医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
医薬品素材学 I 月日講義内容担当者 4/12 1 物質の状態 I 【総論、気体の性質】 安藝 4/19 2 物質の状態 I 【エネルギー、自発的な変 化】 安藝 4/26 3 物質の状態 II 【物理平衡】安藝 5/10 4 物質の状態 II 【溶液の化学】池田 5/17 5 物質の状態 II 【電気化学】池田.
Advertisements

熱流体力学 第4章 番外編 熱力学的系 状態方程式 熱力学で扱う偏微分公式 熱力学の第一法則(工学系と物理系)
1 重力 力に従って落下 → E P 減少 力に逆らって上昇 → E P 増加 落下・上昇にともなう重力ポテンシャルエネルギー 変化 P32 図2-5 力が大きいほど E P の 増減は大きくなる. ポテンシャルエネルギーと力の関係.
1 今後の予定 8 日目 11 月 17 日(金) 1 回目口頭報告課題答あわせ, 第 5 章 9 日目 12 月 1 日(金) 第 5 章の続き,第 6 章 10 日目 12 月 8 日(金) 第 6 章の続き 11 日目 12 月 15 日(金), 16 日(土) 2 回目口頭報告 12 日目 12.
気体の熱的挙動 KANO 気体の挙動.
今後の予定 7日目 11月 4日 口頭報告レポート押印 前回押印したレポートの回収 口頭報告の進め方についての説明 講義(4章),班で討論
熱と仕事.
FUT 原 道寛 名列___ 氏名_______
4・6 相境界の位置 ◎ 2相が平衡: 化学ポテンシャルが等しい     ⇒ 2相が共存できる圧力と温度を精密に規定     ・相 α と β が平衡
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
反応ギブズエネルギー  ΔrxnG (p. 128).
物質量 原子量・分子量・式量.
医薬品素材学 Ⅰ 相平衡と相律 (1) 1成分系の相平衡 相律 クラペイロン・クラウジウスの式 (2) 2成分系の相平衡 液相―気相平衡
熱力学Ⅰ 第1回「熱力学とは」 機械工学科 佐藤智明.
2009年4月23日 熱流体力学 第3回 担当教員: 北川輝彦.
化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水
課題 1.
物理化学(メニュー) 0-1. 有効数字 0-2. 物理量と単位 0-3. 原子と原子量 0-4. 元素の周期表 0-5.
x: 質量モル濃度を mol kg-1 単位で   表した時の数値部分 上の式は実験(近似)式であり、 ½乗に物理的な意味はない。
2009年5月28日 熱流体力学 第7回 担当教員: 北川輝彦.
医薬品素材学 I 4 物質の状態 4-1 溶液の蒸気圧 4-2 溶液の束一的性質 平成28年5月20日.
5章 物質の三態(気体・液体・固体)と気体の法則 2回
薬学物理化学Ⅲ 平成28年 4月15日~.
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
一成分、二相共存系での平衡 一成分 固液共存系    氷-水.
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
◎熱力学の最も単純な化学への応用   純物質の相転移
気体の熱的挙動 KANO 気体の挙動.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
課題 1 P. 188.
課題 1 ⇒ V = VW nW + VE nE 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?                        水、エタノールの物質量は?
計算力学技術者2級 (熱流体力学分野の解析技術者) 認定試験対策講習会 - 3章・1 熱力学・伝熱学の基礎 -
演習課題 1 (P. 137).
2009年5月21日 熱流体力学 第6回 担当教員: 北川輝彦.
燃焼の流体力学 4/22 燃焼の熱力学 5/13 燃焼流れの数値解析 5/22
(d) ギブズ - デュエムの式 2成分混合物の全ギブスエネルギー: 化学ポテンシャルは組成に依存
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
課題 熱力学関数 U, H, S, A, G の名称と定義を書け dS, dGの意味を書け ⊿U, ⊿H, ⊿G の意味を書け.
課題 熱力学関数 U, H, S, A, G の名称と定義を書け dS, dGの意味を書け ⊿U, ⊿H, ⊿G の意味を書け.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
2009年4月23日 熱流体力学 第3回 担当教員: 北川輝彦.
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
課題 1 P. 188.
(d) ギブズ - デュエムの式 2成分混合物の全ギブスエネルギー: 化学ポテンシャルは組成に依存
2009年7月2日 熱流体力学 第12回 担当教員: 北川輝彦.
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
物質機能化学1および演習 注意事項 1. 成績は全て、小テスト、中間テスト、期末テストの点数で決定する。
◎熱力学の最も単純な化学への応用   純物質の相転移
◎ 本章  化学ポテンシャルの概念の拡張           ⇒ 化学反応の平衡組成の説明に応用   ・平衡組成       ギブズエネルギーを反応進行度に対してプロットしたときの極小に対応      この極小の位置の確定         ⇒ 平衡定数と標準反応ギブズエネルギーとの関係   ・熱力学的な式による記述.
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
モル(mol)は、原子・分子の世界と 日常世界(daily life)をむすぶ秤(はかり)
近代化学の始まり ダルトンの原子論 ゲイリュサックの気体反応の法則 アボガドロの分子論 原子の実在証明.
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
今後の予定 8日目 11月13日 口頭報告答あわせ,講義(5章) 9日目 11月27日 3・4章についての小テスト,講義(5章続き)
今後の予定 7日目 11月12日 レポート押印 1回目口頭報告についての説明 講義(4章~5章),班で討論
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
熱量 Q:熱量 [ cal ] or [J] m:質量 [g] or [kg] c:比熱 [cal/(g・K)] or [J/(kg・K)]
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
課題 1 ⇒ V = VW nW + VE nE 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?                        水、エタノールの物質量は?
2009年5月14日 熱流体力学 第5回 担当教員: 北川輝彦.
V = VW nW + VE nE ヒント P142 自習問題5・1 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?
外部条件に対する平衡の応答 ◎ 平衡 圧力、温度、反応物と生成物の濃度に応じて変化する
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
固体→液体 液体→固体 ヒント P131  クラペイロンの式 左辺の微分式を有限値で近似すると?
ヒント.
Presentation transcript:

