ストレス障害 (うつ・PTSD・心身症など)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
Advertisements

34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
ストレス・トラウマの反応について 岩手県教育委員会いわて子どものこころのサポートチーム. はじめに この授業ではストレス・トラウマ反応につ いて理解し、心とからだの回復力を高める こと(セルフケア)と対処法について学習 します。 「心とからだの健康観察」を使い、セルフ チェックしながら、学習を深めます。
アンケート結果と考察.
不安の医学 第14回都民講演会 「パニック障害」 患者・家族ができる認知行動療法 鈴 木 伸 一 早稲田大学人間科学学術院.
岩手県教育委員会 いわて子どものこころのサポートチーム
ストレスマネジメント編 こころのサポート授業 イラスト:かわいいフリーイラスト素材集いらすとや
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
児童の抑うつ認知処理過程による登校回避感情生起の検討 df=10, *p<.05, **p<.01, ***p<.001
ストレスマネジメント・認知(考え)編 こころのサポート授業 イラスト:かわいいフリーイラスト素材集いらすとや
トラウマ的な出来事に対する子どもの反応: 教員向けの研修会
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
  校内研修会 学級・学年懇談会で生かす 構成的グループエンカウンター.
ストレッサー (出来事) ストレス反応 (心と体の変化) ストレス対処 (試験・試合・発表・ケンカ 叱責などの日常の出来事)
第3章 「やる気」の心理学.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
心理学 底知れない複雑な分野 12年3組3番  原 優子.
Stress and Coping after the disaster
ストレスマネジメントと災害後の心のケア きずな(絆)のワーク ストレッサー できごと;Stressor ストレス反応     Stress Reactions 
今、あなたの中からそんな声が聞こえたような気がします。
東日本大震災下の子どものストレス反応 〜自分を知ろうチェックリストを用いたストレスマネジメント教育〜 ○山田冨美雄(大阪人間科学大学)
充実した学生生活を送るために 学生相談室から 徳島大学学生相談室
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
2013.9.27 2013年度 サービス管理責任者指導者研修 就労分野 就労系サービスの果たす役割
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
第6章 子どもを愛すること ー感情と愛着の発達ー
戦争の犠牲になった兵士 経済学部  石橋佑介.
ストレスケア:ストレスを感じてからではなく、予防のためできるだけ早い時期からストレスケアを実施してください。
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
知っておこう 青年期のこころとからだ.
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
2018/9/22 ストレスとコーピング(対処)について.
学校危機 支援者ガイド ~学校危機と心のケア~
まずはじめに、入社20年目の43歳男性の面接指導の具体例を見ていきます。
災害 支援者ガイド ~体と心のケア~ 全国精神保健福祉センター長会 2016年07月03日.
ストレスマネジメント・認知(考え)編 こころのサポート授業 イラスト:かわいいフリーイラスト素材集いらすとや
ストレスマネジメント・認知(考え)編 こころのサポート授業 イラスト:かわいいフリーイラスト素材集いらすとや
第3回 患者・利用者との対話.
認知症老人の介護   家族に対するケア 上野公園病院 高 田 靖 子.
ゾーン体験のためのメンタルトレーニング T20ES08 坂本 正吏.
「アセスメント」とは? B チーム支援ガイド Bー2 宮城県総合教育センター
こころのサポート授業 トラウマ編(31項目版)
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
ストレスマネジメント・認知(考え)編 こころのサポート授業 イラスト:かわいいフリーイラスト素材集いらすとや
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
安全は成長の大前提? 安全か効率性か.
安全は成長の大前提? 安全か効率性か.
災害、事故等における 地域精神保健福祉活動 ―危機介入から中長期的支援へ―
(School― Wide Positive Behavior Support)
東日本大震災後の小中学生の作文におけるポジティブな語り ~テキストマイニングによる分析~   ○いとう たけひこ(和光大学)    西野 美佐子(東北福祉大学) 日本教育心理学会第58回総会 ポスター発表 PG 01 サンポートホール高松1階展示場 2016年10月10日(日)在席10-11時.
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
こころのサポート授業 トラウマ編(19項目版)
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
災害、事故等における 地域精神保健福祉活動 ―危機介入から中長期的支援へ―
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
モンスターペアレントについて 国際学部 こども学科 武内ゼミ.
東日本大震災後の子どもの津波体験と原発体験の特徴 ―小中高校生の作文のテキストマイニングより―
タイプ別ストレス対処法.
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
できごと ストレス対処 心とからだの変化 (ストレス反応;Stress Reactions) いじめ 事件・事故 災害 試験・試合・
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
こころのサポート授業 トラウマ編(31項目版)
Presentation transcript:

ストレス障害 (うつ・PTSD・心身症など)  ストレッサー  (出来事)  ストレス反応  (心と体の変化)   ストレス対処 問題に立ち向かう 対処  ◎練習・勉強 イメージトレーニング  ◎謝罪・  ◎落ち着いて主張 3つの言い方 気持ちについての ◎プラスの自己暗示 ◎リラクセーション  (眠りのため・  落ち着くため) ◎趣味・スポーツ △電子ゲーム ×いじめ・暴力 絆  ◎相談する  傾聴訓練    ○おしゃべりする 日常のストレッサー ①プレッシャー:試験・試合・発表 ②人間関係:ケンカ・叱責など ③いじめ 考え 受けとめ方(認知・考え)気もちと考え方の仕組み 気持ち からだ 行動  ストレス障害 (うつ・PTSD・心身症など)

ストレス障害 (うつ・PTSD・心身症など)  ストレッサー  (出来事)  ストレス反応  (心と体の変化)   ストレス対処 日常のストレッサー ①プレッシャー:試験・試合・発表 ②人間関係:ケンカ・叱責など ③いじめ 問題に立ち向かう 対処  ◎練習・勉強 イメージトレーニング  ◎謝罪・  ◎落ち着いて主張 3つの言い方  ◎被災体験に向き合う  ◎防災教育・   放射線教育 気持ちについての ◎プラスの自己暗示 ◎リラクセーション  (眠りのため・  落ち着くため) ◎趣味・スポーツ △電子ゲーム ×いじめ・暴力 絆  ◎相談する  傾聴訓練    ○おしゃべりする 考え 受けとめ方(認知・考え)気もちと考え方の仕組み 気持ち 災害後の日常ストレッサー(避難所・仮設住宅での生活・転居) からだ トラウマ・ストレッサー(災害・事件・事故・虐待など命を脅かす出来事) 行動 放射線 喪失(災害・事件・事故・病気による愛する人の突然の死/家屋などの喪失)  ストレス障害 (うつ・PTSD・心身症など)

トラウマ出来事後の心とからだの変化 反応の強さ 危機が終わって ストレス障害(PTSDなど) 直後から1-2か月(誰にでも起こる自然な反応) トラウマ反応 人は、心とからだの反応を小さくしていく力(自己回復力)をもっている PTSDは回復の障害

安全感・安心感が保障されてない中で、被災・被害体験を表現させようとすることは二次被害を与える。 被災・被害体験をどう扱うか!   安全感・安心感が保障されてない中で、被災・被害体験を表現させようとすることは二次被害を与える。   一方、安全感・安心感のある関係性のなかで、被災・被害体験を自らのペースで表現することは回復と成長につながる。 Kessler R, Sonnega A, Bromet E, Hughes M, Nelson C(1995): Posttraumatic stress disorder in the National Comborbidity Survey. Archives of General Psychiatry 52:1048- 60.

トラウマからの回復には、安全→安心(学校再開・日常の回復) トラウマ反応と望ましい対処 トラウマからの回復には、安全→安心(学校再開・日常の回復) 工夫と対処    (ストレス対処)    心と身体の変化    (トラウマ反応)    イライラ・警戒・眠れない・興奮・はしゃぐ(過覚醒) 落ち着く(リラックス法) ふいに思い出して苦しい・ こわい夢・災害遊び(再体験) 語る・表現する (つらいことを話すと、きもちが楽になる) 避ける(回避・マヒ) 楽しい活動 少しずつチャレンジ(段階的練習法) マイナスのつぶやき(自責、無力感、孤立無援感、不信感) 肯定的・建設的つぶやき

トラウマ体験をした人への心のケア ・生き残った自責感 ・フラッシュバック(思いだしてつらい) ・孤立感 ・悪夢(再体験) ・無力感 (サバイバル・ギルト) ・孤立感 ・無力感 ・フラッシュバック(思いだしてつらい) ・悪夢(再体験) 凍りついた記憶 否定的な考え方 ・季節感 ・揺れ ・事故のニュース ・身体の痛み ・よく思いだせない ・楽しいことが楽しくない ・心がマヒしたよう(マヒ) ・非常に警戒 ・イライラ ・身体が緊張する ・避ける(その話題・場所・人を避ける)(回避) 過覚醒 トラウマの記憶の箱 思いだしたくない記憶であり、忘れられない記憶

トラウマ反応から障害(PTSD,うつ、心身症、反社会的行動)へ Kolb, L. (1987) A neuropsychological hypothesis explaining posttraumatic stress disorder.  American Journal of Psychiatry, 144: 989-995. 古典的条件づけ(恐怖条件づけ)    本来は安全な刺激に、恐怖反応が生起     安全な刺激と危険な刺激の弁別が困難     出来事関連刺激に遭遇→恐怖反応 オペラント条件づけ(回避行動)    出来事関連刺激を回避     →トラウマ記憶を封印→なにがあったか自分でもわからない     (恐怖反応を緩和するための自傷行動) 否定的つぶやきの生起    不信感・無力感・孤立感・自責感→自信喪失・うつ ブザー 電気ショック 恐怖反応 回復阻害要因:過去のトラウマ体験・自然な文脈で、(容易に)語れないできごと・遺体がない喪失・持続するつよい回避・否定的認知(自責感情など)

