケーションが劇的に変わり、
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
第2章 組織はかく思考する プラム.
2012年度スクールソーシャルワーカー研修会 スクールソーシャルワーカーの 役割と専門性について
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
秋葉原ネットワーク(2011) オタクと呼ばれる「秋葉原の住人」に象徴される、個人的で強烈なパワーに着目。
音楽能力トレーニング ソフトウェア の開発 佐々木研究室 04k1008 岡 里絵子.
マリー・シェーファー 作曲家 音楽教育者 サウンドスケープ研究 1933年カナダ生まれ.
聴き比べに特化した 音楽の鑑賞と知識学習のための Webアプリケーション
「環境教育概論(環境教育論)」(西村) 期末レポートについて
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
基本応募用紙 (スライド番号2〜4) まずは基本応募用紙にて、応募者の基本情報等を記載してください。
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育(2) 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
ワークショップ型研修の進め方 .
日頃の活動「ビビットシート」 「地域のニーズ把握」や「事業や活動の意味」を見出していくベースは、日々の活動にあり!
リコーダーを知ろう!!.
物語文の構成要素.
これからの音楽教育に       求められるもの 義務教育課 秋山 哲夫.
日頃の活動「ビビットシート」 「地域のニーズ把握」や「事業や活動の意味」を見出していくベースは、日々の活動にあり!
Nike+iPod ~消費者に必要とされているのか~
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
探究科スライド 教材No.12(K2).
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
ゲティスバーグ国立墓地 献納式典 エイブラハム・リンカーン 1863/11/19
患者・市民の生活を知る  ~鈴木信行~ 年7月.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.

ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
大正大学生を狙った新商品開発 チーム名 アッポウ 沢田石、石井、三村.
3.表現メディアの特性 文字=日時や数値などを正確に伝えることに適している (例)新聞,法律,小説
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
いちご白書 第4講 学生企画 開催日時:2016年11月26日(土)  13:30〜 開催場所:法政大学 市ヶ谷キャンパス 教室未定.
地理的分野の学習内容と 場所イメージ.
Nakanoshima Children’s Book Forest
アイスブレイクの解説.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
Presentation transcript:

マリー・シェーファー 作曲家 音楽教育者 サウンドスケープ研 究 1933 年カナダ生まれ 環境の音の美的価値 を認める

音楽教育者としてのマリー・シェー ファー 現代芸術の視点導入の第一人者 どんな難解なことでも,やさしく分か らせる 即興的パフォーマンスを展開する才能 テクニックよりも音に対する感性を重 視 → 「音の環境教育」へ 音に対する感受性の豊かな感覚を呼び覚 まし,現代の音環境の改善をめざす

音の環境教育 サウンド・ウォーク 音マップづくり 音日記 マリー・シェー ファー 「サウン ド・エデュケーショ ン」 音に関する100 個の課題集

聞こえた音を分類する 大きな音,高い音,動いている音,好きな音,嫌いな音 人間の出す音,自然の音,機械の音 音を思い浮かべる(イマジネーションを豊かにする) 紙を丸める,投げる,壁に当たる --- 音を想像する 事務所,台所,公園,空港などの音風景をイメージする 音をつくる(声でまねる) 自然の音をまねる 水の音をまねる → 合唱曲「ミニワンカ」 (「雨だれの音」から「大海原の波」) 擬音語をつくる

音文化について考える サウンドスケープから消えた音,消えつつある音を探す (音の絶滅危惧種) 文章,絵,写真から過去のサウンドスケープを知る 「しずけさ」とは何かを考える ここ数年にサウンドスケープの登場した「新しい音」 サウンドスケープ・デザイン あなたの家にふさわしくない音を取り除く 心地よい音を付け加える 公園を心地よくする音の環境 イヤー・クリーニング

子供向きに 今田匡彦との共著 (翻訳 → 共著) 「俳句の音を探して, 心の中で聞いてみよう」 といった日本向きの 課題も

騒音公害は,人間が音を注意深く聴かなくなった ときに生ずるのであり,騒音とは我々がないがし ろにするようになった音である。 シェーファー テクノロジィの発展 → 不要な環境音を受け入れ 音に対する感受性を失ったとき,騒音公害が広 まった。 音楽家の責任:音 → 楽音,騒音に2分 楽音のみを聴取の対象(環境の音の美的価値を認 めない) 「いい音」は,コンサート・ホールの中で純粋培 養,それ以外の音はないがしろ → 街に騒音がのさばってきた

