叩打診 叩打痛の有無を調べる。 叩打痛の有無を調べる。両側行う。 炎症や結石などがあると、叩けば疼痛を生じることがある。 肝臓の叩打診

Slides:



Advertisements
Similar presentations
健康教室 - 腹痛でわかるいろんな病気 - 大家昌源. お腹の部位 上腹部 下腹部 お腹の臓器.
Advertisements

生物学的製剤と小分子化合物製剤 1. Generics and Biosimilars Initiative. (2012, June 29). Small molecule versus biological drugs. Accessed
腹診 2010年11月27日(土) 九鼎会 秋合宿 大分大学医学部東洋医学研究会. 腹診とは? 日本独自の診察法 腹証 西洋医学・・・肝臓、腎臓、脾臓の腫れはないか腸音は? 腫瘍は? 頭の病気、肩の病気で診たりしな い 韓国や中国では・・・「腹」をみせる → 破廉恥な行為! 本当に診ていなかったかは・・・・
40~50年かけて形成された悪い口腔内菌叢を一度生まれてきた時と同じよう な状態にリセットするということが必要です。(まれに10代~20代でお口の菌 の状態が悪くなる人もいます。そのような場合は早期の治療が必要です) すべての菌が完全にゼロになるという可能性は低いですが、これからの人生に.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
九鼎会 ~産業医科大学 東洋医学研究部~.
B型慢性肝炎のウイルスマーカーについて 福山市民病院 肝臓内科 辰川匡史 2012年10月01日.
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
森實敏夫 2008年基礎病態 貧血の病因と症状 森實敏夫 2008年基礎病態
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
Q5 がんはどうやって 見つければいいの?.
平成23年4月2日 浜松がん薬物療法セミナー - 処方解説 -
佐賀大学医学部漢方研究会 中岡賢治朗 井樋有紗 吉田紀子
中医学の診断について 鹿児島大学漢方医学研究会1年.
人工血液 神戸大学輸血部 西郷勝康.
PMS担当者研修テキスト(12) PMSフォーラム作成 重篤副作用疾患シリーズ(10) 血小板減少症 重篤副作用疾患 シリーズ(10)
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
方剤学 2012年春の九鼎会発表 九州大学漢方医学研究会.
方剤学 2012年春の九鼎会発表 九州大学漢方医学研究会.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
虫垂炎 研修医.com       
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
埼玉医科大学腎臓内科/総合診療内科 岡田浩一
ベーチェット病と診断された患者さまへ 当院では治験に参加して いただける方を募集しております
陰陽五行説 2013/6/15 佐賀大学漢方研究会.
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
健診の腹部エコー検査で発見された 副腎腫瘤2症例の考察
白血球除去の意義 山形大学輸血部 田嶋克史.
チュートリアルシリーズ 検索事例編② 静脈血栓塞栓症(VTE) 予防 ガイドラインの参照について
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
供血者の選択・採血 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
非溶血性輸血副作用 神戸大学輸血部 西郷勝康.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
重篤副作用疾患シリーズ(6) 再生不良性貧血
高脂血症.
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
強皮症に伴う腎障害 リウマチ・アレルギー疾患を探る p142. 永井書店 強皮症に伴う腎病変には次の3パターンがある。
輸血副作用とその対策 2008年6月11日.
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
骨粗鬆症.
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
血液製剤の種類・特徴 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
誰も言わなかったが、実は誰もが知っている
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
図1 斑紋異常の子牛 出生 性別 精液の銘柄 症例1 H27.3.13 雄 Ⅰ 症例2 H27.5.26 雄 Ⅱ
Presentation transcript:

叩打診 叩打痛の有無を調べる。 叩打痛の有無を調べる。両側行う。 炎症や結石などがあると、叩けば疼痛を生じることがある。 肝臓の叩打診   叩打痛の有無を調べる。 脾臓の叩打診 腎臓の叩打診   叩打痛の有無を調べる。両側行う。

触診 圧痛や腫瘤などの有無を調べる。 腫大などの有無を調べる。 腹部の診察で最も重要。系統的にまんべんなく行う。 浅い触診・深い触診   圧痛や腫瘤などの有無を調べる。 肝・脾の触診   腫大などの有無を調べる。 腎の触診

その他の診察 筋性防御や反跳痛の有無を確認し、腹腔内の炎症 症状を調べる。(踵落とし衝撃試験もその1つ) 腹水の有無を調べる。 腹水や腹膜刺激徴候など、いくつかの特異的所見に対する重点的な診察を行う。 腹膜刺激徴候の診察   筋性防御や反跳痛の有無を確認し、腹腔内の炎症 症状を調べる。(踵落とし衝撃試験もその1つ) 腹水の有無の診察   腹水の有無を調べる。 直腸診   肛門や直腸内の異常の有無を調べる。

