Ⅰ 今後の特別支援教育のあり方 1 特殊教育と特別支援教育の違い 従来の特殊教育 障害の程度に応じ特別の場で指導する特殊教育体制であった

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 24 年度 キャリア教育に関する研究事業 中間発 表会 中芸高等学校教育フォーラム 「授業改善をはじめとする中芸高校の取り組みについ て」 「発達障害をはじめとする支援を必要と する 生徒に 対する支援の在り方の実践的研究」 平成 24 年 11 月 30 日(金) 高知県立中芸高等学校昼間部.
Advertisements

1 このプレゼン資料について ● 校内(園内)研修での使用を目的に作成しました。 ● 「個別の教育支援計画」を理解し、作成する上で大切 な事柄を整理し、図やテキストで示しました。 ● 各スライドでは、ポイントとなる事柄を吹き出しや枠 囲みで示し、強調しています。 ● 各スライドのノートには、スライドの内容とポイント.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院 教育心理学 発達障害と特別支援教育. 期日:2月8日(月)3時間目 場所:649教室 方式: 記号選択式,全50問全25問 制限時間60分30分 範囲は,講義で話したことすべて 注意事項: 一切の持ち込みを禁止する 不正行為をした者は所定の処遇とする 60点未満取得者は不可とする.
『特別支援教育と 就学までの流 れ』. 専門的な教育の場と 対象の児 童生徒 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 視覚、聴覚、知的、肢体、病弱の原則5障害 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す る 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(2) 関東1都3県の大学・短期大学に対する2次調査の結果より
特別支援教育支援員の活用について.
第3章 わが国における聴覚障害教育の目的と制度
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
特別支援教育の対象の概念図(義務教育段階) (平成26年5月1日現在) 義務教育段階の全児童生徒数 1019万人 特別支援学校 視覚障害 知的障害     聴覚障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱  0.67% (約6万9千人) 小学校・中学校 特別支援学級 視覚障害 聴覚障害 知的障害 肢体不自由 視覚障害.
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
「知的障害児の自立活動ABC」 ~自立活動の視点をもとう~ A 自立活動とは B 自立活動の現状と課題(知的障害) C 自立活動の進め方.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
総合学科における インターンシップの取り組み
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(1) 関東1都3県の大学・短期大学に対する 1次調査の結果より
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
株式会社メディカルアーツ スタッフ研修 放課後等デイサービス ホップステップ 合同会社サンクスシェア 田中 さとる ホップステップスタディ
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
6.特別支援教育における ICT活用授業 3 教科指導におけるICT活用 ここでは、特別支援教育における ICT 活用授業について学びます。
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
特別支援教育2 全体利益から考える.
特別支援教育における 歯・口の健康つくり      都立しいの木特別支援学校                校長 堀内省剛.
学校の教育活動を通じて 家庭で共に 保幼小中との連携 地域で育てる 忍耐力 意欲 やり抜く 自制心 社会性 協調性
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
5.知識の定着・技能の習熟での 児童生徒による活用
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

Ⅰ 今後の特別支援教育のあり方 1 特殊教育と特別支援教育の違い 従来の特殊教育 障害の程度に応じ特別の場で指導する特殊教育体制であった Ⅰ 今後の特別支援教育のあり方 従来の特殊教育 1 特殊教育と特別支援教育の違い 障害の程度に応じ特別の場で指導する特殊教育体制であった 07年度から本格実施になった特別支援教育の在りかたは 障害のある児童生徒の教育的ニーズを的確に把握し、柔軟に教 育的支援を実施する特別支援体制へと転換を図る必要性が求 められている。特別支援教育体制の中で、LD、ADHD、高機能 自閉症への対応は「緊急かつ重要な課題」であると述べられて いる。⇒03年3月「今後の特別支援教育の在りかた」(最終報告) 通常の小・中 学校の現場の 実情 特殊教育が名前がかわって、特別支援教 育となっただけだと受け止めている教師が 少なくない。特殊学級⇒特別支援学級 この辺の事情について補足していこう

2 関連事項の定義(03年3月の最終報告) 1)特別支援教育 従来の特殊教育の対象の障害だけでなく、LD、ADHD、高機 能自閉症を含めて障害のある児童生徒の自立や社会参加に 向けて、その一人ひとりの教育的ニーズを把握し、その持てる 力を高め、生活や学習上の困難を改善又は、克服するために 適切な教育や指導を通じて必要な支援を行なうものである。 2)LD(学習障害) 基本的には、全般的な知的発達に遅れは、 無いが、聞く、話す、読む、書く、計算する推 論する、能力のうち特定のものの習得と使 用に著しい困難を示す様々な状態を指す。 以下、次のスライドから 3)ADHD(注意欠陥/他動性障害) 4)高機能自閉症