医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日

熱力学関数のまとめ U DU = q + w H H = U + p V G G = H – T S G = U + p V – T S A 熱力学関数のまとめ  記号 熱力学関数 関数を用いる条件 他の熱力学関数 との関係 U 内部エネルギー DU = q + w H エンタルピー 定圧 H = U + p V G ギブズエネルギー G = H – T S G = U + p V – T S A ヘルムホルツエネルギー 定積 A = U – T S

3-1 エネルギー ○ 内部エネルギー変化 ○ 熱力学第一法則 : エネルギー保存則 ① 等温可逆変化: ② 定容可逆変化: 3-1 エネルギー  ○ 内部エネルギー変化 理想気体による仕事が体積変化に限られるとき ① 等温可逆変化: ② 定容可逆変化: ③ 定圧可逆変化: ④ 断熱可逆変化: ○ 熱力学第一法則 : エネルギー保存則

3-1 エネルギー ○ エンタルピー変化 DH 外圧一定のとき DU は 3-1 エネルギー  ○ エンタルピー変化 DH 外圧一定のとき DU は 熱の出入り q を知るには,内部エネルギー U よりも,あらかじめあらかじめ仕事を組み込んだ U + pV を用いる方が便利である。 内部エネルギーに仕事を組込んだ物理量  エンタルピー

3-1 エネルギー ○ エンタルピー H ○ エンタルピー変化 DH 内部エネルギーに仕事を組込んだ物理量 圧力 p 一定のとき 3-1 エネルギー  ○ エンタルピー H 内部エネルギーに仕事を組込んだ物理量  ○ エンタルピー変化 DH 圧力 p 一定のとき 容積 V 一定のとき(② 定容可逆変化)

