「立志式」を プロデュースしよう! (このプレゼンテーションは、学年集会で実際に行ったものから、半分以上のスライドを省略しています。)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
スピーチ原稿の作成 ポイント スピーチの指導において、発音や完成し た文章中の表現をチェックすることだけ が重要でしょうか。 文章の組み立てを学ぶ機会をきちんと学 生に与えていますか?
Advertisements

平成 24 年度8月 1 日「男女共同参画の日」 「あなたへ・・・」ひとことメッセ-ジ入賞者表彰式 平成 24 年度8月 1 日「男女共同参画の日」 「あなたへ・・・」ひとことメッセ-ジ入賞者表彰式 入賞者のみなさんと岡﨑市長との記念撮影.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
学童期のこころの健康 *実際のテーマは、 学年に合わせて 考えましょ う 日本精神科看護技術協会 ○○ 県支部 (所属施設) ○○○○○○○○○ (氏名) ○○ ○○ 資料レベル:子ども対象 配布・映写として使用の際は削除してください。 こころの健康出前講座プロジェクト提供資料 1.
国際ソロプチミストアメリカ 連盟理事会からの お願い クラブの声を お聞かせくださ い. SOROPTIMIST INTERNATIONAL OF THE AMERICAS 女性と女児は 私たちの支援を必要としています 取り組まなけ ればならない ことは、まだ まだありま す!
事前アンケートの結果 調査日:平成23年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 ○ 名.
中井 彬人・大森 健吾 今井 悠妃・池亀 和明 末松 容子・西島 沙也加
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
時間の経済学 あなたはアリ? それともキリギリス? 企画 東京都立府中東高等学校 塙 枝里子 編集 一般財団法人 日本経済教育センター
こども建築教室 私たち建築家が、子供たちに何かを伝えたい。 そんな思いから、小学校・中学校に出かけて行って 建築教室に取り組み始めて
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
私達のふるさと、NICU 第1回NICU同窓会へのメッセージ.
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
主体的なコミュニケーション.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
平成26・27年度 立川市教育委員会研究協力校 研究主題 「自他を尊重する人権感覚を育む教育活動」 ~自尊感情や自己肯定感、思いやりの心を 育てるための教育活動の工夫~ 立川第六中学校では、平成26.27年度 立川市教育委員会研究協力校として、研究主題「自他を尊重する人権感覚を育む教育活動」~自尊感情や自己肯定感、思いやりの心を育てるための教育活動の工夫~として、この1年間取り組んできました。
~3年に1度のサミットの成果を 強調月間につなぐ~
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
オープンキャンパス 人間福祉学部模擬講義 幸せづくりのパートナー その力、見せます
経営学部 経営学科 ITビジネスコース 菊地真実子
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
平成26年度 ドミニカ共和国派遣団 ~成果発表~
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
上溝南中学校 欅南祭 相模原新宿教室 中学2年生 S.S ★相模原新宿教室 中学2年生 S.Sです
「インターンシップ in 協同組合」のあゆみ
「心のエネルギー」とは? A 不登校の理解ガイドAー3 宮城県総合教育センター 【研修ワークシートは初めに配布してください。】
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
人生100年時代を 楽しむための 試作品 6 つのコト ~地域活動のススメ~.
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
商品開発企画 ~実家と寮と私たち~ 定森・川俣・須藤.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
日本語検定試験合格者の感想
富士見中高等学校PTA 研修部講演会班 実施報告
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
小中一貫教育は就学前を含めた共通のめざす子ども像を設定し、その実現に向けて系統的で一貫性のあるこども園、小中学校の教育活動を進めています。
テストが終わって 6月30日 全校集会.
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
道 NO.31 一月の予定 保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
経営計画策定の心得.
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
教育目標 重点目標 取組の柱 学習意欲・学力向上 人間関係作り 体づくり 特色ある取組の充実と発展 チーム安塚
峰山学園ほっとニュース(地域版) 峰山学園小中一貫教育の下 成長を祝し、巣立つ0年生(園児)9年生(中3生)に
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
セカンドチャンス!はどんな団体? セカンドチャンス!は、少年院出院者が経験と希望を分かち合い、仲間として共に成長することを目的とした団体です。
親守詩づくり協力のお願い 小学校 学年 「親守詩」というのは、子どもたちが自分を育ててくれた人に
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
○○研修会.
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

