非正規雇用の現状 2013-05-30 MR1051 アキ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
Advertisements

関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
フリーター ● フリーター: 定職についていない35歳以下の人: パートやアルバイト ● フリーターの型: 夢追求型 (25%) 、モラトリアム型 (44%) 、やむを得ず 型 (31%) ● フリーター の問題点 ① 低賃金(正社員の 1/3 ~ 1/4 ) (UFJ 総合研究所、 2003 ) ●
格差社会日本 ~雇用形態による所得格差~ 中京大学総合政策学部 大森ゼミ ⅰ  赤塚璃彩 市川歩実 谷口沙耶  南川真名美 村椿裕里.
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
8章非正規従業員と派遣労働者 D班 上田 川辺 天野 大谷 樋口 藤田.
派遣制度の是非 否定派 山下・柏嶋・小瀬村.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
第8章 非正規社員と派遣労働者 ~コンティンジエント・ワーカーの活用~
定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】
社会保険ワンポイント情報 16号 キャリアアップ助成金 <助成金のコース(6コース)> 助成金の活用
短時間労働者の就業促進のための支援を拡充 ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース) ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース)
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
地域人づくり事業の活用事業例 平成26年3月28日 厚生労働省 職業安定局 地域雇用対策室
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
日本消滅 ~若者の失業の先に~ 龍谷大学 小峯ゼミナール第2班 平成18年10月28日.
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
キャリアアップ助成金(人材育成コース)の活用事例
グローバル化に対応した 日本の雇用制度改革
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
8章 非正規従業員と派遣労働者 C班 太田・鈴木・荻原・遠藤・キー 2015/06/03.
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
第8章 家計部門でいま起こっていること.
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
女性の就業機会拡大に関する調査報告書 (概要)
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
若者安定就職応援事業~公民連携による若者の就職支援~(地方創生推進交付金) 【知事復活】
第 1 章 企業経営と人事労務管理 C班 大木・藤野・山口・今西・鈴木・出山.
立命館土曜講座 2009年11月 「雇用の喪失と克服の展望」
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
学生 12月~1月の求職者の動き ポイント② ポイント③ フリーター 中途社員
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
お金を使う ①お金はどこからやってくる?.
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
「働き方」 が変わります!! 2019年4月1日から 働き方改革関連法が順次施行されます 時間外労働の上限規制が導入されます!
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
「ニート」って言うな! 第一部 第二章 岸本 可奈子
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
7-1コンティンジェントワーカーの活用 □コンティンジェントワーカーとは ■業務の外部化
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
宣言署名、御連絡先を記入の上労働局にお送りいただければ、HP上に登録いたします。
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
正規雇用創出1万人に向けた現状と課題 1 雇用の場の創出 2 県内外からの人材確保・育成 3 雇用の質の向上 (1)企業誘致の推進
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
労働経済学 男女雇用機会均等法、育児・介護休業法
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
厚生労働省・茨城労働局・ハローワーク常陸鹿嶋
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
論文紹介 大学生はインターンシップをどのように認識しているのか?
Presentation transcript:

非正規雇用の現状 2013-05-30 MR1051 アキ

非正規雇用とは 正社員としての雇用形態以外で働く形態。 期間を限定し、比較的短期間での契約を結ぶ雇用形態。 契約社員、嘱託社員、準社員、臨時社員、パートタイマー、アルバイト、派遣社員などが含まれる。 一言に「非正規雇用」といっても、高齢者の再雇用、家計の補助などを目的にパートとして働く者や、学生のアルバイトなど、その態様はさまざま。

正規雇用との相違 非正規雇用 の特徴 ① 給与が少ない ② 雇用が不安定 ③ キャリアアップの機会に乏しい   単位当たりの給与が低く、ボーナスや退職金の支給される非正規雇用の労働者はきわめて少数。 ② 雇用が不安定   雇用期間が限定されており、企業は短期雇用を前提として雇用している。 ③ キャリアアップの機会に乏しい   非正規雇用の労働者は長期雇用を前提としていないので、企業にはそもそも育成していこうという発想がない。なので、非正規雇用の労働者は職業生活が長くなっても、職業能力の水準がなかなか高まらない。

非正規雇用の現状 年齢別 男女別 雇用形態別 総務省統計局「労働力調査」によると、 非正規雇用者数は年々増加傾向にある 現在、非正規雇用者は労働者全体の3分の1を超え、過去最高の水準となっている。☞3人に1人は非正規雇用者 年齢別 特に15~24歳の若年層の増加が著しい 男女別 男性より女性のほうが増加傾向にある 雇用形態別 契約社員や派遣社員が増加している

人件費削減、即戦力の人材確保、正社員の負担減など 多くの企業が正規雇用を減らして非正規雇用を 非正規雇用者の増加理由 人件費削減、即戦力の人材確保、正社員の負担減など 多くの企業が正規雇用を減らして非正規雇用を 増加させるという人事政策を推進 就職氷河期が影響➩フリータ増加 若年層の増加 家計補助のため、比較的時間に融通のきくパートを望む女性が増えた 女性の増加 労働者派遣法改正により、派遣可能な業種が原則自由化され、企業が雇いやすくなった 派遣社員の増加

非正規雇用の問題点・課題 ・ 若年層に雇用の場を確保 ・ 正規雇用と均等・均衡待遇 ・ 正規雇用・無期雇用への転換促進 雇用が不安定 経済的自立が困難 能力開発機会が乏しい ・ 若年層に雇用の場を確保 ・ 正規雇用と均等・均衡待遇 ・ 正規雇用・無期雇用への転換促進

まとめ 近年は若年層の非正規雇用が増加し、低所得や不安定性による経済的自立困難な状況にあることで、それが非婚を通じて少子化の要因ともなっている。 正規雇用として働きたくても働けないという現状も増えており、労働者の希望に応じて働くことができるよう支援すべきである。 非正規雇用の労働者に雇用の安定確保をすることで、職業能力や労働意欲の向上につながり、それが企業の生産性の向上や日本経済の発展にもつながる。

参考文献 非正規雇用,Wikipedia,2013‐05‐29 非正規雇用,Yahoo!百科事典,2013‐05‐29 非正規雇用,kotobank,2013‐05‐29 厚生労働省,2013‐05‐29,http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/genjou/ 総務省統計局,2013‐05‐29,http://www.stat.go.jp/data/roudou/index.htm goo research,2013‐05‐29,http://research.goo.ne.jp/database/data/000586/ 社会実情データ図録,2013‐05‐29,http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html