3-1 エネルギー ○ 熱容量 heat capacity C C : J K-1 Cm : J K-1 mol-1 3-1 エネルギー  ○ 熱容量 heat capacity C 系の温度を DT 上げるのに必要な熱量 q は系に固有の 比例定数 C で決まる。 C : J K-1 モル熱容量 Cm : J K-1 mol-1 比熱容量 Cs : J K-1 g-1

3-1 エネルギー ○ 2つの熱容量 ○ Cp と CV との関係 (完全気体の場合) 定圧熱容量 Cp モル定圧熱容量 Cp,m 3-1 エネルギー  ○ 2つの熱容量 定圧熱容量 Cp モル定圧熱容量 Cp,m 定容熱容量 CV モル定容熱容量 CV,m ○ Cp と CV との関係 (完全気体の場合) マイヤーの式

3-2 熱化学  ○ 標準生成エンタルピー   DfH 基準状態( 1 bar, 298.15 K )にある構成元素からから、1 mol の物質を生成するときの標準反応エンタルピー  ○ 標準反応エンタルピー    DrH ○反応エンタルピーの温度依存性(キルヒホフの法則)

3-3 エントロピー ○ エントロピー変化 DS (A) 温度 T が一定の過程では、 3-3 エントロピー  ○ エントロピー変化  DS (A) 温度 T が一定の過程では、 (B) 温度変化 (T1 → T2) を伴うエントロピー変化  (圧力が一定)

3-3 エントロピー  ○ エントロピー変化  DS (C) 体積変化に伴うエントロピー変化 (d)  圧力変化に伴うエントロピー変化

3-4 ギブズエネルギー ○ ギブズ自由エネルギー変化 ○ 化学平衡: ○ ファントホッフ式 ○ ファントホッフ プロット 3-4 ギブズエネルギー  ○ ギブズ自由エネルギー変化 ○ 化学平衡: 平衡定数 K を用いると、 ○ ファントホッフ式 ○ ファントホッフ プロット

医薬品素材学 I 平成28年5月20日

① 内部エネルギーの変化量 ② 単分子原子の並進運動エネルギー 内部エネルギー 問1 単原子分子の気体 2.5 mol からなる閉じた系がある。この系に熱 160 J を与えた。このとき、系は膨張によって外界に対して仕事 100 J をした。系の温度変化(K)はいくらか。ただし、気体は理想気体とし、内部エネルギーは並進運動エネルギーに等しい。単原子分子 1mol の並進運動エネルギー(EK,m)は次式で表される。 1 -8.3   2 -4.8   3 -1.9   4 1.9   5 4.8   6 8.3    ① 内部エネルギーの変化量 ② 単分子原子の並進運動エネルギー

② 単分子原子の並進運動エネルギー=内部エネルギーの変化量 問1 単原子分子の気体 2.5 mol からなる閉じた系がある。この系に熱 160 J を与えた。このとき、系は膨張によって外界に対して仕事 100 J をした。系の温度変化(K)はいくらか。ただし、気体は理想気体とし、内部エネルギーは並進運動エネルギーに等しい。単原子分子 1mol の並進運動エネルギー(EK,M)は次式で表される。 1 -8.3   2 -4.8   3 -1.9   4 1.9   5 4.8   6 8.3    ① 系の内部エネルギーの変化量 ② 単分子原子の並進運動エネルギー=内部エネルギーの変化量

① 反応式 1 mol 0.5 mol 1 mol ② 定圧下の DU ③ 理想気体の状態方程式 ②と③から 内部エネルギー 問2 1×105 N/m2、107℃で水素 1.0 mol と酸素 0.5 mol を反応させ、水(気体)を合成した。この反応に伴い 243 kJ の熱が発生した。水素と酸素は全て反応し、温度および圧力は一定であった。この反応に伴う内部エネルギー変化(kJ)に最も近いのはどれか。気体は理想気体とする。    ただし、 R = 8.31 J K-1 mol-1  1 -360   2 -240   3 -120   4 120   5 240   6 360 (99回) ① 反応式 1 mol 0.5 mol 1 mol ② 定圧下の DU ③ 理想気体の状態方程式 ②と③から

