マッサージ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
山形徳洲会病院 整形外科 大 沼 寧. 医学の父 ヒポクラテス 「 オリンピック競技のような激しいス ポーツは、健康のために有害である 」 スポーツは体に良 い!?
Advertisements

テンダーストレッチ (身体ほぐしの体操) - パソコンとにらめっこのミドルエイジに 贈る 肩こり・腰痛サヨナラ体操 - 国立松江工業 高等専門学校 国立松江工業 高等専門学校 保健体育科 教授 森山恭行 保健体育科 教授 森山恭行.
自宅での注意点 ①足を組まない。どうしても組みたい場合はこまめに組み替える。 ②横座りしない。 ③体操中に股関節や腰部の痛みがかなり強い場合は行わない。 骨盤体操 仰向けにて膝を曲げ、膝と膝の間にタオルもしくはまくらなどを挟めて力を込める。 その時に合わさった足首にも力を込める。その力はエクササイズ中は緩めずに左右.
~困っていませんか? 体の向きの変え方 ~ (楽らく体位交換 編) ~困っていませんか? 体の向きの変え方 ~ (楽らく体位交換 編) <体位交換・介護時の基本動作ポイント> ①小さくまとめる ②介護するひとは大胆に! ③ 介護者は対象者になるべく近づく!密着するとより 安定します。 ④腰を落として重心を低くする。
筋筋膜性疼痛症候群 MPS 線維筋痛症 FMS と 柔整挫傷 山形県 原田接骨院原田淳 社団法人山形県接骨師会.
石切生喜病院乳腺頭頸部外科 森本 健.  臓器のリンパ液は全身に戻る前にそばのリ ンパ節に取り込まれると考えられています。 それをセンチネルリンパ節と呼びます。  腕であればわきのした(腋窩) ,下肢で あれば太ももの付け根(鼠径部)のリンパ 節がそれに相当します。
きらきら新聞 11月号 ★寒さからくる痛み ★旬の食べ物紹介 自然薯 メリーコーポレーショングループ新聞発行 係発行.
生きる力 食育について.
第1回 吉永医院 在宅医療連絡相談会 コンセンサス・ミーティング 褥瘡の対処について 医療法人 社団永仁会 吉永医院 内 科 吉永 治彦.
ファーストエイド 応急処置.
微弱電流療法 ~ ソーマダイン アクシー の特性 ~.
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
パフォーマンス アップ セミナー 肉体改造のために.
スポーツにおける精神力 11年1組 奥井 麻矢.
結紮の目的 縫合 止血や組織切除 離れた組織(皮膚など)を糸で縫い合わせるため。
2班 小熊崇泰 熊坂愛理 河野雅之 小島啓司 斉藤彰 吉川博之
つらいですよね!肩こり.
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
柔道選手の安全な減量 T20ES13 仲村 茂樹.
2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名
からだの柔軟性やバランス能力を改善するために
微弱電流療法 ~ ソーマダイン アクシー の特性 ~.
レッツ倶楽部 京都山科 美容器具・健康器具紹介
西五位支部社会福祉協議会主催 家族介護者交流会 平成25年9月25日
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
学習目標 関節リウマチ患者,脊髄損傷患者について 1.姿勢保持訓練について説明できる. 2.移動訓練について説明できる. 3.作業療法について説明できる. 4.看護において,どのような社会資源を活用できるかを理解している. 5.看護において,どのような心理的援助が必要か理解している. 6.それぞれの家族へ,どのような介護指導をすべきか述べることができる.
卒業論文 最終発表 WWW情報検索 ナビゲーションシステムの設計と実装
装具完成までの期間の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3)
説明書(手術、麻酔、治療法) 私は、患者 様の(手術、麻酔、治療法)について、次のとおり説明いたしました。 Ⅰ 現在の診断名、原因
和歌山国体 理学療法士ブース.
ファーストエイド 傷害発生から傷害評価まで.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
虫垂炎 研修医.com       
Please wait… Please wait… Please wait….
スタンドアロン4人同時皮膚温計 詳細は 
【第1回展開】 乗法公式3分間トレーニング すばやく! 正確に!.
直立2足歩行のヒトと4足歩行のマントヒヒの骨格を比較します。直立2足歩行するために骨格がどのように変化しているのか調べてみよう。
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
リラックスの                     いろいろ 四阿 菜々子.
「こどもの整形外科的疾患 てなんですのん?」
中距離走におけるバウンディング トレーニングの有効性について
皮下・皮内・筋肉注射 2013年4月 新人教育研修.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
超音波ガイド下 傍脊椎神経ブロック.
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
SAMPLE 1.人間の活動・運動の意義が理解できる. 2.随意運動の成り立ちが理解できる. 3.同一体位による身体への影響が理解できる.
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
ゾーン体験のためのメンタルトレーニング T20ES08 坂本 正吏.
岡山大学医学部歯学部附属病院整形外科 腰椎椎間板ヘルニア の手術を受けられる患者様へ 腰椎椎間板ヘルニアとは
※MRI撮像当日は必ず手帳と患者用プログラマを持参するように指導する
健康な体作りのための子ども処方箋 はじめに・・・「子どもロコモ」を知っていますか? まず、「子どもロコモ」のチェックをしてみましょう!
22.日常的な応急手当 思い出して書いてみよう。 チェック けが おこなった手当 鼻血 火傷 突き指 捻挫 打撲 骨折.
21.心肺蘇生法 みなさんはもう受講しましたか? 普通救命講習修了証.
風邪症候群 喉の違和感・痛み、鼻水・鼻詰まり、くしゃ みのどれかから始まり、ゆっくり症状が進んで きた 初発症状が痰ではなかった
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
見た目から受ける 印象について ~バドミントン競技において 強そうに見える条件はあるのか~
スポーツアロマテラピー.
秋田県高等学校教育研究会情報統計教育部会研究大会
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
アカデミーの成果を高める特徴的なプログラム 分析結果を踏まえたパフォーマンス向上・改善に関するサポート
意識消失を伴う頭部外傷または頸髄損傷が 疑われる選手の搬送について (WR Immediate care in Rugbyより)
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
形成 太朗 日本形成外科学会事務局.
副鼻腔炎について 大館市立総合病院 耳鼻咽喉科 花田巨志.
PRODUCT ORIENTATION ACQUA SANCTUARY.
睡眠とメタボリックドミノ その一つ、日本人が不足しがちな睡眠を改善するには? 成長ホルモンの効果 すずかけの木通信 H30.5月号
Presentation transcript:

マッサージ

疲労の蓄積・筋の柔軟性の低下 →パフォーマンスに影響 けがの原因 マッサージ

マッサージの目的 ①疲労回復 ②コンディショニング ③ウォームアップ ④パフォーマンスの向上 ⑤スポーツ障害の治療・予防

マッサージの種類 Ⅰ.ウォームアップマッサージ Ⅱ.練習中、試合中のマッサージ Ⅲ.クールダウンマッサージ Ⅳ.トレーニング期マッサージ       →ウォームアップ、コンディショニング        練習前、試合前に短時間で行う Ⅱ.練習中、試合中のマッサージ       →スポーツ障害の治療・予防、パフォーマンスの向上        ストレッチングと併用して行う Ⅲ.クールダウンマッサージ       →疲労回復        練習後、試合後に翌日まで疲労を残さないために行う Ⅳ.トレーニング期マッサージ       →疲労回復、コンディショニング        刺激量がやや高め

効果 ・疲労回復 ・新陳代謝の促進 ・鎮痛 ・皮膚温の上昇 ・リラックス ・パフォーマンスの向上

効果 ―疲労回復のメカニズム― マッサージ=他動的に筋肉を動かす ↓ 刺激を受ける 血液・リンパ液の循環を促進 ↓ 筋肉内の物質代謝を促進 乳酸などの吸収を高める ↓ 筋肉の疲労を取り除く

競技とマッサージ 競技によって用いる筋肉も疲労度合も異なる ↓ 相応しいマッサージ時間、部位、手技の選択 (競技と疲れやすい筋肉の例) サッカー 大腿部、股関節周辺、腰背部、臀部 バスケ 腰背部、大腿部、上腕部 野球 腰背部、肩背部、上腕部 ラグビー 腰背部、頸部、肩周辺、大腿部

方法 ―7つの基本手技― ①軽擦 4~6回繰り返す ②揉捏 前後、左右にずらして進める ③圧迫 ゆっくり押し、ゆっくり離す ④叩打 叩打と振せんは合わせて ⑤振せん 一連の手技の最後に行う ⑥伸展 静かに1回だけ10秒間ほど伸ばす ⑦強擦 強く押しながら揉む

軽擦法 なでる・さする ・手掌や手首を身体に密着 ・末梢から中枢へ ・マッサージの最初と最後 ・皮膚の神経を刺激し血管が拡張、血流を促す 軽擦法 なでる・さする ・手掌や手首を身体に密着 ・末梢から中枢へ ・マッサージの最初と最後 ・皮膚の神経を刺激し血管が拡張、血流を促す ・これから刺激を与えることを筋肉に知らせる 手掌軽擦法(肩背部の広い部位、上肢、下肢) 拇指軽擦法(手部、足部) 四指軽擦法(頭部、頸部、手背部、足背部の骨間部) 二指軽擦法(手指、アキレス腱部) 指顆軽擦法(腰背部、下腿部前側、足底部) 環状軽擦法(足首、手首) 手根軽擦法(大臀部、背腰部)

