医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位

Slides:



Advertisements
Similar presentations
医薬品素材学 I 月日講義内容担当者 4/12 1 物質の状態 I 【総論、気体の性質】 安藝 4/19 2 物質の状態 I 【エネルギー、自発的な変 化】 安藝 4/26 3 物質の状態 II 【物理平衡】安藝 5/10 4 物質の状態 II 【溶液の化学】池田 5/17 5 物質の状態 II 【電気化学】池田.
Advertisements

質量 1kg 重力 ( 重さ )9.8N 〇重力加速度 地球の重力によって生じる加速度を重力加速度(通 常は,記号 g を用いて表す)と呼ぶ。高校物理のレベル では,一定の値とし, 9.8m/s 2 を用いる。中学校理科の レベルでは,重力加速度を直接的に問題にすることは ないが,それをおよそ 10m/s.
1 今後の予定 8 日目 11 月 17 日(金) 1 回目口頭報告課題答あわせ, 第 5 章 9 日目 12 月 1 日(金) 第 5 章の続き,第 6 章 10 日目 12 月 8 日(金) 第 6 章の続き 11 日目 12 月 15 日(金), 16 日(土) 2 回目口頭報告 12 日目 12.
今後の予定 7日目 11月 4日 口頭報告レポート押印 前回押印したレポートの回収 口頭報告の進め方についての説明 講義(4章),班で討論
FUT 原 道寛 名列___ 氏名_______
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
物質量 原子量・分子量・式量.
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
医薬品素材学 Ⅰ 相平衡と相律 (1) 1成分系の相平衡 相律 クラペイロン・クラウジウスの式 (2) 2成分系の相平衡 液相―気相平衡
国際物理オリンピック実験試験のシラバス 1.標準的な実験器具・装置が使える(マニュアル無しで使える):
化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水
物理化学(メニュー) 0-1. 有効数字 0-2. 物理量と単位 0-3. 原子と原子量 0-4. 元素の周期表 0-5.
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
演習(解答) 質量100 gの物体をバネに吊るした時、バネが 19.6 cm のびた。
x: 質量モル濃度を mol kg-1 単位で   表した時の数値部分 上の式は実験(近似)式であり、 ½乗に物理的な意味はない。
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
高等学校(工業) 国際単位系(SI).
医薬品素材学 I 4 物質の状態 4-1 溶液の蒸気圧 4-2 溶液の束一的性質 平成28年5月20日.
薬学物理化学Ⅲ 平成28年 4月15日~.
課題 1.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
科学的方法 1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る 2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則 体積と圧力が反比例→ボイルの法則
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
国際物理オリンピック実験試験のシラバス 1.標準的な実験器具・装置が使える(マニュアル無しで使える):
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
微粒子合成化学・講義 村松淳司
課題 1 ⇒ V = VW nW + VE nE 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?                        水、エタノールの物質量は?
測定時にガラス電極の横の窓を開けるのは 電極の内部圧を開放し、ピンホール状に開いている液絡部から比較電極内部液(KCl)が染み出るようにするため KCl セラミックなどの多孔質でできています。 HCl.
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
課題 1.
(d) ギブズ - デュエムの式 2成分混合物の全ギブスエネルギー: 化学ポテンシャルは組成に依存
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
電子物性第1 第9回 ー粒子の統計ー 電子物性第1スライド9-1 目次 2 はじめに 3 圧力 4 温度はエネルギー 5 分子の速度
課題 熱力学関数 U, H, S, A, G の名称と定義を書け dS, dGの意味を書け ⊿U, ⊿H, ⊿G の意味を書け.
Diffusion coefficient (拡散係数)
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
(d) ギブズ - デュエムの式 2成分混合物の全ギブスエネルギー: 化学ポテンシャルは組成に依存
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
課題 1.
◎ 本章  化学ポテンシャルの概念の拡張           ⇒ 化学反応の平衡組成の説明に応用   ・平衡組成       ギブズエネルギーを反応進行度に対してプロットしたときの極小に対応      この極小の位置の確定         ⇒ 平衡定数と標準反応ギブズエネルギーとの関係   ・熱力学的な式による記述.
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
近代化学の始まり ダルトンの原子論 ゲイリュサックの気体反応の法則 アボガドロの分子論 原子の実在証明.
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
今後の予定 7日目 11月12日 レポート押印 1回目口頭報告についての説明 講義(4章~5章),班で討論
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
単位 計測工学         担当 北川 輝彦 2010年4月26日 Ⅰ限目.
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
熱量 Q:熱量 [ cal ] or [J] m:質量 [g] or [kg] c:比熱 [cal/(g・K)] or [J/(kg・K)]
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
課題 1 ⇒ V = VW nW + VE nE 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?                        水、エタノールの物質量は?
電解質を添加したときの溶解度モデル – モル分率とモル濃度
V = VW nW + VE nE ヒント P142 自習問題5・1 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?
外部条件に対する平衡の応答 ◎ 平衡 圧力、温度、反応物と生成物の濃度に応じて変化する
課題 1.
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
ヒント (a) P. 861 表22・3 積分型速度式 のどれに当てはまるか? (b) 半減期の定義は?  
ヒント.
Presentation transcript:

医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位 1 物理量と単位 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位 1-4 物質量 2 気体の性質 平成28年5月6日 2016/05/06

○ SI(Système International d’Unités)単位 ○ 組立単位 物理量と単位 ○ 物理量=数値×単位 ○ SI(Système International d’Unités)単位 ○ 組立単位 SI 組立単位 物理量 SI 単位の記号 SI 基本単位による表現 力 N kg m s-2 エネルギー 仕事、熱量 J kg m2 s-2 = N m (= Pa m3) 圧力、応力 Pa kg m-1 s-2 = N m-2 仕事率 W kg m2 s-1 = J s-1 電荷・電気量 C A s 電位差(電圧) V kg m2 s-3 A-1 = J C-1 電気容量 F kg-1 m-2 s4 A2 = C V-1 周波数 Hz s-1 SI 基本単位 物理量 SI 単位の記号 長 さ  l m 質 量 m kg 時 間 t s 電 流 I A 熱力学温度 T K 物質量 n mol 高 度 IV cd 2016/05/06

1-2 SI 誘導単位の成り立ち 力と圧力と仕事 仕事 力 圧力 エネルギー 2016/05/06

1-2 SI 誘導単位の成り立ち その他の単位 容量 濃度 気圧 2016/05/06

1-3 エネルギーの単位 (a) 位置エネルギー potential energy 1-3 エネルギーの単位 (a) 位置エネルギー potential energy  重力場中の高さ h (m) に置かれた質量 m (kg) の物体がもつエネルギー 単位:kg  m s-2  m = N∙m = J (b) 運動エネルギー kinetic energy  速度 v (m s-1) で移動している質量 m (kg) の物体がもつ エネルギー   単位:kg  (m∙s-1)2 = kg∙m∙s-2  m = N∙m = J 2016/05/06

1-3 エネルギーの単位 (c) その他のエネルギー ○ 物体に力 F (N) を掛けながら距離 l (m) 移動させる仕事 1-3 エネルギーの単位 (c) その他のエネルギー ○ 物体に力 F (N) を掛けながら距離 l (m) 移動させる仕事 単位:N  m = J ○圧力 p (Pa) に逆らって体積が DV (m3) 膨張する仕事 単位:Pa  m3 = N∙m-2 m3 = N∙m = J ○界面張力 g (N m-1) に逆らって面積を DA (m2) 広げる仕事 単位:N∙m-1  m2 = N∙m = J ○電位差 DE (V) に逆らって q (C) の電荷を移動させる仕事 単位:C  V = A∙s  W∙A-1 = W∙s = J 2016/05/06

1-4 物質量 NA = 6.022  1023 mol-1 N = n (mol) × NA (mol-1) 1-4 物質量 ○アボガドロ定数 Avogadro constant (NA) NA = 6.022  1023 mol-1 *単位があることに注意 粒子数 = 物質量×アボガドロ定数 (N) N = n (mol) × NA (mol-1) ○モル質量 molar mass (M ) 1 mol 当たりの質量(g mol-1) ○ 試料の質量 (m) m (g) = n (mol)  M (g mol-1) ○ 物質量 n (mol) = 2016/05/

2 気体の性質 2-1 気体の状態方程式 2-2 混合気体 2-3 気体分子運動論 平成28年5月6日 2016/05/06

2-1 気体の状態方程式 理想気体の状態方程式 ファンデルワールスの状態方程式 2016/05/06

2-2 混合気体 ○ ドルトンの法則 「気体の混合物の圧力は、個々の気体成分を単独で同じ容器に同じ温度で入れた時の圧力(分圧)の和である。」 2-2 混合気体 ○ ドルトンの法則   「気体の混合物の圧力は、個々の気体成分を単独で同じ容器に同じ温度で入れた時の圧力(分圧)の和である。」 (V, T 一定) ○ モル分率 2016/05/06

2-2 混合気体 ○ ドルトンの法則 ○ モル分率 ○ 理想気体 j の分圧 pj 分圧 =モル分率×全圧 (V, T 一定) 2-2 混合気体 ○ ドルトンの法則  (V, T 一定) ○ モル分率 ○ 理想気体 j の分圧 pj 全圧 p とモル分率 xj を用いて表すことができる。 分圧 =モル分率×全圧 2016/05/06

2-3 気体分子運動論 ○ 根平均二乗速度 v ○ 気体分子 1 mol のもつ並進運動エネルギー M : モル質量 2-3 気体分子運動論 ○ 根平均二乗速度 v 気体は絶えず乱雑な運動をしている粒子の集まりである。 M : モル質量 ○ 気体分子 1 mol のもつ並進運動エネルギー 気体の並進運動エネルギーは温度だけに依存し、モル質量には依存しない。 2016/05/06

