植物プランクトン動態に及ぼす地球温暖化効果: 基礎的実験研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
Advertisements

4. 統計的検定 ( ダイジェスト版 ) 保健統計 2014 年度. Ⅰ 仮説検定の考え方 次のような問題を考える。 2014 年のセンター試験、英語の平均点は 119 点であった。 T 高校では 3 年生全員がセンター試験を受験したが、受験生の中から 25 人を選んで調査したところ、その平均点は.
地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
昼ゼミ Seeing the forest for the trees: long-term exposure to elevated CO2 increases some herbivore density 著者Stiling P., Moon D., Rossi A., Hungate.
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
検定 P.137.
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
アグリバイオ用照明による 葉菜類の実証栽培
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
「高強度領域」 100 MW 〜 1 GW 50 Pcr 〜 500 Pcr 高強度レーザーパルスは、媒質中で自己収束 光Kerr効果
仮想マシンの並列処理性能に対するCPU割り当ての影響の評価
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
相関と回帰:相関分析 2つの変量それぞれが正規分布にしたがってばらつく量であるとき,両変数の直線的な関係を相関分析する. 例:兄弟の身長
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
臨床検査のための代替キャリブレーション:ノルトリプチリン治療薬モニタリングへの応用
○ 化学反応の速度     ・ 反応のある時点(たいていは反応開始時、ξ=0)について数値      として示すことが可能
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
微粒子合成化学・講義 村松淳司
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
顔部品の検出システムの構築 指導教員 廉田浩 教授 1DS04188W  田中 甲太郎.
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
MBE成長GaAs表面の平坦化とそのAFM観察
バングラデシュにおける対流活動と局地風に関する研究
乳児における 運動情報と形態情報の相互作用
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
表色系 色を合成するのに、光のRGBで合成する加法混色や、絵の具のようなC(シアン)Y(黄色)M(マゼンタ)で合成する減法混色などが知られているが、このように、色は独立した3つの成分で表現できる(表色系という)とされています。 映像信号を扱う場合には通常RGB表色系を使います。これは撮像する時、モニターで表示する時はRGBの加法混色であることに由来しています。RGB表色系を用いた別の表現として、YUV表色系があります。これはY(輝度)とU,V(二つの色差)で色を表すもので、色々定義があります。YUVという
Traits 形質.
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化 - 雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
細胞の形と変形のための データ駆動型解析手法
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
(d) ギブズ - デュエムの式 2成分混合物の全ギブスエネルギー: 化学ポテンシャルは組成に依存
冬季北大西洋振動が 翌冬の日本の気候に与える影響
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
オゾン層破壊による生物への影響 東 正剛  高緯度で紫外線を増加させる 南極海に異変 南極オゾンホールの発見 忠鉢 繁(1984)
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
タンパク質の進化 タンパク質は進化の過程でどのようにドメインを獲得してきたのだろうか? 今のタンパク質を調べることでわからないだろうか?
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
最小 6.1.The [SiO4] tetrahedron
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
アセチリド錯体を構成要素とする 分子性磁性体の構築と その構造及び磁気特性の評価
課題 1 P. 188.
1000年 推薦図書: Ocean circulation The Open University Pergamon press 海と環境
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
(d) ギブズ - デュエムの式 2成分混合物の全ギブスエネルギー: 化学ポテンシャルは組成に依存
第4章 統計的検定 (その2) 統計学 2006年度.
タンパク質-リガンド複合体への共溶媒効果の系統的解析
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
ダスト-気候-海洋系のフィードバック 河宮未知生.
宇 宙 その進化.
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
Daniel Roelke, Sarah Augustine, and Yesim Buyukates
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
μーTASへの応用を目指した ユリ花弁の吸水に関する研究
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 データベース化結果・今後の展望 データベース化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
数理統計学  第12回 西 山.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
第6回講義 文、法 経済学 白井義昌.
安定同位体による 土壌動物の食性解析 造林学研究室 学部4年 野中 佳祐 (金) 昼ゼミ.
Presentation transcript:

植物プランクトン動態に及ぼす地球温暖化効果: 基礎的実験研究

背景説明Ⅰ:プランクトン増殖率と水温

背景説明Ⅱ:ユーグレナ 和名 ミドリムシ 中国名 美眼虫 一細胞が一個体 幅 約10ミクロン       (1ミリの百分の一) 背景説明Ⅱ:ユーグレナ 和名  ミドリムシ 中国名 美眼虫

ユーグレナ運動(すじりもじり運動) 緑: 葉緑体 オレンジ:眼点 ひげ: 鞭毛  ユーグレナ運動(すじりもじり運動) 緑: 葉緑体 オレンジ:眼点 ひげ: 鞭毛                                               

課題 ユーグレナの増殖率に及ぼす水温と光強度の影響 方法 水温:  17~31℃各種 光源:  白色蛍光灯 光強度: 真光層の最上層~最下層(約1%)~ さらにその下層(約0.1%) ユーグレナが増殖できる領域をアカで示しました。太線が実測で、細線が推測です。 真光層を優に超える領域で増殖できることが分かります。 この意味でユーグレナは、好日的でも好陰的でもあるオポチュニストといえます このスライド:約20秒 ここまで5分弱

培養している様子

増殖の記録 経過時間 縦軸は1cc当りの細胞数を対数表示 横軸は培養の経過時間 指数成長(ネズミ算的に増加)しているとき、このグラフでは直線となる 一本の直線が個々の培養を表す 直線の傾きは増殖率を表す 経過時間

