平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle-II Japanの学生活動 首都大学東京 D1 岩田 修一 年度 参加学生状況 Belle II Japan の学生活動 1 大学名(50音) DM以下M以下 合計代表 首都大 134岩田 信州大 11笠間 千葉大 33 東京理科大 11樋口.
Advertisements

プラスワン ( +1 ) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~ Dグループ 平成 24 年 1 月 20 日 平成 23 年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会Ⅱ.
PDCAサイクルに基づく 住民組織との協働 ・めざす姿の共有 ・健康課題の共有 ・活動費の確保 P lan ・会議・組織運 営 ・活動実践 ・活動や成果発 表 DoDo ・次年の活動計 画 ・健康増進計画 等 の推進への関与 A ction ・活動の評価 ・調査研究 C heck 住民と 行政と.
プロジェクトとは.
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
九州工業大学 戸畑キャンパス 1年 赤池 淳 1年 藤本 洋資
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
~学生から卒後8年目までの看護師グループ~ General Manager 本部長 藤澤 一馬
隠岐風待ち海道の取り組み ~世界が認めた隠岐の価値~ 風待ち海道協議会 事務局長 野辺 一寛  .
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
住民協働 新しい公共 (住民サービスの新しい形) 「ちょっと昔の日本の社会システム」? 高知県方式の地域づくりと産業おこしのイメージ (四国レベル・広域レベル) 県レベルのアドバイザー・応援団 全国レベルのアドバイザー・応援団 地域内 地域支援企画員とそのOB(約一八〇名) (大学、銀行、JA、商工会議所、県職員とOBなど)
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
院内レクレーション~遊びも本気で~ 胃腸科藤クリニック チーム受付.
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
NGU業界研究サークル なりたい自分になるための一歩を 仲間と一緒に踏み出そう!!
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ
Millennium Promise Japan Youth
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
若手研究者のための 知的財産リテラシー分科会 (2012年振り返り) 山田 光利
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
Ⅲ.サービス開発の方法.
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
Challenge!  共に作りだす     組織のスイッチ Bグループ H24年度若手職員勉強会 Bグループ企画 1.
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
「CHN情報交換会と資料の展示」 に関するアンケート結果 参加人数:78 アンケート回答人数:65
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
発表内容の例(5S/小カイゼン発表) 活動から学んだこと . 職場とメンバー紹介 グループの思い テーマと目標 お勧めの改善事例
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
「行動力アップ研修」から「経営ビジョン実現支援」へ
マスターズ甲子園のボランティア がもっと楽しめる方法
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
d 加川大輔 マスターズ甲子園ボランティア.
はじめに 2年生 4年生 新入生 学部 1年生 編入生 3年生 院生 院生 留学生.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
黒はいや!   白のパンダにして!.
CHALLENGE! 共に作りだす組織のスイッチ
業務5Sカイゼン活動発表 名古屋支店 営業部  STEP&GO! .
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
経営計画策定の心得.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
セカンドチャンス!はどんな団体? セカンドチャンス!は、少年院出院者が経験と希望を分かち合い、仲間として共に成長することを目的とした団体です。
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
ソーシャルコミュニケーション研究室 仲谷 善雄.
モンスターペアレントについて 国際学部 こども学科 武内ゼミ.
Challenge ! 共に作りだす組織のスイッチ Jグループ.
Presentation transcript:

平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表 Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ Hグループ 平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表

平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表 Hグループ 役割分担 司会   山口 将(帯広畜産大学) 書記   牛込 哲平(鹿屋体育大学) PPT   石森 聡(お茶の水女子大学) 発表者  武田 健司(新潟大学)         西村 京子(政策研究大学院大学) メンバー 鎌野 有里(広島大学)    木村 憲司(神戸大学)         靏﨑 淳司(福岡教育大学) 内藤 真由美(山梨大学)         野澤 貴代(名古屋大学)   光枝 新(滋賀医科大学) 企画員  長廻 徹(島根大学) (以上12名) 平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表

