H27.3.27 大分県教育庁佐伯教育事務所 米持武彦

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 このプレゼン資料について ● 校内(園内)研修での使用を目的に作成しました。 ● 「個別の教育支援計画」を理解し、作成する上で大切 な事柄を整理し、図やテキストで示しました。 ● 各スライドでは、ポイントとなる事柄を吹き出しや枠 囲みで示し、強調しています。 ● 各スライドのノートには、スライドの内容とポイント.
Advertisements

教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
箱根町園小中一貫教育. 園小中一貫教育の経緯 ● 少子化 ● 地域活性 (地域から学校がなくなる) ● 法改正(H27年1月27日通知) 「公立小学校・中学校の適正規模・ 適正配置等に関する手引き~少子化に 対応した活力ある学校づくりに向けて ~」
『特別支援教育と 就学までの流 れ』. 専門的な教育の場と 対象の児 童生徒 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 視覚、聴覚、知的、肢体、病弱の原則5障害 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す る 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
日本の英語教育 c 奥田波奈.
平成23年度 新通小学校 学校説明会 今年度 ここに力を入れていきます.
学校を変える!変革のマネジメント コミュニケーションの開放を 基盤とした学校経営 米子市立彦名小学校 校長 西村 秋仁
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
HOME 一宮東部小学校 6年学年通信 28.4.28 NO.2
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
校内支援体制の構築と その運用 茨城県守谷市立松前台小学校
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
HOME 1学期のまとめをしよう 月 火 水 木 金 土 1 2 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 16 18 19
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
 H21年度 研究概要 本校の研究について発表します。本校は、全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究の協力校として文部科学省から本年度指定を受けました。19年度の結果をふまえて、昨年度の11月から「自ら学ぶ意欲」を育てる教育への転換を図る方向で授業や評価の改善の研究を進めてまいりましたが、本年度は「話合い活動」に着目して研究課題を設定しました。
特別支援学校中学部生徒がUNO(ウノ)を使って,友だち同士で遊べるようになるための支援
特別支援学校生徒の集団 活動参加への積極的行動支 昼休み「友達の輪」プログラム
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
教職員社会奉仕体験研修   (テーマ) 「図書館の活用教育について」 平成19年7月26日            谷津図書館 谷津干潟にヘラシギ飛来.
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
深浦町地域包括ケアセンター 保健師 阿部 丈亮
日本学校保健会 平成29年度学校欠席者・ 感染症情報システム研修会 「中学校における活用事例」
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
「調査研究主題」 ポンチ絵等 調査の概要 取組のポイント・成果 今後の課題 【テーマ○】 団体名 ◆課題認識 ◆調査研究の目的
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
言語活動を生かした自ら学び、考える力の育成
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
授業者 (「私」が) 「校内委員会」とは,特別支援教育に関する校内委員会のことです。
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
道 NO.31 一月の予定 保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
おおむた 子育てお役立ち情報 子ども未来室 保育所 幼稚園 認定こども園 学童保育所・学童クラブ ★保育料等の軽減を市独自で行っています。
鍋屋田小学校 コミュニティ・スクールの活動
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

H27.3.27 大分県教育庁佐伯教育事務所 米持武彦 スタートカリキュラム 作成支援研修 H27.3.27 大分県教育庁佐伯教育事務所 米持武彦

さあ、新1年生が入ってきます! ゼロからのスタートじゃない! 安心・成長・自立! 生活科を中心に! 環境構成が大切! 全校体制で!

小1プロブレム発生率 (H21~H26) H27.3義務教育課 (A) 小1プロブレム発生率 (C)/(B) (B) 小学校数 (1年生) (C) 小1プロブレム発生校数 (D) 小1プロブレム発生なしの学校数 (E) 小1プロブレムの発生はあったが解消した学校数 (F) 小1プロブレムがない学校数 (D)+(E) (G) 小1プロブレムが年度内に継続している未解消の学校数 (H) 年度内未解消の小1プロブレム発生率 (G)/(B) H21 32.3 313 101 212 53 265 48 15.3 H22 32.1 305 98 207 54 262 44 14.4 H23 22.1 299 66 233 45 271 21 7 H24 19.4 289 56 37 270 19 6.6 H25 21.2 283 60 223 41 264 6.7 H26 14.6 274 40 234 28 258 12 4.4 (大分県教育課程実施状況調査より) 【考察】 ◇県及び市町村の継続した取組(幼保小連携)の成果が現れている。 ◇小1プロブレム発生率は、調査開始年度のH21と比べ、H26で17.7ポイント減少している。 ◇年度内未解消の小1プロブレム発生率(H)は、確実に減少して5%水準まで減少している。 ⇒95%の学校は、小1プロブレムが無い若しくは解消 ◇最も重要な数値は、(H)年度内未解消の発生率であり、今後も推移を見守りつつ、対策に向けた情報を発信していく必要がある。

佐伯市 小1プロブレム発生率 小1プロブレム発生率 【大分県】 (A) 小1プロブレム発生率 (C)/(B) 【佐伯市】 (B) 小学校数 (1年生) (C) 小1プロブレム発生校数 (D) 小1プロブレム発生なしの学校数 (E) 小1プロブレムの発生はあったが解消した学校数 (F) 小1プロブレムがない学校数 (D)+(E) (G) 小1プロブレムが年度内に継続している未解消の学校数 (H) 年度内未解消の小1プロブレム発生率 (G)/(B) H21 32.3 16.7 30 5 25 H22 32.1 17.2 29 24 4 28 1 3.4 H23 22.1 10.3 3 26 H24 19.4 H25 21.2 17.9 23 27 3.6 H26 14.6 10.7 (大分県教育課程実施状況調査より)

スタートカリキュラムをつくりましょう! 1 スタートカリキュラムスタートセットの活用 2 スタートカリキュラムのいろいろ 3 校内組織と年間スケジュール 4 重点課題の設定(枠組例) 5 スタートカリキュラム全体構想(例) 6 スタートカリキュラムの時間割作成 ⇒今日は、仕上げてから帰りましょう!

