資料7 医療戦略会議 大阪大学 森下 竜一.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ( 様式8 ) 提案書雛型イ 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 イ.ⅠT活用等による介護事業者の経営効率化、安定化に資する 調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
Advertisements

1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
【医療機器業界】参入企業の人事戦略ポイン ト 当レジュメは、過去に行われたましたセミナーテキストの抜粋となります。 関係諸法規の変更がある場合も有りますので、ご注意下さい。 参考資料.
平成27年度広島県合同輸血療法委員会 平成27年度事業計画案 資料 3-1. 平成 27 年度の委員会活動の概要 県合同輸血療法委員会の開催(6月 27 日) 輸血前後の検査手順書の作成【新規事業】 輸血療法に関する調査の実施(継続と発展) 医療機関からの相談応需事業の実施 合同輸血療法委員会研修会の開催.
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
第1回イノベーション・マネージャー 人材育成セミナーを開催しました 開催日:平成28年6月15日(水)15:00~17:00
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
治験業務の実際 府中みくまり病院 胡田  正彦.
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
居宅介護支援事業所.
認定資格「ヘルスサイエンス 情報専門員」を取得して
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
第14回特区計画で追加された案件等の概要 【追加案件】 【終了案件】 プロジェクト名 区分 案件の概要 1 革新的医薬品、再生医療等の研
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
大阪市は固定資産税、都市計画税、法人市民税、事業所税について府と同様の軽減を予定
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」とした。 ● オンライン利用拡大行動計画(旧計画)(平成20年9月IT戦略本部決定)
「海外向け加工食品等商品開発・改良事業」 のご提案
国立医薬品食品衛生研究所 岩田直樹 會澤優成 池本慎一郎.
第二期受付(※) 平成21年9月頃(予定)(※)採択できる予算がある場合
国家戦略特区等推進事業(国際戦略総合特区を含む) 予算要求額8,228千円(他債務負担15,000千円)
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月 IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」。  ● オンライン利用拡大行動計画(平成20年9月.
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
新しい法人への移行に向けて (社)日本畜産学会 将来検討委員会.
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
審査区分決定までのフローチャート 迅速審査が可能な範囲とは?
Evidence-based Practice とは何か
緑茶の価格に関する ヘドニック分析 報告日 2009年12月4日 報告者 竹之内 彩乃.
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
東京医科歯科大学 歯科器材・薬品開発センター シンポジウム
医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する公的な制度があります。
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
医師主導型臨床試験の 審査について 治験審査委員会 臨床試験部.
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
府市の医療関連分野の再構築 ~成長戦略に向けて~
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
IFCSと化学物質安全性に係る国際体制概要図
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
追加資料 補足説明資料 大阪府薬事審議会  医薬品等基準評価検討部会 平成30年1月16日.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要
第11回特区計画で追加された案件の概要 プロジェクト名 区分 案件の概要 1 PIC/S等 GMPに準拠した医薬品・医療機器の製造促進
地域における医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度(医療機器に係る特別償却の拡充・見直し)
目標 民間・計量関連 機関の取組み 研究開発(計測知的基盤)の 取組み 関連施策の 計量・計測システム分野の導入シナリオ
【最重点要望】2.誰もが安心して暮らせる大阪の実現
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要
食品添加物とは? ≪定義≫ 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

資料7 医療戦略会議 大阪大学 森下 竜一

規制改革の方向性(第一回規制改革会議より) 審査の迅速化・明確化(日本版SPA) 医薬品 医療機器 大学発VB育成 条件付き承認制度 オーファン制度拡充 産学連携推進 難病治療薬開発(アジア向け) イノベーション促進薬価制度 サプリメント ヘルスケア用品 医療費削減 機能性表示制度 安全性表示 輸出産業育成 効能表示 国内雇用促進 (現状では認められない)

栄養機能食品+その他の健康食品:市場規模1兆1,800億円 機能性表示の現状 保健機能食品制度 (機能性表示が可能) (機能性表示は不可能) 個別評価型 規格基準型 特定保健用食品 栄養機能食品 その他の「いわゆる健康食品」 市場規模5,200億円 栄養機能食品+その他の健康食品:市場規模1兆1,800億円 個別商品 健康機能について、 様々なレベルの 科学的根拠を有する 食品成分・素材から 作られた製品 栄養素 (ビタミン・ミネラル) 保健の用途や表示内容が限られている 一部のビタミン・ミネラルに限られており、表示機能も限定的 現行の保健機能食品制度の枠外であり、機能性の表示ができない 国の審査 事業者自己責任 企業による申請 国が 規格基準を設定