問2 1×105 N/m2、107℃で水素 1.0 mol と酸素 0.5 mol を反応させ、水(気体)を合成した。この反応に伴い 243 kJ の熱が発生した。水素と酸素は全て反応し、温度および圧力は一定であった。この反応に伴う内部エネルギー変化(kJ)に最も近いのはどれか。気体は理想気体とする。  R = 8.31 J K-1 mol-1  1 -360   2 -240   3 -120   4 120   5 240   6 360 (107+273) K 8.31 J K-1 mol-1 -243 kJ -0.5 mol

① 定圧過程 5 mol, 0℃ 10 bar, V1 L 5 mol, 100℃ 10 bar, V2 L 5 mol, 100℃ 熱容量 問3 5 mol の理想気体を 0 ℃、10 bar から 100 ℃、2 bar に変化させたときの内部エネルギーの変化( DU )を求めよ。理想気体の定圧モル熱容量( Cp,m )を用いよ。 5 mol, 0℃ 10 bar, V1 L ① 定圧過程 ① 定圧過程 5 mol, 100℃ 10 bar, V2 L ② 定温過程 5 mol, 100℃ 2 bar, V3 L

5 mol, 0℃ 10 bar, V1 L ① 定圧過程 ② 定温過程 5 mol, 100℃ 10 bar, V2 L 問3 5 mol の理想気体を 0 ℃、10 bar から 100 ℃、2 bar に変化させたときの内部エネルギーの変化( DU )を求めよ。理想気体の定圧モル熱容量( Cp,m )を用いよ。 5 mol, 0℃ 10 bar, V1 L ① 定圧過程 ① 定圧過程 ② 定温過程 5 mol, 100℃ 10 bar, V2 L 全過程のエネルギー変化 ② 定温過程 5 mol, 100℃ 2 bar, V3 L

① 定容過程 5 mol, 0℃ 10 bar, V1 L 5 mol, 100℃ p2 bar, V1 L ② 定温過程 熱容量 問4 5 mol の理想気体を 0 ℃、10 bar から 100 ℃、2 bar に変化させたときの内部エネルギーの変化( DU )を求めよ。理想気体の定容モル熱容量( CV,m )を用いよ。 ① 定容過程 5 mol, 0℃ 10 bar, V1 L ① 定容過程 5 mol, 100℃ p2 bar, V1 L ② 定温過程 ② 定温過程 全過程のエネルギー変化 5 mol, 100℃ 2 bar, V2 L

① エタノールが燃焼するときの化学反応 (存在状態) 熱化学 問5 エタノールの標準生成エンタルピー(DfH*) の値 (kJ mol-1)として正しいものはどれか。ただし、 1 mol のエタノールの燃焼反応の際に発生する熱は、1367 kJ である。必要ならば、次の数値を用いよ。 H2O (l) : DfH* = -286 kJ mol-1 CO2 (g) : DfH* = -394 kJ mol-1 ① エタノールが燃焼するときの化学反応 (存在状態) ② 単体の標準生成エンタルピーは、 DfH* = 0 ③ 燃焼反応は発熱なので、 DrH* = -1767 kJ mol-1

DfH* = -394 kJ mol-1 DfH* = x kJ mol-1 DfH* = -286 kJ mol-1 熱化学 問5 エタノールの標準生成エンタルピー(DfH*) の値 (kJ mol-1)として正しいものはどれか。ただし、 1 mol のエタノールの燃焼反応の際に発生する熱は、1367 kJ である。必要ならば、次の数値を用いよ。 H2O (l) : DfH* = -286 kJ mol-1 CO2 (g) : DfH* = -394 kJ mol-1 DfH* = x kJ mol-1 DfH* = -394 kJ mol-1 DfH* = -286 kJ mol-1

