スポーツ文化   第4回目 スポーツとは何だろうか? スポーツの定義.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
伝統スポーツの行方 − 変わるタイの 子ども遊びとスポーツ − 佐川哲也. 今日のタイ・スポーツ事情 スポーツ実施状況 男子>女子 教育カリキュラム>健康づくり>楽 しみ 男子 サッカー>タクロートート ウォン>陸上>ジョッギング 女子 バレー>陸上>バスケ>体操.
Advertisements

痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
   映画ビジネス    を成功させるには 大久保 雅永 銭 鋒鋒.
Web2.0まとめ  ー 2.0 から 3.0へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第7回.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
言語教育論演習プレゼン課題 A11LA042 鴨井みのり
久我光希・鈴木順美・関 千洋 西村菜那・藤本 凌
第2回 スポーツ経営学のあゆみ と スポーツの捉え方
卒業研究 バスケットボールの ルール改正とその背景
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
ファッション産業とアパレル産業 2311395 山口 湧平.
スポーツ文化 第6回目 スポーツと遊び 日本での「スポーツ」の意味合い スポーツの基本は,遊びである。
身体文化 と異文化理解 シンガポール.
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
新学期にあたって 作花 一志.
ツッパリ生徒と泣き虫先生 〜伏見工業ラグビー部 ・日本一への挑戦〜
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
第36課 頭と体を使うようにしています.
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
スポーツ文化 第3回目 スポーツと文化 スポーツとは何だろう.
宝塚市における 成人のスポーツ実施状況の調査
6.図書館の歴史 (1)西洋における図書館の歴史 1.粘土板の図書館
6月26日 第9回発表 藤井 海太.
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
スポーツ文化   第5回 スポーツとひとのかかわり.
現代学生の運動生活と スポーツ意識について
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
奈良県スポーツアカデミーの検討経緯 資料2-1 1 平成26年度の取組 3 平成28年度の取組 2 平成27年度の取組
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
神戸市にスポーツ施設を作る d 谷本睦弥.
宝塚市の成人のスポーツ実施率に関する質問項目
「アジアの歴史」第4回 李鴻章・伊藤博文:  日中の近代化運動と 日清戦争.
国内外のスポーツ振興キャンペーン D  丹波 麻斗.
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)
日本障がい者スポーツ協会競技団体協議会登録団体及び 日本パラリンピック委員会(JPC)加盟団体
関西大学 人間健康学部 西山哲郎ゼミ Aチーム 赤木勇弥、市政 駿 田家一輝、富田直輝、中島友希
スポーツボランティアの定義と理念 -先行研究から考察したスポーツボランティアへの思い-
関西大学 人間健康学部 西山ゼミ Ðチーム 米谷明香里、岡本真歩、幸村崇平、谷口健
フードマイレージ とは? 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
健康のとらえ方.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
よりボランティアが楽しめる環境づくり @マスターズ甲子園
障害者スポーツ団体ニーズ調査結果(ニーズ分類別)
第13回目 スポーツ経営学の構造 体育・スポーツ事業
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
宝塚市における成人の スポーツ参加率とその状況
京都府におけるスポーツ施設のあり方懇話会(第5回)
日本障がい者スポーツ協会競技団体協議会登録団体及び 日本パラリンピック委員会(JPC)加盟団体
コーパス コーパス(Corpus)はコンピュータの発達とともに、計算機可読なデータを容易に作成・収集することができるようになったことがその背景にある。現在ではコーパス言語学などの学問もある。
プログラミング言語論 第10回 情報工学科 篠埜 功.
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
経済学史学会 第5回若手研究者育成プログラム Manuscriptを用いた研究スタイル 伊藤誠一郎
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
C言語を用いたゲームの作成 松井和幸.
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題 日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
Presentation transcript:

スポーツ文化   第4回目 スポーツとは何だろうか? スポーツの定義

スポーツとは 何だろうか? 楽しい 形のないもの 筋書きのないドラマ    静より動    勇気を、夢を与えてくれる、              その他のイメージ 目標となる

スポーツのさまざまな魅力 肉体を鍛える 精神を培う 社会のルールを知る      → だから教育になる スポーツは、どのように定義されるのだろうか?