「立志式」を プロデュースしよう! (このプレゼンテーションは、学年集会で実際に行ったものから、半分以上のスライドを省略しています。) このプレゼンテーションの一番の目的は、「自分たちの力で立志式を創り上げようとする意欲」を高めることにありました。また、立志式を機に「生きる」ことの意味や「命」の尊さについて考えること。「今」という大切な時間の中で、家族や友達を大切にしながら精一杯生きてほしいこと。そして、そういう思いや願いを込めた「構成詩」を創り上げるために投げかけたものです。40分を超えるプレゼンテーションでしたが、本日はダイジェスト版で紹介します。

テーマ:「生きる」 喜び 仮定:「幸せになる」 どんなときに幸せと感じますか? 最高の喜びとは? ★立志を機に学年テーマを「生きる」にすることから話を始め、人は何のために「生きる」のかを問いかけました。★そして、★「得ること」よりも「与える」ことができる人に成長してほしいことを訴えました。

テーマ:「生きる」 喜び 仮定:「幸せになる」 与えることは最高の喜びなのだ。        他人に喜びを運ぶ人は、それによって自分自身の喜びと満足を得る。                 ウォルト・ディズニー ★立志を機に学年テーマを「生きる」にすることから話を始め、人は何のために「生きる」のかを問いかけました。★そして、★「得ること」よりも「与える」ことができる人に成長してほしいことを訴えました。

喜びを運ぶ・与える 贈りもの ① と言えば = “PRESENT” 品物 愛情 言葉 こころ ★喜びを運ぶと言えば、サンタクロースを思い浮かべると思います。★家族が与えてくれた贈り物、つまり★「プレゼント」ですが、この「プレゼント」という言葉をキーワードにしながら、話を進めていきました。贈り物は、★品物でもありますが、★優しい言葉であったり、★温かい愛情であったり、★心そのものであったりもします。★「プレゼント」には、★贈り物のほかに、あと2つの意味があります。 =  “PRESENT”

喜びを運ぶ・与える 3つの意味 と言えば = “PRESENT” ★喜びを運ぶと言えば、サンタクロースを思い浮かべると思います。★家族が与えてくれた贈り物、つまり★「プレゼント」ですが、この「プレゼント」という言葉をキーワードにしながら、話を進めていきました。贈り物は、★品物でもありますが、★優しい言葉であったり、★温かい愛情であったり、★心そのものであったりもします。★「プレゼント」には、★贈り物のほかに、あと2つの意味があります。 =  “PRESENT”

PRESENT 小田和正 「プロとしてやっていく自信がなかった。」この人は誰でしょう? ②? ○大学4年の秋、就職前の記念として応募した音楽コンテストで全国2位に入賞。 小田さんの写真 ○東北大学工学部建築学科を卒業。 ○音楽を続けるため早稲田大学院へ。 ★2つ目の意味について考えてもらう前に、まず、小田和正さんを紹介し、いろいろな生き方があることを話しました。そして、家族愛や命の尊さについて感じてもらいたかったので、小田さんの 「こころ」という曲を流しながら、私の家族を紹介しました。では、その途中からご覧ください。 ○建築工学の修士課程を28歳で修了。 ○「建築を捨て、音楽に生きる」と決意。 小田和正

こころ 大切な人に 会った これからの 人生の中で 小田さんの写真 家族の写真 大切な人に 会った 小田さんの写真 家族の写真 ★以下、我が子の出産から、成長していく様子をスライドで紹介しています。「こころ」の歌詞に合った写真を選び、生徒達が自分の成長と重なり合うように工夫しました。人が最も優しい気持ちになれるのは、赤ちゃんの姿を見ているときだと思います。我が子を思う親心を少しでも感じ取ってもらえたら、「感謝の気持ち」を構成詩に生かしてくれろと考えました。 これからの  人生の中で こころ

大切な人に出会った 一生大切にしたいと思った 子どもが産まれて 本当に 幸せにしたいと思った バックに家族の写真 本当に 幸せにしたいと思った ★間に20枚ほどのスライドがありましたが、消去しています。 バックに家族の写真