増殖率の光強度依存性 水温によって違うのか? 真光層の最下層 室内

増殖率の水温依存性 光強度によって違うのか? ←光の強さ ←可塑性指数

結論 ①増殖率の光強度依存性の基本パターンはどの水温でも同じ ②増殖率は弱光を除き25゚Cで最適となる ③増殖率の水温依存性は弱光ほど弱い   下層へ分布するほど温暖化の影響は弱い   上層へ分布するほど温暖化の影響は強い

以上、 学長裁量経費による 研究成果の報告でした 以上、 学長裁量経費による 研究成果の報告でした 本課題の意義、学問的背景、ユーグレナを用いた理由など多くを説明省略したこと、お詫び申し上げます

おまけ(お詫びのしるし) 先ほどの結論: ③増殖率の水温依存性は弱光ほど弱い 下層へ分布するほど温暖化の影響は弱い   下層へ分布するほど温暖化の影響は弱い   上層へ分布するほど温暖化の影響は強い ⇒では、ユーグレナはどこに分布するのか?   ユーグレナには空間定位能力がある   重力走性、化学走性、光走性、光驚動など

進化的利益は増殖率μを最高にする強光域で得られる 一方、定説ではユーグレナは極端な弱光域(図の青線)へ定位する ⇒大いなるパラドックス 増殖率最高域 真光層 負の光走性 室内 光走性のセットポイント(SP):光走性の正負が逆転する光強度 正の光走性

突然だったので、 最初は強光にびっくりしたけれど、、、 本当は好きかも? 17時間後

原始生物ユーグレナが示す 「ためらい」行動 or 二歩前進一歩後退

42時間の振舞い(43秒に圧縮したタイムラプス動画) (約1時間の振舞いを1秒の動画で表す) 42時間の振舞い(43秒に圧縮したタイムラプス動画) (約1時間の振舞いを1秒の動画で表す)

大きく後退したら、 二歩前進、一歩後退しながら最前線へ (全般的傾向)びっくりして最初は逃げるが、前進しながら 光走性セットポイント(SP)を増して、増殖率をあげる 二歩前進一歩後退を繰り返しながら、徐々に  光走性セットポイント(SP)を増加させる メカニズムは全くの未知 正の光走性 負の光走性

細胞は成長してから分裂する 仮説1 光傾度 成長期=光合成による細胞成分の倍加⇒DNA複製 成長期 時間の流れ 分裂期 成長期 分裂期 SPの減少により後退 成長期 SPの増大により前進 光傾度

強光順応➜光走性SPの直線的増加 +自発的リズム(強光暴露・分裂サイクル独立性) 強光順応➜光走性SPの直線的増加 +自発的リズム(強光暴露・分裂サイクル独立性)  仮説2 強光順応➜SPの直線的増加 時間の流れ SP減少相 SP増加相 光傾度

「挑戦」行動 仮説3 光傾度 ①強光によるSP増加には感応期と不応期がある ②感応期:SPを増加させつつ前進 ③不応期:SPを超える暴走(慣性の法則)と、        負の光走性による後退 「挑戦」的前進:   急には止まれない?(overshoot)   暫定SP(>確定SP)への前進?               (正の光走性) 負の光走性 挑戦 SP2獲得 SP2 負の光走性 訓練目標値 時間の流れ 挑戦 SP1獲得 (暫定SP1) SP1 光傾度

集団的振舞いとしての光定位 Ⅱ 80-min behavior in 32-s movie (2.5 min per 1 s; x150) 60 120 400 400 1500 120 400 60 120

Halogen lamp (4700K) 45-h behavior in 27-s movie (1 Halogen lamp (4700K) 45-h behavior in 27-s movie (1.7 h per 1 s; x 6000) 2000 300 2 微弱光領域を設定してみた(画面下側50 mm を黒画用紙で被覆)

集団的振舞いとしての光定位 Ⅰ 45-h behavior in 112-s movie (12 min per 1 s; x 720)

± sign of phototaxis Hӓder (1987)’s conclusion based on (Diehn 1973a, b; Colombetti et al. 1982; Hӓder et al. 1981): ± sign of phototaxis changes at ~1.4 W m-2 (≈ 6 µmol m-2 s-1 ≈ 450 lx) 光応答運動については一世紀近くの研究史があり、文献を調べてみた。 光走性について、先行研究を総括してHaderは、正の光走性と負の光走性はだいたい・・・で別れるとした。 正の光走性 負の光走性 以下、本口演で、光強度単位を「まいくろ」と略称する

背景説明Ⅰ:プランクトン増殖率と水温・光強度 地球生態系の純一次生産力  陸上植物全体と植物プランクトン全体で互角 植物プランクトンの増殖率を決めるもの  ①生物種固有の特性  ②物理的環境要因     養分、水温、光強度(明るさなど) 環境変化が起きると変わるもの  ①水圏生態系の純一次生産力  ②水圏生態系の植物プランクトン組成  ③ ①+②⇒食物網の中身

反射的応答:単一(同系統)の処理回路 ためらい、迷いは知的応答を示唆する    原始的なユーグレナ(単一細胞)内に    対立的な処理回路と    どちらを優先させるか決める計算回路      To be or not to be, that is the problem ただし、優柔不断に何もしない、ということはない