◎東洋医学的腹部診察 身体全体の病変がどのように腹部に現れて いるかということを、腹壁の緊張度や性状及 び圧痛などの所見から総合的に判断。 東洋医学vs西洋医学 ◎東洋医学的腹部診察 身体全体の病変がどのように腹部に現れて いるかということを、腹壁の緊張度や性状及 び圧痛などの所見から総合的に判断。 腹腔内臓器の性状そのものを調べるというも のではない。(そもそも「臓器」の概念が無い。 五臓六腑はあくまで「機能的構成要素」)

東洋医学vs西洋医学 東洋医学ではあまり行われない 打診や聴診を行う。 ◎西洋医学的腹部診察 東洋医学ではあまり行われない 打診や聴診を行う。 解剖学に従い、系統的に臓器の位置や 大きさ、性状、腫瘤の有無などを調べる。 疾患に特徴的な腹部所見 (皮疹・静脈怒張・腹膜刺激徴候など)があり、 それらが見られないか探索する。

参考文献 診察と手技がみえるvol.1 第2版 簡明 漢方医学/三重大学東洋医学研究会 医学生のための漢方医学(基礎編)/       安井廣迪著 /東洋学術出版社/2008 中医学の基礎 /平馬直樹他監修/1995年/     東洋学術出版社 ベイツ診察法/リンS.ビックリー他/2008/      メディカル・サイエンス・インターナショナル 内科学/杉本恒明他/2007/朝倉書店

ではでは、 実例を見てみましょう。 ~症例課題を基に~

まずは西洋医学版

鼻出血 血管吻合: Kiesselbach部位 血管 血小板 作る量が少ない 再生不良性貧血・急性白血病 血管  外傷・炎症 血小板  作る量が少ない 再生不良性貧血・急性白血病  壊されている 特発性血小板紫斑病           Idiopathic Thrombocytopenic Purpura (ITP)  血小板に対する自己抗体・脾臓で破壊 凝固系 内頸動脈 外頸動脈

基準は10~40万/μL !2万以下で要注意! 数値 症状 10万以下 血小板機能異常がなければ 出血傾向なし 5~10万 突発的な出血なし 血小板量と症状  基準は10~40万/μL !2万以下で要注意! 数値 症状 10万以下 血小板機能異常がなければ 出血傾向なし 5~10万 突発的な出血なし 2~5万 ときに出血傾向を認める 1~2万 致命的な出血がまれにある 1万以下 しばしば致命的な出血

SLE systemic lupus erythematosus 20~40歳若年女性に好発 男:女=1:10 汎血球減少がみられる 重篤な内臓病変が  なければ軽症

最初は血小板数が6万程度と低く、 PSLを15㎎程度処方していた時期もあった。 紹介状に書いてあった内容 最初は血小板数が6万程度と低く、     PSLを15㎎程度処方していた時期もあった。 ここ半年は、補中益気湯煎じ薬とPSL5mg/day で 10万程度になってきている。 10万を上まわり、鼻出血が止まればステロイド 治療をやめることが出来る。

ステロイドPSL:prednisoloneの副作用 易感染性 耐糖能低下 消化性潰瘍 骨粗鬆症 精神症状 副腎皮質機能低下 骨に対して成長抑制に働くので、       成長期の患者さんには出しづらい面も。

ツムラの41番 補中益気湯 組成・剤形・容量     オウギ4.0 トウキ3.0 サイコ2.0 ニンジン4.0        ソウジュツ4.0 タイソウ2.0 チンピ2.0 カンゾウ1.5  ショウマ1.0 ショウキョウ0.5 一日用量 7.5g 備考 随証 陰、虚 適応    夏やせ、病後の体力増強、結核症、食欲不振、胃下垂、 感冒、痔、脱肛、子宮下垂、陰萎、半身不随、多汗症 消化機能が衰え、四肢倦怠感著しい虚弱体質者の諸症 以下、相互作用・副作用と続く

検査項目 血液検査 尿検査 赤血球数、白血球数、血小板数 :血球減少の有無 赤沈、補体、抗dSDNA、抗Sm抗体 :SLE 赤血球数、白血球数、血小板数 :血球減少の有無 赤沈、補体、抗dSDNA、抗Sm抗体 :SLE アルブミン タンパクの一種、尿から出ていないか 尿検査 蛋白と検鏡 :腎機能の評価

続いて、中医学版

治療までの流れ~中医学~ 弁証論治 四診合参 望診・聞診・問診・切診

望診   舌診 白色苔あり、胖大、やや暗 舌下静脈怒張なし

問診中… 弁証論治 四診合参 望診・聞診・問診・切診

全体に細・沈 右関脈 滑・沈無力 左関脈 弦脈 左寸脈 細、弱 切診  脈診

切診  腹診 心下痞、右軽度胸脇苦満、左臍傍圧痛あり

四診合参 弁証論治 四診合参 望診・聞診・問診・切診

薬 治法を正確に実現できるよう薬物使用量を吟味 最終的な投与方法決定 中医学的な治療 ・・・症例検討で! 理 弁証⇒疾病発生メカニズムの識別・分析 法 弁証⇒相応する治法確立 方 治法⇒方剤選択 薬 治法を正確に実現できるよう薬物使用量を吟味             最終的な投与方法決定