劣悪の極みに達している現代の音環境を救うには, 環境の音に対して美的な態度で接する「聴覚文化の 回復」が必要(シェーファー) 音に対する啓発活動 → 現代の音環境の修復 環境音を美的に聴く態度を養えば,騒音にだまって いられなくなる。 環境の音に耳を傾け,音に対する豊かな感性を身に つけることが,快適な音環境創造への唯一の道。

サウンド・エデュケーション 「聞こえた音をすべて書きなさい」 「音日記をつけなさい」 「サウンドマーク(地域の象徴となってい る音)を探しなさい」 「全権を与えられたと仮定して,都市の音 環境をデザインする 身近な課題から,社会の音文化と向き合う ような課題へ 音環境に対して感受性に富む人を育て, 快適な音環境を造り上げる

シェーファーの考えに触発され,各地で,さまざま な音に関する環境教育が試みられている 音マップづくり → 音環境に対する意識を高める あらかじめ定められた経路を散策し,どこでどんな 音が聞こえたのかを地図上に記入

シェーファー流「サウンドスケープ・デザイン」 サウンドスケープを,我々のまわりで絶えず展開し ている巨大な音楽作品としてみたてる。 ○ そのオーケストレーションと形式をどのように改善 すれば豊かで多彩な,人間の健康と福祉を決して破 壊することのないようにできるのか? ○ どの音を残し,どの音を広め,どの音を増やす? 我々は,オーケストラの聴衆であり,演奏家であり, 作曲家でもある。

いかにして,快適な音環境を創造するこ とができるのかを考え,実現するのが サウンド・スケープデザイン サウンド・エデュケーションは,サウン ドスケープ・デザインの第1ステップ

練馬鐘の音マップー家族で聞く除夜の鐘ー 1994 年度の冬休み,東京都練馬区の中学一 年生に,出された風変わりな宿題 毎日の鐘が聞こえますか? 除夜の鐘が聞こえましたか? 聞こえる鐘の音は,どこのお寺や教会のもの かわかりますか? 鐘の音に媒介に,自分たちの身の回りの音環 境を見直す契機を(練馬区環境保全課)

練馬鐘の音マップー家族で聞く除夜の鐘ー ○ 大晦日,冬の寒空のもと,親子で鐘の音に 耳を傾けた家庭も。 ○ 多くの人々は,鐘の音がどこから聞こえて いるのかを正しく認識している。 鐘の音が生活の一部として根づいている。 鐘の音が一種の共同体を形成している。

アンケートの形をとった啓発活動 アンケート自体が調査結果に影響を及ぼす → 普通はさける:ダミー質問とか それを逆手にとる アンケートの内容<アンケートのテーマの 広報 「気づき」をうながす 「音」に関するアンケート → 音に興味をも たせる (「音名所」「残したい音風景」も)

平成14年度からの中学校学習指導要 綱 音楽 ⑥自然音や環境音を意識的に聴き,その 体験を表現や鑑賞の活動に生かすこと ができるように改善した。 (「内容の改善の要点」より) サウンドスケープ的視点が,音楽教育に 取り入れられている

鳴き砂の保全運動-「音」を媒介としたエコロジー 鳴き砂:砂浜を踏みしめると,キュッキュッと,砂 がこすれあう音がする(摩擦係数の大きい石英の砂 粒を多く含む)。汚染に弱い。少しでも汚れると, 音を出さなくなる。 日本各地に鳴き砂があった。海岸が汚染が進み姿 を消し,今では 20 数カ所で確認されるのみ。 各地で,鳴き砂を守る会が組織され,保全活動に 努めている。 「鳴き砂」を意識 → 海辺の環境保全活動 音に対する美意識,いい音を守りたいという思いが, モチベーションとなった環境保全活動

琴引浜での鳴き砂保全活動 京都府網野町の琴引浜の鳴き砂(鳴り砂)は, 昭和の初め訪れた与謝野晶子が「松三本この陰 に来る喜びも共に音となれ琴引きの浜」と詠ん だことで知られる。ここでも,住民のグループ によって「鳴き砂」が守られてきた。 1996 年2月,ロシアのタンカー,ナホトカ号 が座礁。重油が流出し,琴引浜まで押し寄せて きた。鳴き砂は,壊滅状態におちいった。しか し,守る会のメンバーやボランティアの,必死 の重油回収作業により,鳴き砂は復活した。