機能性表示の目標 事業者の開発意欲向上と市場活性化 海外との整合性、健康食品の輸出入増加 消費者のセルフメディケーション充実、 健康寿命の延伸

「保健機能食品」以外にも機能性表示ができる 機能性食品の方向性 保健機能食品 いわゆる「健康食品」 栄養機能食品 (規格基準型・非許可制) 特定保健用食品  (個別許可制(規格基準型、疾病リスク低減表示、条件付き特定保健用食品含む)) 医薬品 (医薬部外品を含む) 「保健機能食品」以外にも機能性表示ができる 拡充 拡充 表示・広告に関する規制 景品表示法 ・ 特定商取引法 ・ 薬事法 食品衛生法・健康増進法 要望 現在 薬事法上、形態や用法用量、効能効果的な表現ができない。 栄養機能表示(定型文)は 薬事法規制対象外  ・栄養機能表現の強調度    が低い。 ・認められている栄養素 が少ない(17種類)。 個別に認められた保健表示は薬事法規制対象外  ・保健表現の強調度が 低い。  ・保健用途の追加が   難しい。  ・高い取得コスト 薬事法 要望 (今後) 薬事法対象外 薬事法 機能性表示ができる仕組みを作る。 (消費者庁) 栄養機能食品の対象拡大での対応は不可か? 要件の緩和 合理的な根拠にもとづき、対象食品素材の機能性表示を容認する。 ・栄養機能表現の強調化 ・対象素材の拡充 ・保健表現の強調化 ・保健用途の追加 ・取得コストの低減  (ガイドラインの見直し)

新たな機能性表示制度の要望 要 望 最終製品 食品成分・素材 個別評価型 規格基準型 併用型(規格基準+個別評価) (新規) 第三者認証 特定保健用食品 (既存制度拡充) 栄養機能食品 (既存制度拡充) 【仮称】健康機能表示食品 (新規) 栄養素 (ビタミン・ミネラル) 個別商品 ビタミン・ミネラル以外の 健康機能を有する 食品成分・素材 国の審査 第三者認証 事業者自己責任 企業による申請 企業による 申請 国が 規格基準を設定 要 望 保健機能食品制度の適用範囲を拡大 現在の適用範囲 保健の用途の拡大 機能性表現の拡充 審査の迅速化・体制整備 新たな 適用範囲の設定 栄養成分の拡大 機能性表現の拡充

健康機能表示食品【仮称】認定へのフロー(その1) 企業 団体 研究会等 認定成分を 活用した 製品設計 申請者 機能性表示成分に認定 成分の機能性認定 第三者認定機関 専門委員会による 審査・認定 認証機関の認定 第三者機関認定 ガイドライン 機能性成分評価 ガイドライン を策定 国 有識者(学会等) による検討

健康機能表示食品【新設・仮称】認定へのフロー(その2) 申請者 認定成分を 活用した 製品設計 製品データの 収集・提出 健康機能 表示食品 を上市 製品への機能性表示を認定 製品の機能性・安全性認定 専門委員会による 審査・認定 第三者認定機関 製品の品質・ 機能性成分量・ 表示の適合性 GMP(製造管理) 認証機関の認定 原材料の安全性 ガイドライン等による支援 国 制度発足後に新規申請を行う先発企業への優遇措置として、後発企業の申請は一定期間禁止 優遇期間終了後は規格基準を満たせば申請は自由

大阪バイオ応援団・健康食品の機能性表示に関するワーキンググループ ワーキンググループの開催概要 第1回会議(4/3) 第2回会議(4/12) 出席者 ●大学研究者3名 ●健康食品関連企業2名 ●大学研究者2名 主な 検討 項目 ● 一般健康食品の機能性表示に係る  国の規制改革会議の動き ● 健康食品の機能性表示に関する  検討案 ● メンバーからの報告・意見交換 ● 健康食品の機能性表示についての  論点整理 ワーキンググループの議論の方向性 ● いわゆる「健康食品」について、新たに民間主体の機能性表示の仕組み(第三者認証)が国で作られる方向。 ● この新制度を前提に、大阪で第三者認証の受け皿を作っておくべきではないか。 ● 今後の議論となる、認証の対象となる成分の拡大範囲や表示内容等についての国のモデル事業を大阪で先行して実施することで、全国標準の提案を大阪から発信できるのではないか。 ● このことは、大阪の事業者にとってもメリットであり、また、地の利を生かした認証のスピードアップを図ることで、競争力の強化につながるのではないか。