揉捏法 揉む ・よく使われる ・拇指や手掌部、手根部を用いる ・体表に圧を加えながら揉む ・疲れた筋肉を揉み解す ・老廃物を押し流す 揉捏法  揉む ・よく使われる ・拇指や手掌部、手根部を用いる ・体表に圧を加えながら揉む   ・疲れた筋肉を揉み解す ・老廃物を押し流す 手掌揉捏法(大腿、下腿)     手根揉捏法(腰背部、肩) 拇指揉捏法(足底部、腰背部、大腿、下腿) 四指揉捏法(前腕、上腕、下腿、頸部、肩背部) 二指揉捏法(手指、足指、アキレス腱、頸部) 把握揉捏法(上腕、前腕、下腿、大腿)  櫓とう揉捏法(腹部、腰部)     縦行揉捏法(上肢、下肢) 鋸切状揉捏法(上肢、下肢)    錐揉状揉捏法(上肢) Shaking法(大腿部) Rocking法(大腿部) 輪状揉捏法 線状揉捏法

圧迫法 押す ・拇指や手掌部、手根部を用いる ・体表に垂直に圧を加える ・圧の加減に注意 ・循環系、神経系の機能を賦活または抑制 圧迫法  押す ・拇指や手掌部、手根部を用いる ・体表に垂直に圧を加える ・圧の加減に注意 ・循環系、神経系の機能を賦活または抑制 拇指圧迫法(腰背部)   手掌圧迫法(背部) 手根圧迫法(腰背部、大腿) 四指圧迫法(腹部、下腿、肩上) 二指圧迫法(手指、足指、アキレス腱、頸部) 把握圧迫法(上腕、前腕、下腿)

叩打法  叩く ・手拳や手背、指頭などを用いる ・一定のリズムで軽く叩く ・皮下の毛細血管の拡張、収縮 ・筋の収縮力を増大 手拳叩打法(肩、腕) 袋打法(腰背部) 切打法(首、肩、腰部、足部) 環状叩打法(上肢) 拍打法(背部、胸部、腹部) 指頭叩打法(頭部) 合掌打法(腰背部) 横手(肩背部、下腿部後側、アキレス腱)

振せん法  振るわす ・手掌や指端を用いる ・一連の流れの最後に使う ・細かく振り動かす ・血流、リンパ液の循環を促す 手掌振せん法(腹部) 指端振せん法(頸部、腹部) 牽引性振せん法(上肢、下肢)

伸展法  伸ばす ・上肢、下肢や背腰部などに用いる ・ 他動的に伸ばす →各手技後終了後10秒程度 自身で伸ばす ・筋肉の柔軟度を確認し慎重に行う ・ 下肢後側の伸展法 上肢の伸展法 下腿部後側の伸展法 上腕の伸展法 大腿部内側の伸展法 背部の伸展法 大腿部より臀部の伸展法 肩甲骨間部の伸展法 臀部より腰部の伸展法 頸部の伸展法

強擦法 強く揉みこねる ・軽擦法と揉捏法の混合手技 ・拇指の指腹や指頭を用いる ・関節部や筋腱の癒着をはがす ・しこり(硬結部)をほぐす 強擦法  強く揉みこねる ・軽擦法と揉捏法の混合手技 ・拇指の指腹や指頭を用いる ・関節部や筋腱の癒着をはがす ・しこり(硬結部)をほぐす ・代謝を促す ※刺激が強いためスポーツマッサージではあまり用いられない うずまき状強擦法(関節裂隙、靭帯、腱、筋肉の深部) 強擦法の応用 螺旋状強擦法(関節部)

ポイント ・試合や練習後にしっかりクールダウンをする ・入浴後が効果的 (疲労回復が目的である場合、就寝前) ・回数は1日1回、全身:30-60分 局部:5-20分 ・週に1~2回 時間と刺激の強さには十分な注意が必要

注意事項 ・選手の訴えを十分に聞く ・マッサージを受ける同意を得る ・身体が動かないようにする ・関節部や皮下にすぐ骨のある部位は骨を避ける ・体位に配慮する ・揉み返しに注意   揉み返しとは…体の表層筋だけが刺激され、深部の凝りが解消されずかえって凝りがひどく感じる             症状は脱力感、頭痛、皮膚の腫れ熱など             マッサージの時間が長すぎる、強すぎるなどが原因 ・軽装で ・軟らかすぎない所の上で

参考文献 「 基礎から学ぶ! スポーツマッサー」 溝口秀雪 編著 泉 秀幸 共著 笹木正悟 共著