「ありがとう」 と伝えたい。 今 大切にしている家族がある でも それは 自分を大切に育ててくれた 親がいたからだ だから もっと 家族を 今 大切にしている家族がある でも それは 自分を大切に育ててくれた 親がいたからだ だから もっと 家族を 大切にしたいと思う そして 私たち家族を温かく 見守ってくれている人たちに   「ありがとう」    と伝えたい。 ★私たちは、常日頃、感謝する心を忘れがちです。親の愛情を感じ取り、今まで大切に育ててくれた家族や周囲の人たちに感謝の気持ちを持ってもらいたいと思い、話の中に組み入れました。 バックに家族の写真

今② PRESENT 今 この時を 生きて 提示・紹介する③ 神より平等に贈られたもの 贈る ① 小田さんの写真 今 この時を 生きて PRESENT 今② 小田さんの写真 提示・紹介する③ ★さて、「プレゼント」の2つ目の意味ですが、「こころ」の歌詞の中に、「今 この時を生きて」というフレーズがありました。★実は、「プレゼント」には★「今・現在」という意味があります。「今」があるということは、生きているということです。そして、「今」という瞬間は、★みんなに平等に贈られた、大切な時間です。この一瞬一瞬が最後の瞬間であり、中学2年という時間も一回しかありません。だからこそ、今を一緒に生きている家族や仲間を大切に生きていこうと話しました。さて、「プレゼント」の3つ目の意味ですが、★「提示する・紹介する」という意味があります。 神より平等に贈られたもの

自分たちで創り上げた「立志式」を保護者にも紹介しよう 「立志式」をプロデュースしよう! 1 構成詩「生きる」 そこで、「立志式」をみんなの力で創り上げて、保護者のみなさんにも紹介してみたいと思います。と続いていきます。立志式に向けて構成詩を作ることクラス対抗の行事を企画することを投げかけました。 2 「クラス対抗大運動会」(仮名)

「立志式」をプロデュースしよう! 目的 ①自治的能力を高める。  目的 ①自治的能力を高める。 ②民主的な話し合いによって互いの意見を尊重しながら決定し、自らの力で企画・運営する力を育てる。 ③学級・学年のつながりを高める。 ④一つのものを創り上げることで、達成感、有用感を味わい、自尊感情を高める。 次に、「立志式」を創り上げる目的について触れました。ここでは、あなた達が学校の核であることを強調しました。

「命の尊さ」と「友の温もり」を痛いほど感じた 1 構成詩「生きる」 こんな想いを伝えたい Stardust Revue 「木蘭の涙」  言葉 ある人に贈った歌です。 心に刻む言葉を残したい ★更に、構成詩を創るにあたって、「木蓮の涙」という曲を贈った教え子とのエピソードを交え、その中から★「命の尊さ」や「友情」について感じてもらい、構成詩の中に入れたい言葉をイメージさせました。(実際のスライドでは、この時の学級写真を添付しています) 「命の尊さ」と「友の温もり」を痛いほど感じた

2 「クラス対抗大運動会」(仮名) ①複数の種目で構成する。 ②全員が参加する。 ③学級全員で行う種目を1つは入れる。 2 「クラス対抗大運動会」(仮名) ①複数の種目で構成する。 ②全員が参加する。 ③学級全員で行う種目を1つは入れる。 ④駅伝形式のたすきリレーでゴールする。 ⑤レクリエーションでなく、クラスの団結力を高め、個人の忍耐力を要する競技。 ★クラス対抗の行事では、学級の仲間づくりを目的に、たすきリレー形式で競技を実施したいということを提案しました。

「立志式」をプロデュースしよう! 作成委員会・実行委員会を発足 ①構成詩「生きる」:作成委員会 ・詩を作ったり、文学的なことが好きな人  作成委員会・実行委員会を発足 ①構成詩「生きる」:作成委員会  ・詩を作ったり、文学的なことが好きな人 ②「クラス対抗大運動会」  ・意見をまとめたり、発表したり、提案理由などをプレゼンテーションにまとめることが好きな人 ★このような説明の後、構成詩の作成委員とクラス対抗行事の実行委員を募りました。

「立志式」をプロデュースしよう! この後、アンケート調査をします。 ①「やる気」のある人は、どしどし、希望してください。  この後、アンケート調査をします。 ①「やる気」のある人は、どしどし、希望してください。 ②学級委員は、「構成詩」か「クラス対抗大運動会」か  どちらかを選んで、協力してください。 ③これまでの学びについて、感想も書いてください。 ★最後に、希望調査と意識調査を実施することを告げて、学年集会を終わりました。