医療機器の分類と規制(薬事法改正案) 小 リ ス ク 大 クラスⅠ クラスⅡ クラスⅢ クラスⅣ 具 体 例 高度管理医療機器 リ ス ク 大 国際分類   (注1) クラスⅠ クラスⅡ クラスⅢ クラスⅣ 不具合が生じた場合でも、人体へのリスクが極めて低いと考えられるもの (例)体外診断用機器、鋼製小物 (メス・ピンセット等) X線フィルム、歯科技工用用品 不具合が生じた場合でも、人体へのリスクが比較的低いと考えられるもの (例)MRI装置、電子内視鏡、 消化器用カテーテル、超音波 診断装置、歯科用合金 不具合が生じた場合、人体へのリスクが比較的高いと考えられるもの (例)透析器、人工骨、    人工呼吸器 患者への侵襲性が高く、不具合が生じた場合、生命の危険に直結する恐れがあるもの (例)ペースメーカ、 人工心臓弁、ステントグラフト 具 体 例 薬事法 の分類 クラス分類の資料(法改正導入後の状況がわかるもの) 一般医療機器 管理医療機器 高度管理医療機器 法改正で拡充 規制 届出 第三者認証(注2) 大臣承認(PMDAで審査) (注1) 日米欧豪加の5地域が参加する「医療機器規制国際整合化会合(GHTF)において平成15年12月に合意された医療機器の     リスクに応じた4つのクラス分類の考え方を薬事法に取り入れている。 (注2) 厚生労働大臣が基準を定めたものについて大臣の承認を不要とし、あらかじめ厚生労働大臣の登録を受けた民間の第三者        認証機関(現在13機関)が基準への適合性を認証する制度。

再生医療製品の実用化に対応した承認制度(条件・期限付き承認) 厚生労働省資料よりー再生医療新法(案) <再生医療製品に従来の承認制度を適用する場合の問題点> 人の細胞を用いることから、個人差を反映して品質が不均一となるため、有効性を確認するためのデータの収集・評価に長時間を要する。 【従来の承認までの道筋】 臨床研究 治験 (有効性、安全性の確認) 承認 市販 【再生医療製品の早期の実用化に対応した承認制度】 ※患者のアクセスをより早く! 臨床研究 市販 市販後に有効性、さらなる安全性を検証 期限内に再度 承認申請 承認 又は 条件・期限付き承認の失効 治験 (有効性の推定、 安全性の確認) 条件・期限を付して承認 引き続き市販 患者にリスクを説明し同意を得、 市販後の安全対策を講じる。 ・有効性については、一定数の限られた症例から、従来より短期間で有効性を推定。 ・安全性については、急性期の副作用等は短期間で評価を行うことが可能。

関西イノベーション国際戦略総合特区(PMDA-WEST構想) 医薬品等製造業 西日本全体の医薬品の質をさらに高め、アジア展開へ GMP調査 大学、 研究機関 等 病院等 ・京都大学 個別化医療データベース ・大阪大学 再生医療・遺伝子治療データベース ・国立循環器 医工連携データベース ・神戸理研等   iPS網膜等データベース データベース設置につなげ、 安全性・有効性データを効率的に収集し、分析 (特区調整費の活用) 薬事戦略相談 人材交流 従来からの要望(特区予算) WEST PMDA-WEST構想(案)  ・薬事戦略相談業務  ・GMP調査等(調査に係る相談含む)  ・レギュラトリーサイエンス研究のさらなる促進 (最先端製品に資するガイドライン作成と人材育成)

PMDA-WESTの誘致と切れ目のないヘルスケア分野の成長支援 イノベーションの促進 ⇒ 開発期間の短縮・開発ラグの解消 イノベーションの促進 ⇒ 開発期間の短縮・開発ラグの解消 従来からの要望 関西で全ての認可を可能に! 支援ネットワークの充実 連携 医療機器第三者認証機関 機能性健康食品 第三者認証機関 PMDA-WEST (関西) ・イノベーション促進につながる薬事戦略相談の実施 ・GMP実地調査や調査に係る相談に対応 ・テレビ会議システム設置・活用による簡易相談の実施 承認申請 NIH-WEST ? 新規要望 フェーズ1 フェーズ2 フェーズ3 治験相談 申請前相談 PMDA 製造販売承認 審査 薬事 戦略 相談 製薬会社 GMP GCP GLP実地調査