計算のポイント 計算順序 ○ 単位を含めて計算式を立てる ○ 接頭語の変換 ○ 有効数字 ① 調製する酢酸溶液の物質量 n 物理量と単位 問1 100 mmol∙L-1 の酢酸溶液を 100 mL 調製したい。酢酸(モル質量 60.1 g∙mol-1) を何 mL 分取すればよいか。ただし、酢酸の密度は 1.05 g∙cm-3 とする。 計算のポイント ○ 単位を含めて計算式を立てる ○ 接頭語の変換 ○ 有効数字 計算順序 ① 調製する酢酸溶液の物質量 n ② 分取すべき酢酸の質量 m ③ 分取する酢酸の容量 V 2016/05/06

物理量と単位 問1 100 mmol∙L-1 の酢酸溶液を 100 mL 調製したい。酢酸(モル質量 60.1 g∙mol-1) を何 mL 分取すればよいか。酢酸の密度は 1.05 g∙cm-3 とする。 ① 調製する酢酸溶液の物質量 n ② 分取すべき酢酸の質量 m ③ 密度から分取する酢酸の容量 V 2016/05/06

計算のポイント ○ 単位を含めて計算式に数値を代入する。 物理量と単位 問2 リポ化製剤であるアルプロスタジル注射液は、ダイズ油を分散体の主成分とする油滴分散体である。この分散体を球体とした時、分散体の内圧は、外圧に対してどの程度高いか。  ただし、以下に示すヤング・ラプラスの式が成り立つとし、油滴分散体の直径は、約 120 nm、分散体の主成分である大豆油の注射液界面に対する界面ギブズエネルギーは、 25 mJ/m2 とする。ただし、分散体中の界面活性剤の影響はないものとする。 計算のポイント 1 8.3×104 Pa    2 1.7×105 Pa    3 4.2×105 Pa 4 8.3×105 Pa    5 1.7×106 Pa ○ 単位を含めて計算式に数値を代入する。 第100回 薬国試 問 199 2016/05/06

物理量と単位 問2 ヤング・ラプラスの式が成り立つとし、油滴分散体の直径は、約 120 nm、分散体の主成分である大豆油の注射液界面に対する界面ギブズエネルギーは、 25 mJ/m2 とする。 2016/05/06

2 気体の性質 2-1 気体の状態方程式 2-2 混合気体 2-3 気体分子運動論 平成28年5月13日 2016/05/06

理想気体の状態方程式 p : Pa , V : m3 , T : K 気体 問3 N2 ガス(モル質量 28.0 g∙mol-1 ) 75.5 g を 25℃で 8.50×10-2 m3 の容器に充填した。このときの圧力(Pa)を求めよ。 理想気体の状態方程式 p : Pa , V : m3 , T : K 2016/05/06

気体 問4 O2 ガス(モル質量 32.0 g∙mol-1 ) 24.5 g を 25℃で 8.50×10-2 m3 の容器に充填した。このときの圧力(Pa)を求めよ。 問5 N2 ガス 75.5 g と O2 ガス 24.5 g を混合し、 25℃で 8.50×10-2 m3 の容器に充填した。このときの圧力(Pa)を求めよ。 ドルトンの法則 2016/05/06

1分子の並進運動エネルギー 気体 問6 気体分子の平均速度は、根平均2乗速度として次式で表される。 M : モル質量 問6 気体分子の平均速度は、根平均2乗速度として次式で表される。 M : モル質量 m : 1分子の質量 g 25℃における酸素(モル質量 32.0 g∙mol-1)1分子の並進運動エネルギー(e )を有効数字3桁で求めよ。 1分子の並進運動エネルギー 気体分子の並進運動エネルギーは温度にのみ依存する 2016/05/06

1 mol 当たりの並進運動エネルギー EK は、1 分子当たりの 並進運動エネルギー eK にアボガドロ定数 NA を掛ければよい 気体 問7 25℃における酸素(モル質量 32.0 g∙mol-1) 1 mol の並進運動エネルギー(E )を有効数字3桁で求めよ。 1 mol 当たりの並進運動エネルギー EK は、1 分子当たりの 並進運動エネルギー eK にアボガドロ定数 NA を掛ければよい 気体分子の並進運動エネルギーは温度にのみ依存する 2016/05/06

② 水上置換をしているので、酸素ガスは水に 接しており、水の蒸気圧の影響を受ける。 ③ 酸素の分圧から酸素の物質量を求める。 気体 問8 21℃、102.3 kPa の下で酸素を水上置換で補修した。理想気体として考えると、その気体の体積が 1.6 L であったとすると、酸素の物質量(n)はいくらか。 21℃における水の飽和蒸気圧は、2.5 kPa である。 ① 一定温度では蒸気圧は一定である。 ② 水上置換をしているので、酸素ガスは水に 接しており、水の蒸気圧の影響を受ける。 ③ 酸素の分圧から酸素の物質量を求める。 全圧から水の蒸気圧を差し引く。 ④ ⑤ 単位をそろえる。 2016/05/06

気体 問8 21℃、102.3 kPa の下で酸素を水上置換で補修した。理想気体として考えると、その気体の体積が 1.6 L であったとすると、酸素の物質量(n)はいくらか。 21℃における水の飽和蒸気圧は、2.5 kPa である。 酸素の分圧 全圧から水の蒸気圧を差し引く。 2016/05/06