2003/12/261 教育機関におけるウェブアクセ シビリティに関する考察 鹿児島大学法文学部経済情報学科 田代亜由美.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web アクセシビリティ ~新しいアクセシビリティの基準~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 山口 岳.
Advertisements

1 第 3 章 第 2 節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 5 さまざまな表現方法の工夫 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開 情報 C プレゼン用資料(座学 34 ) 担当 早苗雅史.
効果的な WEB サイトの作り 方 ~アクセシビリティを考慮した WEB サイト構築 ~. 今日の献立 アクセシビリティって何?実際どういう事に気をつけるべきか?実例を見ながら考えてみようどうすればいいか?
Copyright 2015, Nippon Telegraph and Telephone Corporation JIS規格 JIS X :2010 および総務省:みんなの公共 サイト運用モデル解説 2015年2月25日 渡辺 昌洋 NTTサービスエボリューション研究所 ユニバーサルUXデザインプロジェクト.
1 サイト分析例 株式会社インフォアロー ※ InfoArrow がサイト分析をおこなう際のサンプル資料です。 実際の資料とは、採点項目や点数配分は異なっています。
卒業論文審査会 Web の読みやすさ実験ツールの開発 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学部 4 年 柴田 大樹 指導教員:鈴木克明 藤原康宏 市川尚.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
ウェブアクセシビリティ推進協会の概要 2010年4月23日 東洋大学 山田 肇 表示-非営利-改変禁止 2.1 日本.
「Webアクセシビリティ」研究と Webページの試作 -視認性,操作性向上のための提案と試行錯誤的実践-
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
東京都30自治体サイトに おけるアクセシビリティ調査結果
Webアクセシビリティに関する JIS素案研究会
東京に拠点を置く公共性の高い 団体・企業Webサイトについての アクセシビリティ調査結果
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
join NASS ~つながりあうネットワーク監視システム~
情報モラル.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
CEC公開授業 Webサイト制作にチャレンジ! 2007年11月20日 於:東京都立板橋有徳高校 学校インターネット教育推進協会.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
CE Powerline Communication Alliance
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
ユニバーサルデザイン 17060310 白石暁央.
宮城県内自治体サイトの アクセシビリティ調査結果
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
ウェブアクセシビリティの 社会的重要性と障害者政策について
“Word 2007”を活用した Webページの制作 ~Webデザインコンテスト参加作品(2009/2010)~
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
情報へのアクセシビリティを 向上させるためのデザインと評価 日本電気㈱ 北風 晴司 日本ファジィ学会 第17回評価問題研究会
Kintone 新デザインコンセプト サイボウズ株式会社 2016/10/28 更新.
ウェブアクセシビリティを必要とする 障がい者・高齢者のニーズ
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
サイトにおける問題事例 平成26年5月29日 NTTクラルティ株式会社 小高 公聡.
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
日本の障害者の現状 についての調査 角 典子 守田 麻耶.
日経バイト副編集長 (v6start.net担当) 林 哲史
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
[アクセシビリティはユニバーサルデザインと支援技術の共同作業である] 石川准
インターネット利用法実習 経営工学基礎演習a(第3週).
HTML の成り立ち 惑星物理学研究室 4年 安達 俊貴.
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
社会の情報化と人間 京都教育大学 理科領域専攻 3回生   林 絵莉香.
【資料3】 骨子案の検討事項について 平成28年9月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
工学の立場から 早稲田大学人間科学学術院 山内 繁.
第4次障害者基本計画と公共調達による出版物アクセシビリティの推進
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
基礎技術ー3 : Webページの標準規格について
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
凸版印刷 株式会社 情報・出版事業本部 問合せ先: メディア販促 斉山、大竹( ) システム開発 田原( )
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
陸前高田UWCサイト制作 仕様書 2018年12月5日 一般社団法人SAVE TAKATA
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題 日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
Presentation transcript:

2003/12/261 教育機関におけるウェブアクセ シビリティに関する考察 鹿児島大学法文学部経済情報学科 田代亜由美

2003/12/262 目次 1.はじめに 2.ウェブアクセシビリティ 3.教育機関のウェブアクセシビリティ 4.アクセシビリティポリシー 5.今後の予定

2003/12/263 1.はじめに

2003/12/264 ウェブサイトの役割(1) 多様な情報を整理し、分かりやすく伝達する 情報を開示する (企業は)売上げの拡大・オンライン販売 情報を求める訪問者が多いほどいい

2003/12/265 ウェブサイトの役割(2) 閲覧者を獲得するためには -必要な情報の適切な提供 コンテンツの量 ウェブサイトの信頼性

2003/12/266 ウェブサイトの信頼性 情報の正確性 -定期的な情報のメンテナンスと適切で迅 速なフィードバック 各種ポリシーの策定と明示 -アクセシビリティ・プライバシーの確保 -セキュリティ脆弱性の排除 -発信者情報の明示とコンタクト手段の明 示

