第4回病院祭 「ゆず春まつり」 家族・地域公開講座

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
Advertisements

第8章 心の病気 生徒の心の問題に対処するために (1) 道案内  なぜ教育心理学を学ぶのか 1  効果的な授業をするために 2記憶 3学習 4動機づけ  生徒を正しく評価するために 5評価  生徒の心を理解するために 6性格 7性格検査  生徒の心の問題に対処するために 9治療 10.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC すまいるナビゲーター 双極性障害ブックレットシリーズ No.1 監修 : 理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム チームリーダー 加藤 忠史 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
あなたに合った 薬と出会うために すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.4 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
神経発育と精神疾病 趙春傑 東南大学基礎医学院教授.
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
統合失調症について家族の方々に知っておいて欲しいことをまとめました 。
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
第12回: 心の病気とその治療 臨床心理学と精神医学.
すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1
予約制です。お申込みは受付またはお電話で。
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
生活習慣病の予防.
まだまだ寒い日が続きますが、皆様どうお過ごしですか?
薬物乱用 学校薬剤師 豊見 雅文.
カエルのツボカビ 検査の受け方 (愛好家の方へ)
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
医薬品と健康.
お薬について 統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.2
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
本章の学習目標 1.精神に障害のある対象者への援助を進めるにあたり,援助の特徴と,なぜそのようにするのかがわかったうえで,具体的な方法を考えられること. 2.精神に障害のある対象者は,病的な体験のために部分的に日常生活に支障を来たす場合が少なくない.生活を通じて,自己のあり方や生活スキルの見直しが求められる.日常の生活が治療的な環境として大きな意味をもち,またそこで援助を行う看護師も治療的な環境の一つであることを理解する.
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
うつ病 ~悩める現代人へ~ 学籍番号: 名前:永井 啓太.
平成27年度 障害者虐待防止権利擁護研修 施設コース
ヒトゲノムの違いから わかること 東京大学大学院医学系研究科 国際保健学専攻 人類遺伝学分野 徳永 勝士 川崎市立川中島中学校
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
女性のための栄養マカ根粉末の5健康上の利点
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
ストレスケア:ストレスを感じてからではなく、予防のためできるだけ早い時期からストレスケアを実施してください。
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
このスライド原稿は、諸事情により伏せ字にしている部分があります。また、画像資料(約50枚)は全て削除してあります。
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
「認知症サポーター養成講座」 ~認知症を学び地域で支えよう~ 看護・医療情報システム研究室 第1回 セミナー(申込書) 内容
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
中学校における薬教育 大曽根清朗.
健康のとらえ方.
1.
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会主催
あなたに合った 薬と出会うために 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.4
双極性(感情)障害の薬物療法.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
SWOT分析 看護師 転職例 強み (Strengths) 弱み (Weaknesses) 機会 (Opportunities)
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
ウェブサイト 『JPOP-VOICE』 における統合失調症の当事者の 語りの特徴
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
禁煙外来で禁煙を開始した人の半数以上が再喫煙する
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
Presentation transcript:

第4回病院祭 「ゆず春まつり」 家族・地域公開講座 平成21年6月6日(土) (医)協治会 杠葉病院

①病気のことや症状のこと (統合失調症やうつ病、認知症) ご家族の皆様が       知りたいってことって何? ①病気のことや症状のこと   (統合失調症やうつ病、認知症) 医師 薬剤師 ②薬のこと ③障がいのこと 作業療 法士 ④リハビリや社会復帰のこと 精神保健 福祉士 ⑤福祉・制度のこと

(医)協治会 杠葉病院 作業療法課 課長 作業療法士 前園健之 第4回病院祭「ゆず春まつり」 家族・地域公開セミナー 統合失調症と作業療法 (医)協治会 杠葉病院   作業療法課 課長  作業療法士 前園健之

統合失調症ってどんな病気? 統合失調症は「脳の神経の病気」です。 原因不明の奇病ではありません! 不治の病でもありません! 家族が原因でもありません! 誰でもなり得るありふれた病気です! 一人ひとり症状が違います!