スポーツ の 定義

ノルベルト・エリアス 歴史に生じてきた非暴力化(文明化)の傾向を、直接身体で表象する実践の形式

ノルベルト・エリアス 歴史に生じてきた非暴力化(文明化)の傾向を、直接身体で表象する実践の形式

ノルベルト・エリアス ベルナール・ジレ 遊戯、闘争、および激しい肉体活動の複合されたもの 歴史に生じてきた非暴力化(文明化)の傾向を、直接身体で表象する実践の形式 ベルナール・ジレ 遊戯、闘争、および激しい肉体活動の複合されたもの

ノルベルト・エリアス ベルナール・ジレ 遊戯、闘争、および激しい肉体活動の複合されたもの 歴史に生じてきた非暴力化(文明化)の傾向を、直接身体で表象する実践の形式 ベルナール・ジレ 遊戯、闘争、および激しい肉体活動の複合されたもの

スポーツ振興法 (1961年) (定義) 第2条 この法律において「スポーツ」とは、運動競技及び身体運動(キャンプ活動その他の野外活動を含む。)であつて、心身の健全な発達を図るためにされるものをいう。

スポーツ振興法 (1961年) (定義) 第2条 この法律において「スポーツ」とは、運動競技及び身体運動(キャンプ活動その他の野外活動を含む。)であつて、心身の健全な発達を図るためにされるものをいう。 → スポーツ基本法(H.23)

ICSPE 「国際スポーツ・体育評議会」 (1964年) プレイ(遊び)の性格を持ち、自己または他者との競争、あるいは自然の障害との対決をふくむ運動 ※ 国際スポーツ科学・体育協議会(こくさいスポーツかがく・たいいくきょうぎかい,   英:International Council of Sport Science and Physical Education, 略称:ICSSPE)

広辞苑 陸上競技・野球・テニス・水泳・ボート-レースなどから登山・狩猟などにいたるまで、遊戯・競争・肉体的鍛錬の要素を含む身体運動の総称。

フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』 スポーツ(sport)とは、人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体を使った行為。

競技として勝敗や記録を主の目的として行う場合はチャンピオンスポーツ、 遊戯的な要素を持つ場合(楽しむ事や体を動かす事を主の目的として行う場合)はレクリエーションスポーツ と呼ぶこともある。

スポーツの語源 ラテン語 : deportare (デポルターレ) 「ある物を別の場所に運び去る」 「憂いを持ち去る」 あるいは、 ※「憂い」:悲しみ、なげき、心配、憂鬱 あるいは、

あるいは、portare 「荷を担う」の否定形 (de) 「荷を担わない、働かない」 古フランス語のdesport 「気晴らしをする、遊ぶ、楽しむ」

もとの意味(意義)は、現在も保持されているが、意味するものは時代とともに変化している。 17世紀 - 18世紀には、 sport は、 新興階級の地主ジェントリ(下級貴族)の 特権的遊びである狐狩り等の             狩猟を第一に指した。

19世紀 キリスト教徒運動や、 運動競技による人格形成論 が勢力を得てきた。 sportとは、 競技連盟などによって整備された ルールに則って運営され、

試合結果を記録として比較して、 その更新をよしとする 競技を第一に意味するようになった。 これが現在も行われている             近代スポーツ である。

sport と sports 「スポーツ」の英語表記には、二種類ある。 集合的な意味で用いる sport 種目別に表現するような場合に用いる               a sport / sports

また、 “sports medicine”や“sports injury”など のように形容詞的に用いる場合には、

また、 “sports medicine”や“sports injury”など のように形容詞的に用いる場合には、 sports という語が用いられることが普通である。

“sports”という慣用表現が多用される。 特に、アメリカでは、 集合的な意味で用いる場合にも “sports”という慣用表現が多用される。 しかしながら、 学会の名称や学術書の表題などのように 学術的な意味で集合的に用いる場合には、 “North American Society for Sport Management”  や “Journal of Sport History” などのように、“s”を付けない 表記が大多数を占めている。