2003/12/267 ウェブサイトの役割(3) 訪問者が簡単に利用できる 訪問者が簡単に理解できる 訪問者が傷害の有無にかかわらず、平等の満 足感を得られる ウェブ閲覧が困難な人への配慮 が欠け ている

2003/12/268 障害者・高齢者における インターネット利用率(1) 日本における、現在の障害者の人口 視覚障害者 約 30 万人 聴覚・言語障害者 約 34 万人 肢体不自由者 約 170 万人 ※厚生労働省 平成 13 年 身体障害児・者等実態調査より

2003/12/269 障害者・高齢者における インターネット利用率(2) ※厚生労働省 平成 13 年身体障害児・者等実態調査より

2003/12/2610 障害者・高齢者における インターネット利用率(3) 総務省統計局

2003/12/2611 障害者・高齢者における インターネット利用率(4) 総務省 2002 年『通信利用動向調査』

2003/12/2612 研究背景 障害を持つ人とそうでない人々との間に、 デジタルディバイドが発生。 社会的・経済的格差 ウェブアクセシビリティの提案

2003/12/2613 研究目的① 障害者・高齢者がインターネットを多用しな い原因で特に多いもの。 ①内容がわからない ②利用方法がわからない ③機器やソフトウェアの料金が高い

2003/12/2614 研究目的② ①「ウェブアクセシビリティ」と言う言葉を定 義・確認させる ②アクセシビリティの必要性をまとめ、普及の 促進に努める

2003/12/2615 2.ウェブアクセシビリティ

2003/12/2616 ウェブアクセシビリティとは (1) 高齢者や障害者など、心身の機能に制約のあ る人でもウェブで提供されている情報に問題 なくアクセスし利用できること (みんなのウェブ ) ※ Accessibility :わかりやすい、利用 しやすい 『誰もが、どんな環境の人もが利用しやすいサ イト構成であること』

2003/12/2617 ウェブアクセシビリティとは (2) (1)最低限のアクセシビリティ 「そもそもアクセスできるか、情報を読み 取れるか、操作できるか」を表す アクセシビリティの根幹 (2)実践的アクセシビリティ ユーザビリティにも踏み込み「高齢者や障 害者を含めた全ての人が、実用的に利用でき る」レベルの実現を表す

2003/12/2618 アクセシビリティとユーザビリ ティ ユーザビリティ 想定される利用状況 ( ユーザ、作業、環境 ) での使いやすさのこと 「利用できること」が前提とされている アクセシビリティを前提とする

2003/12/2619 ウェブアクセシビリティとは (3) ( 1 )最低限のアク セシビリティ ( 3 )ユーザビリテ ィ ( 4 )情報のユニバーサルデザイン ( 2 )実践的アクセシビリテ ィ

2003/12/2620 ウェブ閲覧の際の 「障害を持つ人」とは 一般的に言う障害者 -視覚・聴覚に障害がある人 -肢体不自由がある人 -知的障害がある人 -高齢者 閲覧が困難な人 -子供 -外国人

2003/12/2621 閲覧者に考えうる 「障害」となるものは何か 画像やリンクの情報が得にくい 意味のある順番でないため、リンクが迷走し 理解できなくなる コントラストがはっきりしないページを見る ことができない 文字を拡大することができない テキスト・イラストなどの代替ファイルがな い

2003/12/2622 ウェブアクセシビリティを 構成する要素 人的支援 情報機器のアクセシビリティ - ( 例 ) スクリーンリーダー。ひらがなナ ヴィ。 らくらくウェブ散策。眼の助など コンテンツのアクセシビリティ

2003/12/2623 アクセシビリティの標準規格 W3C:平成 6 年設立、WWWの健全な進展 と普及を目的とした国際的コンソーシアム WAI:ウェブアクセシビリティ向上のた めの諸活動を行うW3Cの内部組織 ① Web ページ制作者を対象とする [WCAG] ( Web Content Accessibility Guidelines Working Group ) ② ブラウザー制作者を対象とする [WAI- USERAGENT] ( User Agent Accessibility Guidelines Working Group ) ③ オーサリングツール制作者を対象とする [WAI- AUTOOLS] ( Authoring Tools Guidelines Working Group )

2003/12/2624 国外の ウェブアクセシビリティに関する法 律① 米国 リハビリテーション法 508 条 ADA 法(アメリカ障害者法) アシスティブ・テクノロジー法 ビジネスチャンスを作ること。 補助金の削減