Chance! 共に見つける未来への鍵 Hグループ ①求められる職員・組織は、 ・スッキリ爽快集団 です! (^▽^) ①求められる職員・組織は、 ・スッキリ爽快集団 です! (^▽^) 「スッキリ爽快集団」 とは・・・ 自信を持って業務遂行できる集団  である。  ・自分の仕事内容がよく見えている   ・様々な情報を活かすことができる  大学の目指す方向性を知った上で、自分の立ち位置 (自分が何のために  仕事をしているか)をしっかりと理解することのできる職員・組織     (ex.中期目標・中期計画等を自己の業務と関連づけて処理できる職員) 3

スッキリ爽快集団の反対ですね・・・(T_T) Hグループ ②現在のわたしたち職員・組織は、 ・モヤモヤ集団です! (><) 「モヤモヤ集団」 とは・・・ 不安を感じながら仕事をしている集団  である。  ・自分の仕事内容がよく分からない   ・情報を手に入れることができない  実務に追われ、自分の立ち位置 (自分が何のために 仕事をしているか)  を理解することのできない(する余裕のない)職員・組織 スッキリ爽快集団の反対ですね・・・(T_T) 4

Hグループ ③導きだしたギャップは、 ・3Cの欠如です! ☆3Cとは ・・・ (・_・;)? Catch ・・・ 情報・問題の収集 Communicate ・・・ 情報・問題の共有    Create  ・・・ 情報・問題を収集、    Create  ・・・共有できる場の創出 5

Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ Hグループ Catch 日常生活・・・普段の生活から、仕事に活かせることを仕入れる            (周囲の環境観察、メディア等) 係内ミーティング・・・現在の課の仕事の内容、方向性を掴む Eメールの活用・・・各部署や他大学から流れてくる「情報(※)」をキャッチする、また、キャッチした情報を自分から発信してみる。仕入れた情報を受信者が見ることも大事だが、送信者も「流しっぱなし」にはしない。   (※情報は、中期計画、中期目標にかかわらず、広くアンテナを張り、仕事に生かせることを仕入れる。意識を持ち収集することがキャッチに繋がる) 横のつながり(他部局・他大学との連携)    ・・・交流会等へ積極的に参加することで、他の職員から吸収する FD・SD・セミナー等への参加

Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ Hグループ Communicate 情報・問題の共有化 職員同士の一体感 →Catchで得たことを、課内や係内等で共有する機会を  設けるということ。  (例:課内等のミーティング、同期会等の飲ミニケーション、               イントラを使った出張報告書、普段の会話など)

Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ Hグループ Create…Catchで得たことを共有した結果を創出する場かつ、       その場にいる人にとっての新たなCatchの場となること FD・SD・セミナーの企画 (具体例: 若手主体のボトムアップ勉強(説明)会を来年度いっぱいを 目処に実施する。ただし、実施規模を限定せずに同期内、部署内、自主的に 参加している既存の勉強会を活用することも可とする。また、若手のみの Catchの場とならないように若手主体の勉強会に係長を招待する)  ※実現率→企画側の意識さえあれば、100%に近い確率で開催可能 ※このFDは本文とは関係ありません

Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ Hグループ 3Cサイクル (①Catch、②Communicate、③Create)の 構築  「構築」だけでは、ダメ!!!           ↓ ①②③が欠如することなく、回り続ける (継続する)ことによりギャップの解消へ 3Cサイクルの中にいる職員(まずは、 私たち若手職員)が変わる 3Cサイクルはどんどん大きくなって・・・ 『Cyclone』 になる !!! 興味のない、或いは否定から入る 職員をも次々と巻き込んでいく 「モヤモヤ」 減少 「スッキリ」  増加  スッキリきらきらとしたPlayfuに 働ける場へと生まれ変わる

Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ Hグループ その結果・・・ 仲間が増える 楽しく仕事ができる 大学の目指すものが分かる (^_^)v 成果が出る。\(^_^)/    成果とは?・・・問題意識を共有した全ての職員が一致団結 し、 大学が目指す先にあるものを達成した全てのこと。 みんながHAPPY! すると・・・・・

Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ Happyグループ モヤモヤ解消!スッキリ爽快!