3)ADHDとは ①年齢あるいは発達に不釣合いな注意力、及び/又は衝 動性、多動性を特徴とする行動の障害で社会的な活動や 学業の機能に支障をきたすものである。 ②7歳以前に現れ、その状態が継続し、中枢神経系に何ら かの要因による機能不全があると推定される。 4)高機能自閉症 3歳くらいまでに現れる ①他人との社会的関係の形成の困難さ、②言葉の発達の 遅れ、③興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特 徴とする自閉症のうち、知的発達に遅れを伴わないものを いう。また、中枢神経系に何らかの要因による機能不全が 有ると推定される。

3 全国実態調査から 1)学習面や行動面で著しい困難(6.3%) 学習面で著しい問題(4.5%) 行動面で著しい困難(2.9%) 学習面の及び行動面の双方で著しい困難(1.2%) 文科省(2003)今後の特別支援教育の 在り方について(最終報告)より

2)集団内の子供の指導法 授業のユニバーサルデザイン化――学習支援のポイント―― 偏りが大きい、 遅れがある(子)⇒ 指導方法・課題の吟味   偏りが大きい、   遅れがある(子)⇒ 指導方法・課題の吟味 スペシャルデザイン 偏りのある子 →課題は同じで 偏りに合せた多 様な指導の方法 ユニバーサル     デザイン 平均的な力のある(子) ⇒一般的な指導方法   授業のユニバーサルデザイン化――学習支援のポイント――   (出典) 髙橋あつ子著  月間学校教育相談08・3月号ほんの森出版

これらの多様な子どもたちに対して、教科指導で蓄積された 指導法と特別支援教育で開発される特性に応じた指導法と 4 多様な子ども達 1)子ども主体の学びを実現するキーワード 教師と子どもの双方向の関係と、子ども同士の相互作用が どれだけ豊かであるか。 2)集団内の子ども一人ひとりの学習の保障 教師が子ども集団を どうとらえているかが  鍵になる。 前図の上部三角の部分の子に対しては「個別に指 示を出す」「繰り返し、ゆっくり学ばせる」できれば、 「別の課題を出す」などの対応をする =特別支援教育とみる教師もいる 前図の下部の両脇の三角の部分の子どもは、同じ目標を達成できる能力を 持っているが、偏りがあるため、同じ指導法では学習が成立しにくい。 これらの多様な子どもたちに対して、教科指導で蓄積された 指導法と特別支援教育で開発される特性に応じた指導法と を有機的に活用して授業を工夫・創造していくことが、「みん なに分かる授業」作りにつながっていくものと思われる。

先に示した図は、集団内の子どもを便宜上三層に分 類したものです。現実は、もっと多様な子供がいる事 5 ユニバーサルデザイン(著者文引用) 先に示した図は、集団内の子どもを便宜上三層に分 類したものです。現実は、もっと多様な子供がいる事 を念頭に、多様なアプローチを用意し、学習困難を最 小限にして、多様な学び方を保障する・・・この様な取 り組みをユニバーサルデザイン化といいます。 6 オプションから標準装備へ(著者文引用) 1~2名の子供への対応だと思っている教師は、オプションで いいと思っています。でもこの取り組は、周囲の多くの子ども にとっても意味があるということを学んだ教師は、これを標準 装備にしていきます。一人のためとばかり思っていたことが、 全体にプラスになることを体験しているのです。EX カーナビ

(4) つけたい力の中核を目指したツールの活用 皆さんの実習授業の標準装備は (1) 集中を促す環境を ・黒板周辺はすっきりしているか ・座席の位置が学びのスタイルにあっているか ・個々の学びを尊重するルールを明示しているか (2) 授業の構造化が「図られているか ・授業の流れを予告しているか (3) 学習スタイルに応じた学習方法の保障 (4) つけたい力の中核を目指したツールの活用

=親 親の字を覚える おまけ (3) 学習スタイルに応じた学習の保障 学習スタイルに応じた授業A 一つの学習課題に対して 聴覚系 視覚系 おまけ (3) 学習スタイルに応じた学習の保障 学習スタイルに応じた授業A 一つの学習課題に対して 聴覚系 視覚系 運動感覚系 学習スタイルに応じた授業B 一つの学習課題に対して 木の上に立って見るのが =親 聴覚系 説明を耳で聞く フラッシュカードを見て 親の字を覚える 視覚系 身体表現で親の字の空書 糸状の粘土で字を作る 運動感覚系