喪失反応のプロセス 喪失反応は普通次のようなプロセスで進行する。それぞれのステージで、 抑うつ、怒り、身体化などが起こる。    喪失反応は普通次のようなプロセスで進行する。それぞれのステージで、  抑うつ、怒り、身体化などが起こる。    体験→ショック→無感覚状態→悲哀               ① 否認 : そんなはずはない               ↓            ② 怒り : なぜ自分にそんなことが起こらなければならないのか                      他者に対する怒り → 攻撃                      自己に対する怒り → 自責             ③ 絶望 : 希望を失ってしまった → 抑うつ、身体化               喪の仕事 : 喪った対象を心の中に生かす作業            ④ 受け入れ : 心の中の対象とともに生きてゆこう 悲哀の段階 抑うつの段階 希望の段階 作成;高橋哲 エリザベス・キューブラー・ロス(Elisabeth Kübler-Ross, M.D.、(1926年-2004年) 「死ぬ瞬間」

複雑性悲嘆 喪失に焦点 回復に焦点 *死の受けいれ、愛する故人を身近に感じる *思い出にアクセス *罪悪感・後悔・怒りが静まる 愛着対象の喪失 その死から6ヶ月以上  頻繁で激しい接近探索(熱望、切望、探索)を伴う  喪失を理解することが困難  激しい苦痛  侵入的な故人の考え・イメージ・思い出  生存者罪悪感の持続  死に関連する行動の回避  社会的機能障害 回復に焦点 *役割移行 *日常生活における快楽と満足 *生き残った罪悪感が静まる *満足のいく人間関係 対処の二重過程 Stroebe M, Schut H.1999

阪神淡路大震災後の心のケアが必要な児童生徒数の推移 阪神淡路大震災後の心のケアが必要な児童生徒数の推移                     これは、兵庫県教育委員会が、県内全域の公立小・中学校を対象に「阪神大震災の影響で心のケアが必要な児童生徒の関するアンケート調査」を実施した結果を示したものです。 この調査では、①やめていた癖を再び行う、②親の気を引こうとしたり、しがみついたりする、などの退行現象や、③皮膚や目がかゆくなる、④頭痛や腹痛を訴えるなどの身体生理的反応など25項目からなるアンケートに対して各校の教員が自分の担当するクラスの児童生徒について回答したものです。一般に災害後のPTSDは発生後3~5年後に増加すると言われているが、このデータは、それを裏付けているように思われます。 小学生は、中学生に比べて親の影響を受けやすく、転校や転宅、親の転職、家庭環境の悪化などの2次的ストレスが増加の原因と考えられる。幼少期の不安と恐怖体験は無意識的なトラウマになりやすく、保護者や学校、地域社会がしっかりと児童生徒の現況を把握し、キメの細かい心のケアが必要である。 (兵庫県教育委員会)

要因別にみた個別に心のケアを必要とする児童生徒数の推移 (兵庫県教育委員会,2005)

ストレスマネジメント、分かち合い、休む工夫を! 被災した教員(214名)の11年後のストレス反応とトラウマ反応 磯野清(2007) 兵庫教育大学修士論文 ストレスの低い群は 震災に向き合うときは向き合い語り合い分かち合ってきた対処を ストレスの高い群は 震災のことは考えないようにとの回避対処を行ってきた。 ストレスマネジメント、分かち合い、休む工夫を!

びっくり・こうふん(過覚醒)

落ち着く・リラックス法

 思いだしてつらい!

信頼できる人に話をきいてもらう。気持をきいてもらうといいよ。

マヒ・さける(回避)

楽しいことをやろう! そして、チャレンジだよ

フラッシュバック(つらいことが思い出されて苦しい、怖い夢を見る)の意味 つらい記憶をひとりで抱えないで、表現できるようになってきたんだよ。良いことが起こっているんだよ。でも、苦しいよね、だから、2つのステップで対処しましょう。

By 中山沙希

By 中山沙希

By 中山沙希

By 中山沙希

By 中山沙希

Step1 コントロール ①眠りのとき:額に力をいれて力をぬく(「考えないようにしよう」という対処はうまくいかない)。体のいろんな部位に力をいれて、力を抜きましょう。力がぬけると、楽しいイメージが浮かんできます。 (仰臥位or椅子座位) ②勉強をしているとき:今は集中!と背を立てる。そのことはいまはストップ。(椅子座位) ③部活動・地域の踊りなど集中できることをすること。(椅子座位) ③踏みしめ・グラウンディング(立位)

Step2 向き合う(椅子座位) スクリーンを思いうかべます。映画館のスクリーン。あなたは、真ん中の席に座っています。あまりスクリーンが大きかったら、もっと離れましょう。 なにが起こったのか、離れて、自分が経験したことをながめます。 いま、落ち着いているあなたが、がんばってきたあなたに、ねぎらいのメッセージを送ってあげてください。 このことを一人でするのは、つらいので、信頼できる人に話を聴いてもらうといいでしょう。