当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
保存期腎不全患者の病識の現状把握と看護介入の今後の課題
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
第8回細胞治療セミナ-.
肺炎高リスク者への口腔ケアの重要性と 技術向上を目指して
     施設における感染対策    .
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
居宅介護支援事業所.
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
全ての症例で渡航歴を確認 疑い症状があったら別室へ まずは患者・スタッフともに サージカルマスク着用 ●●●●へ連絡を
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
緑茶の洗浄効果に関する研究について 23030171 長谷川尚子.
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
インフルエンザ UP to Date 第5回 吉永医院 在宅医療連絡相談会 コンセンサス・ミーティング 医療法人 社団永仁会 吉永医院
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
トピック9 感染の予防と管理 1 1.
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
     施設における感染対策    .
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
運動療法の安全管理 医療法人社団 順公会 ウェルネス葛西             大 場 基.
高齢者介護施設における 感染症対策のすすめ方 ―集団感染を起こさないためにー.
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
安全管理体制とリスクマネージメント 高齢者介護施設における感染対策
安全管理対策室・感染対策部門 感染管理認定看護師 長尾 多美子
成功率90%の禁煙指導 医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○田村 美香子 大前 利道 吉野 貴美子 大前 由美 宮本 由希
I-HDF施行前後における透析中の血圧変化率の評価
介護職に求められる 認知症の人の排泄ケア 〇〇事業所 平成30年〇月〇日 講師:〇〇〇〇.
平成29年度 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
血液透析患者の足病変がQOLに与える影響の調査 ~SF-36v2を使用して~
感染症集団発生事例に対する基本的対応 大山 卓昭 感染症情報センター 国立感染症研究所.
当施設における排泄ケアの取り組み ~尿路感染症予防を目指して~ 介護老人保健施設 恵仁荘 看護師 本田喜美子.
穿刺時疼痛に対する エムラクリーム®の有用性
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
【※2】末期の悪性腫瘍の患者には医療保険で訪問薬剤管理指導が算定可
クラスター(集団発生)サーベイランスについて
~ 獣医師の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
     【症例2:91歳女性】  認知症、胆管がん 20XX年 1月(90歳): ・アルツハイマー型認知症の疑い、骨粗鬆症、変形性膝関節症で近医にて加療 ・黄疸のため近隣の病院にて入院加療。胆管ステント留置し退院 ⇒加療が奏功し、全身状態は比較的安定 ・サービス付き高齢者向け住宅に入所し療養 ・廃用により体幹・下肢筋力低下。ほぼベッド上での生活。移動はストレッチャ型車いす.
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
細菌カウンタを使用した 自立支援に向けた個別口腔ケア
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
~ 生産者の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
麻疹(はしか) の流行が広がっています! - 早急に予防接種が推奨される方 - - 特に麻疹が疑われる方 -
2015/11/08 俊和会 さつき訪問看護ステーション 玉井真由美
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
排泄における スキントラブルの軽減に向けて
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一

はじめに     介護保険改定(H24.4) 「肺炎・尿路感染・帯状疱疹が発症した利用者へ投薬、検査、注射、処置等を行った場合」所定疾患施設療養費(300単位/日)が算定出来るようになった。 算定基準 ① 同一利用者について1カ月に1回 ② 1回につき連続する7日間を限度として

当施設において 毎月【10名前後】 尿路感染症として治療し加算請求している。 しかし、くり返し尿路感染を起す利用者が多い。 今回 ○無症状高齢者の尿の状態を把握する目的    H25.5~H26.5の入所利用者の尿検査を実施。 ○尿路感染の発症を減らす目的で陰部洗浄の    徹底。

発熱を伴う細菌尿の利用者を尿路感染者とした。 対象・方法 検尿の実施 対象: H25.5~H26.5     利用者175名(男性55名・女性120名) 当施設での尿検査基準 ○白血球10個/1視野以上 ○細菌(±)以上          細菌尿 発熱を伴う細菌尿の利用者を尿路感染者とした。 陰部洗浄 ○毎朝おむつ交換時に洗浄ボトルを用いて実施。 ○洗浄液は微温湯・消毒液(オスバン5%)の使用。 ○逆性石鹸による洗浄。

結果 ○尿路感染と診断された 男性7名・女性28名が 初回の尿検査で細菌尿 検尿による尿検査 126名/175名 男女別 81% 53% 治療実施者 その後 ○尿路感染と診断された   男性7名・女性28名が   初回の尿検査で細菌尿 24% 18% 27%

*女性では特に終日おむつ使用者が再燃を繰り返していた。 尿路感染 ~再燃回数~ 1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 男性 7名 1名 0 女性 16名 6名 3名 2名 男性3名・女性16名(計19名)再燃を繰り返す。 *女性では特に終日おむつ使用者が再燃を繰り返していた。

尿路感染者の 排泄状況 男性 夜間おむつ 18名中 9名 バルーンカテーテル留置 4名中 1名 女性 リハビリパンツ 49名中 9名 尿路感染者数 尿路感染者の  排泄状況 男性  夜間おむつ              18名中  9名  バルーンカテーテル留置       4名中  1名 女性  リハビリパンツ            49名中  9名  夜間オムツ              37名中  9名  終日おむつ              34名中 12名  バルーンカテーテル留置       2名中   2名 医療機関への入院 12 20 2 7 (H25.5月 ~ H26.5月) *尿路感染の重篤化による入院数は‘0’名

治療について 抗生剤 *高熱を伴う時は適宜輸液を実施。 ケアについて 内服薬(セフカペン・アモキシシリン・ファロム) 点滴(タイペラシリン・セフェピム・メロペネム) *高熱を伴う時は適宜輸液を実施。 ケアについて ○排泄誘導・おむつ交換時に微温湯での陰部洗浄 ○消毒薬(オスバン5%)使用 ○陰洗ボトルの変更 ○逆性石けんによる洗浄等の取り組みを実施 調査期間中 月別の患者発症数の 減少は見られなかった。

考察・まとめ 入所者の72%が初回検査時にすでに細菌尿であり、そのうち28%(入所者全員の25%)に尿路感染症の治療を実施した。 細菌検査(同定、感受性検査など) 実施していない 入所時 尿検査 細菌尿 (判別) 細菌尿(+) 発熱なし 無症候性細菌尿 (治療対象としていない)  発熱あり 治療対象(抗生剤) 入所者の72%が初回検査時にすでに細菌尿であり、そのうち28%(入所者全員の25%)に尿路感染症の治療を実施した。 バルーンカテーテル挿入者     オムツ使用者 尿路感染の再燃者(↑)

尿路感染を減少させることはできなかった。 現状では ○おむつの定時交換がシステム化 ○訴えがない方に対して、人手不足を理由として   濡れおむつを放置 介護現場では ○おむつかぶれを予防しケアするために陰部洗浄     と保清が必要とされている。 当施設では ○尿路感染予防を目的として、   朝の排泄誘導とおむつ交換時の陰部洗浄を重点的に実施 尿路感染を減少させることはできなかった。

今後の尿路感染ケアについて ○おむつによる尿路感染リスクの再認識 ○適切なおむつ着用、洗浄手技の周知徹底 ○利用者個人に合った排泄方法の検討が重要 ○メーカーによるオムツサイズの選び方と着用研修の実施 ○おむつ指導者担当を配置 ○おむつの選定や着用の指導 現在 ○必要のない、おむつは外す ○トイレに座って排泄できるようになる 今後 尿路感染発症者を減少させる努力をして行く。