公共経済学 12. 費用便益分析2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
公共経済学 19. 個別消費税と利子所得税. 所得税 法人税 道府県民税 市町村民税 事業税 相続税・贈与税 地価税 印紙税 登録免許税 固定資産税 都市計画税 特別土地所有税 不動産取得税 消費税酒税 たばこ税たばこ特別税 航空燃料税 揮発油税 石油石炭税石油ガス税 関税 自動車重量税地方道路税.
Advertisements

1 容積率緩和の便益: 一般均衡論的分析 唐渡 広志 ( 富山大学経済学部 ) 八田 達夫 ( 東京大学空間情報科学研究セン ター ) 2003 年 9 月 19 日.
1 米国企業のレガシーコスト 法制・会計上の取り扱いについて. 2 主なレガシーコスト 企業年金(確定給付型) Defined Benefit Pension Plan 退職者医療保険(確定給付型) Postretirement Health Care Plan.
07/11/211 7. 不確実性の処理 期待値、感度分析、情報の価値. 07/11/ 期待値分析 ( expected value ) 7.2 感度分析 ( sensitivity analysis ) 7.3 情報と準オプション価値 ( value of information )
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
金融経済論(小川英治) 1 貨幣の機能と貨幣需要. 金融経済論(小川英治) 2 貨幣の機能 計算単位(価値尺度) 交換される商品の価値をある貨幣の数量で 一元的に表示する機能 交換手段 貨幣がすべての商品と交換され、すべての 商品の交換の媒介となる機能 価値貯蔵手段 貨幣が一定の価値を少なくとも一時的に蓄.
公共経済学 11. 費用便益分析1. 【教科書・参考書】 1. スティグリッツ「公共経済学 ( 上 ) 、 ( 下 ) 」東洋経済新報社 2. 井堀利宏「基礎コース・公共経済学」新 世社 3. 常木淳「公共経済学」新世社 4. 奥野信宏「現代経済入門・公共経済学」 新世社 5. 野口悠紀雄「公共経済学」日本評論社.
Copyright©2004 South-Western 11 公共財と共有資源. Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” 自由財(無料財)は経済分析における特別 の課題である。 現代経済では、ほとんどの財は市場で配分 され …
1 経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価. 2 1 .身近な社会資本:都市の河川管 理 2 .政府予算と社会資本整備 3 .社会資本整備の推移-分野別・地域別配分 - 4 .政策評価-費用便益分析- (4-1) 時間短縮便益 (4-2) 安全性向上の価値 5 .防災対策と住民の行動 (5-1)
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 前半 政策評価(06,10,06)三井.
高層ビル建設における意思決定に関する研究
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
(第8週) 先週のおさらいとキーワード ◆ 有効需要原理(J.M.ケインズ[1936]) ◆ 短期モデルにおける国民所得の決定
ブランド価値の評価.
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
第1章 費用便益分析への入門 政策評価(06,09,29)三井.
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
環境経済論 第3回目 環境を経済的に評価する.
政策評価 三井清 07/09/26.
資料3  平成22年度第6回  大阪府建設事業再評価監視委員会 H
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 14/04/10.
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第1回 第1章 自然と人間の共生へ 第2章 環境経済学入門 京大 経済学研究科 依田高典.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
マクロ経済学初級I 第5回講義.
公共経済学 20. 労働所得課税.
第4章 投資関数.
第10章 社会的割引率 政策評価(06,12,01)三井.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 12/04/12.
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
8章 オプション価格とオプション価値 14/05/29.
8章 オプション価格とオプション価値 12/06/07.
公共経済学 21. 労働所得税.
経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価.
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
VI 短期の経済変動.
第13章 観察された行動からの評価  その他の顕示選好法 政策評価(06,12,08)三井.
11 公共財と共有資源.
第5章 貨幣と金融市場.
第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 後半.
6. セカンダリー・マーケットのCBA 政策評価(07,11,14)三井.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第6章 将来の便益と費用の割引 政策評価(06,11,17)三井.
第7章 不確実性の処理 :期待値、感度分析、情報の価値
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
7章 不確実性の処理 期待値、感度分析、情報の価値 09/05/28.
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
Compensated Demand Function ・ ・
Compensated Demand Function ・ ・ と置く。 =
2009年10月7日 企業ファイナンス(2) 株式と債券の評価 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
公共経済学 完全競争市場.
Presentation transcript:

公共経済学 12. 費用便益分析2

12.1 異時点に発生する費用と便益 =利子率(社会的割引率) = t 年後の費用 = t 年後の便益 =プロジェクトの終了するまでの年数

12.1 異時点に発生する費用と便益 :費用の割引現在価値 :便益の割引現在価値

問題12-1 r=0 ⇒ このプロジェクトは実施すべきか? r=0.1 ⇒ このプロジェクトは実施すべきか?