統合失調症は「脳の病気」 ☆ドーパミン仮説 脳の神経の間で、情報を伝達する物質(ドーパミン)の量の調節がうまくできずに、症状に表れる。 ドーパミンの量が過剰(多い) ⇒興奮(妄想や幻聴などの陽性症状) ドーパミンの量が減少(少ない) ⇒鎮静(引きこもりや無為の陰性症状

統合失調症はありふれた病気 統合失調症は遺伝病ではない ☆およそ100人に1人  社会で生活していく中で、様々なストレスなどが引き金となって発病します。 統合失調症は遺伝病ではない ☆素因(脆弱性:生物的な弱さ)は遺伝要素  病気そのものは遺伝しません。「病気になりやすさ」は遺伝因子となりえます。

統合失調症は治療可能 ☆薬物療法 副作用の少ない薬の使用により、症状の改善も進んでいる。 ☆リハビリテーションが有効  副作用の少ない薬の使用により、症状の改善も進んでいる。 ☆リハビリテーションが有効  社会復帰に向けた生活技能訓練や対人関係訓練など、社会生活に必要なスキル(技術・技能)の再獲得を目指します。(作業療法の実施)

統合失調症の症状 ☆陽性症状 幻覚(幻聴や幻視)、妄想、興奮、 思考の混乱、など ☆陰性症状 自閉的な閉じこもり、無気力、  幻覚(幻聴や幻視)、妄想、興奮、  思考の混乱、など ☆陰性症状  自閉的な閉じこもり、無気力、  抑うつ、無表情、など

統合失調症の経過 「統合失調症情報局スマイルナビゲーター」より

統合失調症の注意サイン ☆病気を再発する時は、必ず何らか のサインを出しています。そのサ インに気付く事が、再発の予防に つながります。 ☆病気を再発する時は、必ず何らか   のサインを出しています。そのサ  インに気付く事が、再発の予防に  つながります。  不眠、気分の高まり、過敏、多弁、  多動、攻撃的、など  「いつもとちょっと違うぞ!」

再発のメカニズム! ストレス-脆弱性-対処技能モデル(ダム説) 防壁の補強:薬物治療 川の流れ(ストレッサー): 社会的・環境的・心理的要因 薬 ストレス 溢れた水: 病気の再発 ダムの水深(脆弱性): 人が本来持っている弱さ 水抜きパイプ(対処技能): 生活技能・対人技能

統合失調症の生活のしづらさ ☆なぜ? ・・・初発病が思春期に多い! 様々な体験を積む次期に入院中 ①生活技能が不得手(獲得できていない) ②対人関係を築き保つ事が苦手 ③要領が悪く、飲み込みも悪く、習得が遅い、   能率、技術が低く、融通が利かない。 ④安定性に欠き、持続性に乏しい ⑤現実離れ、生き甲斐、動機付けの乏しさ ☆なぜ?  ・・・初発病が思春期に多い!     様々な体験を積む次期に入院中

家族の対応 ①待つ姿勢、急かさない ②ひとつひとつ、繰り返し、根気よく ③失敗を認める、見守る、安心感 ④何らかの役割を持たせる、  必要とされている感 ⑤話を聴く、話をする

作業療法って? OTって? ☆リハビリテーション治療のひとつです。 作業療法は、日常における様々な生活 活動や仕事、娯楽的活動などを治療の 作業療法って? OTって? ☆リハビリテーション治療のひとつです。  作業療法は、日常における様々な生活  活動や仕事、娯楽的活動などを治療の  手段として用い治療します。  その活動を通して、生活技能を再獲得  したり、対人関係を修復したり、極力  元の生活状況に近づけるようにします。

杠葉病院のOTの中身は? ①学習活動・・・ 日常に必要と思われる計算や読み書き など、個人個人のペースで学習します。 ②生活訓練活動・・・  日常に必要と思われる計算や読み書き   など、個人個人のペースで学習します。 ②生活訓練活動・・・  単身生活も視野に入れ、調理活動や買  物活動など行います。 ③創作活動・・・  手芸を中心に基本的作業能力の向上に努めます。

杠葉病院のOTの中身は? ④運動活動・・・ 卓球や運動場での軽スポーツで身体を鍛 錬します。 ⑤レクリエーション活動・・・  卓球や運動場での軽スポーツで身体を鍛  錬します。 ⑤レクリエーション活動・・・  ビデオ、カラオケ、ドライブ、誕生会、  などを通じ、仲間作りや気分転換などを  図ります。 ⑥ほか

杠葉病院のOTの効果は? ①個人のスキルアップ(技能の向上) ②生活リズム作り(安定した参加) ③仲間作り(対人関係の改善) ④生きがいや楽しみ作り(心のゆとり) ⑤やる気・意欲の向上(達成感)

最後にお聞きします! ご要望は、地域生活支援室まで! 午後からの病院祭、楽しんでください! また、このような機会が有った方が良いですか? どのような話をして欲しいですか? いつごろ、定期的に、開催した方が良いですか? ご要望は、地域生活支援室まで! 午後からの病院祭、楽しんでください!