物理化学のデータは、一般に25℃で報告されているが、生体内37℃での値を知りたいという場合がある。 これにキルヒホフの法則を利用する。 熱化学 問6 水の 25℃での蒸発エンタルピーは 44.0 kJ mol-1 である。 37℃における蒸発エンタルピーはいくらか。 ただし、水の定圧熱容量は 75.3 J K-1 mol-1 、水蒸気の定圧熱容量は 33.6 J K-1 mol-1 とする。 物理化学のデータは、一般に25℃で報告されているが、生体内37℃での値を知りたいという場合がある。 これにキルヒホフの法則を利用する。

熱化学 問6 水の 25℃での蒸発エンタルピーは 44.0 kJ mol-1 である。 37℃における蒸発エンタルピーはいくらか。 ただし、水の定圧熱容量は 75.3 J K-1 mol-1 、水蒸気の定圧熱容量は 33.6 J K-1 mol-1 とする。 33.6 J K-1 mol-1 75.3 J K-1 mol-1

① エントロピー変化の計算は可逆過程に基づく 系のエントロピー変化 問7 標準状態で、0℃ の氷 1.8 kg を温めて 37℃ の水に変えるときのエントロピー変化を求めよ。 ただし、氷の融解熱を 6.01 kJ mol-1、水のモル熱容量を Cp,m = 76.0 J K-1 mol-1 とする。 ① エントロピー変化の計算は可逆過程に基づく ② 融解過程(0℃の氷 → 0℃の水) ③ 温度上昇過程(0℃の水 → 37℃の水)

② 融解過程(0℃の氷 → 0℃の水) ③ 温度上昇過程(0℃の水 → 37℃の水) 系のエントロピー変化 問7 標準状態で、0℃ の氷 1.80 kg を温めて 37℃ の水に変えるときのエントロピー変化を求めよ。 ただし、氷の融解熱を 6.01 kJ mol-1、水のモル熱容量を Cp,m = 76.0 J K-1 mol-1 とする。 H2O : 18 ② 融解過程(0℃の氷 → 0℃の水) ③ 温度上昇過程(0℃の水 → 37℃の水)

グルコース 1 mol (180 g) で 2,828 kJ の仕事を取り出せる。 ギブズエネルギー変化 問8 37℃において、グルコース(モル質量 180 g mol-1 )が酸化反応によって二酸化炭素と水に分解するときのギブズエネルギー変化は -2,828 kJ mol-1である。ここで計算問題を解いている君の脳は 25 W のエネルギーを消費している。1時間にどれくらいのグルコースを摂取すべきか計算せよ。 ① 仕事量を計算   25 W = 25 J s-1 なので、1時間では ② 「考える」という仕事   グルコース 1 mol (180 g) で 2,828 kJ の仕事を取り出せる。

CO : DfH* = -110.5 kJ mol-1 CO2 : DfH* = -393.5 kJ mol-1 問5 次の反応の標準反応エンタルピー(DrH*) の値 (kJ mol-1)として正しいものはどれか。 CO : DfH* = -110.5 kJ mol-1 CO2 : DfH* = -393.5 kJ mol-1

問3 人は呼吸によりエネルギーを消費する。肺からの吸気は圧力 1. 0 bar に逆らって、0 問3 人は呼吸によりエネルギーを消費する。肺からの吸気は圧力 1.0 bar に逆らって、0.50 L の気体を押し出すと仮定し、1日に 15,000 回呼吸するとすれば、1日の呼吸で人はどれだけの仕事(kJ)をしているか。 単位を SI 単位に変換して計算

問4 あなたは 1,100 kcal の食事をとり、その後、 10. 0 kg のバーベルを 50 問4 あなたは 1,100 kcal の食事をとり、その後、 10.0 kg のバーベルを 50.0 cm 持ち上げるトレーニングを 200 回行った。内部エネルギー変化(DU) はいくらか。ただし、体温維持などにおけるエネルギーの損失は考慮しないとする。 1 cal = 4.20 J および g = 9.81 m s-2 として計算せよ。 1 cal = 4.20 J g = 9.81 m s-2