12.2 便益を観察される行動から評価する方法 市場類似法(market analogy method) 12.2 便益を観察される行動から評価する方法 市場類似法(market analogy method) 中間財手法(intermediate good method) 資産評価法(asset valuation method) ヘドニック価格法(hedonic price method) トラベルコスト法(travel cost method) 防御支出法(defensive expenditures method)

(1) 市場類似法 <時間の評価> 道路や鉄道の整備により経済主体が得る経済的価値の推計 <人命の価値> 死亡確率を低下させることの貨幣価値を推計

問題12-2 1時間30分 個人2の時給=3000円 2時間 道路A 個人2 個人1の時給=2000円 1時間 2時間 個人1 道路B

問題12-2 <個人1について> 節約時間=1時間 時給=2000円 ⇒ 時間節約の便益=2000円×1=2000円 <個人2について> ⇒ 時間節約の便益=2000円×1=2000円 <個人2について> 節約時間=0.5時間 時給=3000円 ⇒ 時間節約の便益=3000円×0.5=1500円

人命の価値の推計方法 逸失所得法(forgone earning method) ⇒ 将来所得の割引現在価値 ⇒ 将来所得の割引現在価値 消費者購買調査(consumer purchase studies) ⇒ エアバック価格と死亡確率の低下との関係 労働市場調査(labor market studies) ⇒ 死亡リスクが大きい仕事に要求される代償

問題12-3 <交通事故で死亡する確率> エアバックなし=1,000万分の1 (1kmあたり) エアバックなしのときの死亡確率=1,000分の1 エアバックありのときの死亡確率=10,000分の1 エアバックの価格= 9万円 (エアバックの耐用年数=1年) <死亡確率が低下することの便益> 1年の間に自動車運転中に死亡する確率が 1,000分の1から10,000分の1に低下することの便益 =(少なくとも)9万円

問題12-4 個人=問題12-3のような購買行動 ある橋を毎日通過する個人の数=10,000人 橋の中央分離帯を整備するプロジェクト: 個人が1年間に遭遇する死亡事故の確率が 1,000分の1から10,000分の1に低下 <この橋で1年間に生じる死亡事故の期待値> 中央分離帯整備前=? 中央分離帯整備後=? 中央分離帯の整備による便益の合計=? 人命の価値=?

問題12-4 個人=問題12-3のような購買行動 ある橋を毎日通過する個人の数=10,000人 <橋の中央分離帯を整備するプロジェクト> 個人が1年間に遭遇する死亡事故の確率が 1,000分の1から10,000分の1に低下 <この橋で1年間に生じる死亡事故の期待値> 中央分離帯整備前=10人 中央分離帯整備後=1人 <中央分離帯整備事業の効果> 中央分離帯の整備による便益の合計=9万円 人命の価値=9万円×10,000人÷(10人-1人)=1億円

(2) トラベルコスト法(travel cost method) ⇒自然公園が生み出す便益の評価 <個人関する単純化の仮定> 自宅からその自然公園までの距離が異なる その他の点では同一である。

問題12-5

11.費用・便益分析1(続き) 11.2.2 予算制約が存在する場合の採否の基準 予算額=M & プロジェクトは全て非排他的かつ独立 純便益の和を最大にするようにプロジェクトを選択するためには、次のようにすればよい。 プロジェクトの中から純便益がプラスのプロジェクトだけを残す。 ①で残ったプロジェクトの中から費用合計が以下になる組合せを全て考える。 ②の組合せの中から純便益の合計が最大になるプロジェクトの組合せを選択する。

便益・費用比基準 = B/Cの大きいプロジェクトから順番にその費用合計がを越える直前まで採択する。 「選択したプロジェクトの費用合計=予算額」 ⇒ 選択されたプロジェクトは、①、②、③のプロセスで選択された組合せと一致

問題11-7

問題11-7

問題11-7

問題11-7