2003/12/2625 国外の ウェブアクセシビリティに関する法 律② オーストラリア 障害差別撤廃法( the Disability Discrimination Act 1992: the DDA )第 67 条 World Wide Web Access: Disability Discrimination Act Advisory Notes (ウェブア クセスに関する障害者撤廃法へ意見書)を発 行

2003/12/2626 国内の ウェブアクセシビリティに関する法 律 日本 -障害者基本法(昭和45年法律第84号第22 条の3第1項 ) -高度情報通信ネットワーク社会形成基本法 第 8条 -身体障害者の利便の増進に資する通信・放送身 体 障害者利用円滑化事業の推進に関する法 律 ウェブアクセシビリティに関して拘束力のある法律が ない

2003/12/2627 国内のウェブアクセシビリティ に関する現在の主な活動(1) 日本 ー国家レベルでは総務省が活動を行っている 総務省情報バリアフリー関係施策 ( _04.html ) _04.html みんなのウェブ ( ) ー都道府県の取り組み(東京都・広島県など)

2003/12/2628 国内のウェブアクセシビリティ に関する現在の主な活動(2) 民間レベルでの活動 -慶應義塾大学SFC研究所及びそ の他 の企業(富士通・ IBM ・日立な ど) ーアライド・ブレインズ株式会社 A.A.O( 平成15年11月20日 ) 開設

2003/12/2629 ウェブアクセシビリティをめぐ る 今後の動き ウェブコンテンツのアクセシビリティに関す る JIS 素案「高齢者・障害者等配慮設計指針 - 情報通信における機器・ソフトウェア・ サービス -第三部:ウェブコンテンツ (JIS 素 案 ) 」が公表され、公開レビューとなる。 (2003/10/24) ( f_web.html)

2003/12/2630 国内のウェブページの現状 現行サイトにおけるウェブアクセシビリ ティ

2003/12/2631 ウェブアクセシビリティが 特に求められる場 公共機関 教育の場 企業 すべての人に情報を伝える義務がある 企業は販売チャンスを広げることが可能

2003/12/2632 3.教育機関におけるウェブアクセシビリティ

2003/12/2633 本研究における 「教育機関のページ」の定義 教育機関のメインページ(その他は含まない) ex )小学校の場合:「学校」のページ 公的機関に近い - さまざまな年代・状態の人が閲覧 - 特に障害者用の配慮が重視される 学校の Copyright(c) が及ぶ箇所。 しかし、すべての学校が Copyright を明示していな いので決定的なものとはいえない。

2003/12/2634 教育機関の主なページの役割 学校の説明・宣伝 学生の表現の場を紹介 受験生とっての情報紹介 生徒の学習の一端

2003/12/2635 ウェブアクセシビリティが 普及しない理由 デザインか、使い勝手かの二者択一 法律での拘束がない 技術者が少ない ウェブアクセシビリティの理念や意義が知ら れていない現状とともに、コスト面の負担増 がある

2003/12/2636 教育機関のコンテンツに重要と 考えられるアクセシビリティと は 論理構造をはっきりさせる 子供・外国人のウェブ閲覧に留意する -専門用語は注釈をつける -ルビ機能を用いる

2003/12/2637 4.アクセシビリティポリシー

2003/12/2638 ポリシーの重要性 サイト閲覧者 サイトに信頼性を得るため必要不可欠 サイトの意図がわかりやすい

2003/12/2639 アクセシビリティポリシー (1) ポリシー作成サイト 和光中学・高等学校 関西学院 東京都 衆議院 公明党 NTT データ 富士通 とうきょう福祉ナビゲーション ソシオメディア株式会社 JAXA etc…

2003/12/2640 アクセシビリティポリシー (2) 和光中学・高等学校 アクセシビリティポリシーのほかに「富 士通ウェブアクセシビリティ指針」を導入 関西学院 サイトポリシーの中でアクセシビリティ に触れている。指針については触れていない 主に現在のアクセシビリティの流れにつ いて追っている

2003/12/2641 アクセシビリティポリシー (3) ポリシー内容 -アクセシビリティの解説 ( 現状今後の動きを含む ) -どんなコンセプトでページ制作をしてい るか ※主にサイトポリシーの中に組み込まれてい る

2003/12/2642 アクセシビリティポリシー (4) アクセシビリティ指針を導入している場合 -指針のポリシー -指針の考え方 -導入しているアクセシビリティ指針項目

2003/12/2643 本研究の アクセシビリティポリシーの考 え方 別紙参照

2003/12/2644 今後の予定 ウェブヘルパーをもとに、優先度のレベル分 けをする 教育機関に特筆した項目がないか調査する

2003/12/2645 ご静聴ありがとうございました