大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

財源についての誤解を解く 2011 年 6 月 30 日 国家ビジョン研究会シンポジウム 若田部昌澄 早稲田大学政治経済学術院教授.
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
日本再生と復興の条件 産経新聞特別記者 田村秀男 2011年6月 30 日. 日本のデフレは 1997 から始まった.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
第 2 章 国民所得決定理論. 1. 有効需要の理論 Jhon Maynard Keynes: 有効需要の原理 「経済全体の活動水準は経済全体でど れだ けの需要があるかによって決まる」
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
Ishige.H Matsumoto.D Shimane.K Shi.T Matsudaira.K
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
地域社会論 第6回 Ⅵ.産業構造 11月16日.
マクロ経済学 II 第7章 久松佳彰.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。
ガイダンス 経済学B 第0回 畑農鋭矢.
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
お金がなければ刷りなさい 於:未来構想フォーラム
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
GDPに関連した概念.
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
素淮会 様 日本経済の復興と成長 2011 Aug 1 Takaaki Mitsuhashi
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
政府の経済的役割 平成16年 6月 18日(金).
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
国際班 Kaneko.A Yamamoto.M Watanabe.K Shirataki.H Shimamori.S
前期ゼミまとめ スラックス経済.
財政論I / II introduction 麻生 良文.
超人大陸 『列島強靭化論』シリーズ 「B/C」に欺されるな, 常識で考えろ!
III 長期の実物経済.
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
VI 短期の経済変動.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
Ono.S Oyokawa.H Shi.T Tsukahara.C
7: 新古典派マクロ経済学 生産要素の完全雇用 ケインズ経済学の中心的な考え方(需要サイド,4章と5章のIS/LMモデル) ↑ ↓
第6章 IS-LMモデル.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
均衡予算の乗数効果 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
短期と長期.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題 大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題  宍戸駿太郎 筑波大学・国際大学名誉教授

東日本大震災の本質 災害列島の再認識(原発問題を含む) 経済成長断念説の再登場:かってのローマ・クラブ   1.人口減少 2.環境保全 3.デフレ容認   4.バブル以降:社会資本の軽視と緊縮財政路線の再燃:増税論 慢性デフレの発生:日米協議と430兆円の公共投資10カ      年計画:事後シミュレーションの結果:      高い成長と雇用機会と豊かな税収と財源の実現      (市村・クライン:日本経済のマクロ計量分析:14章(日経)       参照)  ・ 財政再建最優先論者の落とし穴      税収は短期;中長期では‘’さき細り‘ 不況の発生と総所得      の収縮。

財政再建は‘急がば回れ’ 完全雇用型経済成長と自然増収の重視 税収総額の伸びと名目GDPの伸び 税収入の名目GDPに対する弾性値  財務省:1.1 常に。  計量経済モデル: 1.4~1.7     景気局面で柔軟に伸縮 理由:先進国経済の自動安定メカニズム   累進所得税、法人税、失業保険支払いなど・・・   自動安定装置、好況で負担率上昇、不況で下降

乗数とは 乗数とは財政支出や減税の1単位が実質と名目GDPのあたえる効果の波及経過の数値。 グラフ 参照 グラフ 参照  入門教科書 は民間投資を財政支出と同様     外生変数とするが、計量経済モデルはこ     れも内生変数として扱うから変動幅は     通常大きくなる。 ・ 実質GDPに与える乗数効果は生産と雇用効果に。 ・ 名目GDPに与える乗数効果は税の自然増収効果に。

公共投資の乗数効果:実質と名目

財政赤字は4年目でほぼ回収 公共投資の乗数効果 グラフ

5つの乗数比較

消費税の増税効果2%アップ

国家ビジョン研究会の成長シナリオ シミュレーションには計量経済モデル:DEMIOSを使用した。 政策変数の前提条件: 震災被害の復旧と長期の復興計画   公共投資:11年追加20兆円 以後この追加分を実質5%の伸びで延長:東日本復旧と国土全域の社会資本の耐震化と災害対策、第2国土軸と高速道路、など。   政府消費(医療福祉等)実質1.5兆円増

続 法人税:加速償却:耐用年数 10%カット 政策金融: 住宅投資 年5兆円 耐震化と省エネ 省エネ・自然エネルギー 法人税:加速償却:耐用年数 10%カット 政策金融:     住宅投資 年5兆円 耐震化と省エネ   省エネ・自然エネルギー   地域開発:クラスター化の促進と開発   食料生産の改革と自給率の向上    航空機産業と航空輸送の強化    以上:設備投資には年6-9兆円を融資

シミュレーション結果

名目GDP  

雇用者数と増分(千人)

一人当たり給与(千円)

家計消費支出(兆円)

実質公共投資(10億円)

民間設備投資と民間住宅投資 (兆円)

消費者物価指数

一般政府収入(10億円)

一般政府:純政府債務 (兆円)

潜在GDPと稼働率(%)