配布資料 レジュメ「スタートカリキュラム作成支援研修」 大分県スタートカリキュラム事例集 高知県教育センタースタートカリキュラム指導案集 臼杵市立福良が丘小学校スタートカリキュラム 4~5月8週間スタートカリキュラム作成シート 諸データ記録DVD (市内小学校交換用資料)

1 スタートカリキュラム スタートセットの活用 1 スタートカリキュラム       スタートセットの活用 ○管理職、1年部、2年部各一部計3部配布 ○低学年の教育課程全体を視野に編成 ○活用しつつ、カリキュラム等と一緒に保管 ○校内組織で作成し、全校体制で指導 ○児童の活動イメージをしっかり描く ○目標、内容、時間数の管理と修正

2 スタートカリキュラムのいろいろ ~どのタイプで作成し(でき)ますか?~ 2 スタートカリキュラムのいろいろ ~どのタイプで作成し(でき)ますか?~ A<合科的な単元設定型>別冊高知県教育センターなど 単元E 単元B 単元A 生活 国語 算数 学級 体育   音楽

2 スタートカリキュラムのいろいろ ~どのタイプで作成し(でき)ますか?~ 2 スタートカリキュラムのいろいろ ~どのタイプで作成し(でき)ますか?~ B<重点課題別関連指導型>別冊福良が丘小など 国・音 国・図 国語 遠足 生活 図工 算数 生・体 体・算 体育 学級   音楽

作成要件 1 生活科(学習活動)が中心。 2 単元を設定(1時間もしくは単元で合科)。 3 授業時間数を割振(0.5,1,1.5など)。 1 生活科(学習活動)が中心。 2 単元を設定(1時間もしくは単元で合科)。 3 授業時間数を割振(0.5,1,1.5など)。 4 朝の会から1,2時間目の流れを重視。 5 小単元や週程度のテーマと、目標の設定。 6 1日や単元の流れ、単元相互の関連。

3 校内組織と年間スケジュール ○名 称 スタートカリキュラム作成委員会 ⇒校務分掌表に入れる! 3 校内組織と年間スケジュール ○名 称 スタートカリキュラム作成委員会             ⇒校務分掌表に入れる! ○構成員 校長、教頭、主幹教諭・教務主任、現1年担任、        新1年担任、生活科主任、養護教諭、        特別支援教育コーディネーター        (       )、(       )、(       )

3 校内組織と年間スケジュール(例) 月 幼保との連携 スタートカリキュラム作成委員会 留意点 実態把握 5 6・7 8 10 11 3 校内組織と年間スケジュール(例)   月 幼保との連携 スタートカリキュラム作成委員会 留意点 実態把握 5 6・7 8 10 11 幼保小連絡会 交流活動 保育参観 就学時健康診断 秋祭り (交流活動) ○幼保小年間交流活動計画の作成 ○情報交換 (園児・幼児・児童の現状について) ◎交流活動等を通して継続的実態把握 ○交流活動の成果と課題 (配慮が必要な園児について) ○園児・幼児の様子を観察 (集団行動・話の聞き方) ○配慮が必要な園児・幼児の活動観察 ○2学期の成果と課題 *園児・児童の実態に合わせて交流グループ作りをする *夏休みを利用して訪問する *幼・保と連携をとり継続的に実態把握をする 作 成 1 2 3 入学説明会 (授業と学習発表会の参観) 入学児童の確定 ■作成委員会開催 (作業日程・分担などの確認) ○アンケート調査 (幼保指導者対象・保護者対象に) ○本年度取組の成果と課題  ○来年度の取組,連携計画について ○学級編成と来年度の行事の確認 ■スタートカリキュラムの完成・確認 *保護者にスタートカリキュラムについて知らせる *全教職員で確認する 実 践 4 6 入学式 ◆スタートカリキュラムの実施 ○スタートカリキュラムの成果と課題把握 *児童の実態に応じて弾力的に実施する *朱書きし,次年度の作成に生かす

4 重点課題の設定(枠組例) スタート期に育てたい力(重点課題)        

5 スタートカリキュラム全体構想(例)

6 スタートカリキュラムの時間割 (H27例) 8(水) 9(木) 10(金) 目標 行事 1 2 入学式 3 4 5 13(月) 6 スタートカリキュラムの時間割 (H27例)   8(水) 9(木) 10(金) 目標 行事 1 2 入学式 3 4 5 13(月) 14(火) 15(水) 16(木) 17(金) 20(月) 21(火) 22(水) 23(木) 24(金) 27(月) 28(火) 29(水) 30(木) 1(金) 昭和の日

6 スタートカリキュラムの時間割 (H27例) 4(月) 5(火) 6(水) 7(木) 8(金) 目標 行事 1 2 みどりの日 こどもの日 6 スタートカリキュラムの時間割 (H27例)   4(月) 5(火) 6(水) 7(木) 8(金) 目標 行事 1 2 みどりの日 こどもの日 振替休日 3 4 5 11(月) 12(火) 13(水) 14(木) 15(金) 18(月) 19(火) 20(水) 21(木) 22(金) 25(月) 26(火) 27(水) 28(木) 29(金)