日本は高齢者も多いが、 働いている人も多い 65才以上の労働力人口 (国際比較).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
平成22年度収支決算 (平成23年7月25日) 日本合成化学健康保険組合 <一般勘定> ・収入 922百万円 ・支出 794百万円 収支差額 128百万円 経常収支 123百万円(対予算 +102 、対前年 +257 ) <介護勘定> ・収入 80百万円 ・支出 62百万円 収支差額 18百万円(対予算.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
09bc053j 新井友海 デフレの正体第 9 講 ではどうすればいいのか① -高齢富裕層から若者への所得移転を.
パワーポイントで学ぼう セカンドライフ マネープランサポー ター AFP 水 越 信 男. ■ セカンドライフのマネープラン ■ 目次 ● 1 ● 2 ● 3 ● 4 ● 5 ● 6 ● 7 ● 8 ● 9 ● 10 ● 11 ● 12 ● 13 セカンドライフのマネープラン 25 の質問です! 目.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
ケインズ型「短期消費関数」とクズネッツ 型 「長期消費関数」を矛盾なく説明する理論 フランク・モジリアニとアルバート・ア ンドウは ライフ・サイクル仮説を提唱した。 個人の消費行動は、今期の所得によって 決めれると言うよりも、貯蓄を通じて、そ の個人が一生の間に消費することのできる 所得の総額 ( 生涯所得.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
看護学部 中澤 港 統計学第5回 看護学部 中澤 港
© Yukiko Abe 2012 All rights reserved
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
最低賃金1000円の是非.
3万支給の是非 否定派 〜紙崎・川北・小谷・山本〜.
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
後期高齢者医療制度の財政の仕組み 自 己 負 担 《交付》 保険料 保険料 広域連合が各医療機関に支払う医療費
否定側立論.
消費行動と消費パターンの分析.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
少子高齢化 고유진.
まずは、クイズから! ある結婚情報誌から、結婚する時にかかる費用のデータをとってきました。結婚費用の全国平均はいくらぐらいでしょう?
オール京シェアハウス ~京都市の大学政策に対する政策提案~
仕事を楽しむ?? そもそもムリじゃない! 00.
第8章 家計部門でいま起こっていること.
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
青森県保険医協会 理事 大竹 進 (青森市浪岡 大竹整形外科)
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
サラリーマンのリスク 万一の時のリスク 病気・ケガのリスク 長生きのリスク ―サラリーマンのリスクは大別して3つ!― 万一の時の
統計学 10/19 鈴木智也.
GDPに関連した概念.
第3章補足 ローレンツ曲線とジニ係数 統計学基礎 2010年度.
松橋ゼミ          B E S T   年金制度の今とこれから                     薬師川 裕真                       金子 直広                       三又 結実.
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
2009 堀ゼミ 香川大学生の収入と支出に関する調査
すまい いりょう・いきがい かいご  でつながる植木町 2018年 2月21日 植木町地域支援すいか倶楽部 すいか倶楽部.
マクロ経済学初級I 第4回.
日本は高齢者も多いが、 働いている人も多い 65才以上の労働力人口 (国際比較).
お金を使う ①お金はどこからやってくる?.
えっ!75歳以上の 医療費負担が 2倍になるの!? 署名の力で負担増をストップさせよう! 以前は高齢者の窓口負担は無料だった!
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
経済学-第10回 医療保険② 2008年6月13日.
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
5.社会指標比較→統計はあるが、実態分かりにくい
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
財政-第26講 6.社会保障財政(7) 2008年7月8日 第2限.
資料の活用.
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
からだをまもる免疫のふしぎ (日本免疫学会:羊土社).
~ 出 典 ~ 総務省統計局 統計データ 家計調査 家計調査(家計収支編) 調査結果 家計調査年報(家計収支編)
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
7年くらい前の古いものなのですが8つの高齢者施設のスタッフさんに 意見を伺ったときのものです
自殺についての調査報告 現代の自殺の実態.
1.基本概念 2.母集団比率の区間推定 3.小標本の区間推定 4.標本の大きさの決定
8 1週間分の家計簿をつけてみよう 家計簿は、使ったお金を記録していくツールです。
3,賃金体系 ▼賃金原資・・・人にかかる費用のうち、賃金にあてる部分の合計
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
~ 出 典 ~ 総務省統計局 統計データ 家計調査 家計調査(家計収支編) 調査結果 家計調査年報(家計収支編)
Presentation transcript:

日本は高齢者も多いが、 働いている人も多い 65才以上の労働力人口 (国際比較)

65才以上の就業者: 県別に見ると長野 和歌山 鳥取が 男女共、自営業で働いている人の割合が高い 県別に見ると長野 和歌山 鳥取が 男女共、自営業で働いている人の割合が高い  (= 平均寿命も高い =元気な高齢者がおおい!)

統計のウソ

マスコミ発表:高齢無職世帯の貯蓄現在高は2245万円

必要なデータは70才以上高齢無職世帯の貯蓄額 ちょっと待って! 今までの話が65歳以上だったのに 突然60歳以上に?! 退職金が入っている! 意図的なデータが並べられています 無職 勤労 全世帯

正解はこれ!、、、貯蓄額は正規分布していません

高齢無職者(65才以上)の収支は月々赤字です! (http://www.stat.go.jp/data/guide/5-3-3.htm) -21,764 -30,415 世帯 単身

冗談じゃない! 皆さんの「冗談じゃない!」を聞かせて下さい! 健保法案についての議論で、意見をいうのは60才以下の人が圧倒的に多く、 負担が増える高齢者の方々の意見はあまり聞かれません。 加藤秀俊氏 「老人に「応分の負担」とは..」(2001年3月25日の産経新聞 正論) 、、、冗談じゃない.、、 老人に「応分の負担」をせよ、などというのは悪代官のセリフというべきではないのか、、 静かな老後を送ろうとしている矢先に「応分の負担」とは何ごとか。 、、むかし学生運動や組合運動をやっていたころは体力もあったし、たくさんの仲間がいた。 しかし今はおおむね孤独である.だからブツブツいいながら毎日をすごしている.、、、 、、我々老人は子供に迷惑をかけないように、という一念で生きてきた。 しかし、社会的ドラ息子の不始末の尻ぬぐいをするほどお人好しではないのである. と投稿しています. 皆さんの「冗談じゃない!」を聞かせて下さい! (若者は「んざけんな!」といいます)

家計調査から見えるものは? 少ない------収入------多い 医療費も エンゲル係数と 同じになるはず? 受診を控えている? 外食 医療費 少ない------収入------多い