©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 4 課 写真をとっ てもいいですか?. 目的 許可に関する表現が聴き取れる。 聴く前に ( 1 )聴解に使う音声的知識について学 ぶ。 ー 外来語( 2 ) ( 2 )絵を見て許可を求めたり許可をし たりする。
Advertisements

第八課 北京オリンピック.  復習  文法の説明  練習 4. 宿題 検討しましょう あの店はおいしいです。 あの店は有名です。 昔、あの店は____。
スピーチ原稿の作成 ポイント スピーチの指導において、発音や完成し た文章中の表現をチェックすることだけ が重要でしょうか。 文章の組み立てを学ぶ機会をきちんと学 生に与えていますか?
第 23 課 花見の 人々は 楽しそうです 二 回 目. 1.助動詞そうだ:様態を表す 接続: § 形容詞語幹+そうだ ☆ない → なさそうだ ☆よい → よさそうだ § 形容動詞語幹+そうだ § 動詞Ⅰ連用形+そうだ.
経済入門 ⑥ 西山 茂. 第5回のポイント マクロ経済学入門 GDP と国民所得  ヒトが働く=付加価値=所得  所得の合計=国民所得  付加価値の合計= GDP 付加価値=売り上げ-原材料費 所得=消費+貯蓄  貯蓄にはプラスとマイナスあり 供給( GDP) と需要のバランスが要点.
学童期のこころの健康 *実際のテーマは、 学年に合わせて 考えましょ う 日本精神科看護技術協会 ○○ 県支部 (所属施設) ○○○○○○○○○ (氏名) ○○ ○○ 資料レベル:子ども対象 配布・映写として使用の際は削除してください。 こころの健康出前講座プロジェクト提供資料 1.
徘徊者( A さん)の対応につ いて ~自分が保護した A さんの事例を通して~ 九州保健福祉大学4年 島添 寛延.
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
日本人のリズム感.
日語会話  .
第28課 陳 志文.
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
うわさ.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
英作文の コツ!(初級編) ①主語を見分ける。 ②主語に合う動詞を見つける。 はじまり.
001.「~っす」は敬語か? 2007年度国語学概説Ⅰ研究発表 野浪正隆.
第七課 日にち、時間 学习目标 学习活动: お誕生日はいつですか。 能听懂日期,星期,时刻等有关时间的说法 能听懂判断句,存在句
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
ケータイ的関係 875  齋藤 愛 876 佐竹 祐美.
第7課 台風.
面接時の注意点 平成17年2月28日(月) 3021教室.
19課 意見を述べる.
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
日本語124 一月二十四日(月) イントロダクション シラバス 予定表.
ここは寮です。そこは食堂です。あそこは教室です。
現金輸送車強奪事件について.
動詞. 動詞 動詞 動詞 動詞 食べます。    現在形 → 未来、習慣 食べません。  否定形 → 否定 食べました。   過去形 → 過去.
第36課 頭と体を使うようにしています.
第八課 位置 学习目标 学习活动: 上野動物園にパンダがいます。 能听懂物体、人物的位置 能听懂存在句 听辨日语的语音 掌握听位置关系的技巧
生活応援プランのご案内 「快適シンセンライフ」 (賃貸のご契約後一ヶ月はこのサービスが無料でついています。)
マリアさんはアルバイトの 面接を受けています。
日本語302 昔話について 第8課:接続詞 リンクの読み物.
自己紹介.
第四課 これは何ですか。 学习目标 学习活动: 私のペットは猫です。 能听懂物品的名称 能听懂判断句 听辨日语发音
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
3 Seminar ブラッシュアップ! パワポが 好きになる! 練習スライド マイクロソフトMVP 大阪府立学校教員 講 師 稲葉 通太
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
2016年上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会 日本語の格助詞「を」と「から」の選択
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
ほんとうに本人なの? 情報セキュリティ(不正アクセス) ■指導のねらい
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
JAVAについて 高橋 雅哉.
深イイ記憶はイイ記憶★ ~処理水準で記憶力アップ~ 清野 関口 高橋.
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
自信の家庭と比較しながら ドラマを視聴してください。
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
情報通信ネットワークと コミュニケーション
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
動物図鑑カードおよびICTを活用した動物情報発信のご提案
携帯電話の正しい使い方 知ってますか? 佐賀県教育センター「道徳を通して培う情報モラル」研究委員会 取り扱い上の注意
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
初級日本語会話練習 第25課 雪   吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
使用するスライドの番号(各スライドの右下に表記)
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
飾西生によるスマホアンケート調査 飾西高校生徒会執行部 ネットモラル向上セミナー配布資料 (荒内)
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
文字語彙の授業について <担当> Ⅰ(原田)ひらがな長音単音+長音名詞 Ⅱ(岩間)ひらがな名詞まとめ Ⅲ(佐藤)カタカナ単音+カタカナ名詞
都立江北高校授業案資料 インターネット上での安全なやり取り.
Presentation transcript:

基礎タスク 「部屋」 「この部屋に何がありますか」 「○○はどこにありますか」 「ねこがいますか」 場所に関する文型や語彙の定着度を見る 基礎タスク 「部屋」 「この部屋に何がありますか」 「○○はどこにありますか」 「ねこがいますか」 場所に関する文型や語彙の定着度を見る 「あります/います」(動詞) 「に」(助詞) 「上、下、右、左」など(場所を表す語彙) うまく行かない場合は、「これは何ですか」のような   単語レベルの質問に切り替える     ◆設問      ●ねらい    ■注意事項 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

基礎タスク 「スポーツ」 「○○をしますか」 「○○が好きですか」 「○○が出来ますか」 習慣的動作 好き嫌いの表現の定着度を見る 基礎タスク 「スポーツ」 「○○をしますか」 「○○が好きですか」 「○○が出来ますか」 習慣的動作 好き嫌いの表現の定着度を見る 可能表現の定着度を見る 年少児(5~7歳)でスポーツの直接体験がない場合は父親や年上の兄弟姉妹のスポーツの話に切り替える 国によってスポーツの種類を入れ替える必要がある 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

基礎タスク 「日課」 「いつも何時に起きますか」 「朝起きて、何をしますか」 「家に帰ってから、何をしますか」 「今朝何時ごろ起きましたか」 基礎タスク 「日課」 「いつも何時に起きますか」 「朝起きて、何をしますか」 「家に帰ってから、何をしますか」 「今朝何時ごろ起きましたか」 「それから何をしましたか」 「昨日何時ごろ寝ましたか」 「いつも何時ごろ寝ますか」 動詞の「て形」を使って、習慣的動作や過去の出来事を時系列に従った述べる力 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

基礎タスク 「職業」 「何になりたいですか」 「大きくなったら、何になりたいですか」 「〜たい」(希求表現) 「〜たら」(条件) 基礎タスク 「職業」 「何になりたいですか」 「大きくなったら、何になりたいですか」 「〜たい」(希求表現) 「〜たら」(条件) お医者さん、先生、パイロットなどの職業の名前が出ない場合は、「お医者さんは(どうですか)?」というような誘導尋問をする。 「どうしてですか」を加えると、認知タスクになる。 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

基礎タスク 「やりもらい」 「この女の子は何と言いますか」 基礎タスク 「やりもらい」 「この女の子は何と言いますか」 子どものおじいさん、おばあさんの話、誕生日にどんな贈り物をあげたか、どうしてその奥井ものを選んだかなどに発展させてもよい。 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

対話タスク 「誘う」 「今週の土曜日は○○さん(当人の名前)のお誕生日です。家でパーティをします。ケーキを食べて、そのあとで、新しいゲームをして遊びたいと思っています。○○さん(友達の名前)を誘ってください。朝学校の門のところで会いました」 誘うというタスクができるかどうか 場所や時間の取り決めのやりとりができるかどうか 親しい友達との会話なので、「だ体」が期待される 親しい友達の名前を導入会話で聞いておくこと 会話が切り出しやすいように2人が出会う場所を決めておく 誘い合って出かける年齢の子どもには代用カードを使用 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

対話タスク―「伝言」 「○○さん(当人の名前)は家にいます。お母さんはいません。電話がかかってきました。電話に出てください」 (場面が変わって、テスタ—が母親になる) 「ただいま、電話あった?」 知らない人からかかった電話で、まず(1)伝言を受け、その伝言を(2)親に伝えるというタスク (1)は、電話に出て受け答えをするだけなので、難易度は低 いが、(2)は得られた情報をまとめて伝えるというタスクで、難 易度は高い。 年長児の場合は、電話特有の丁寧表現の理解や使用が一つのポイントになる 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

対話タスク 「ねだる」 会話をリードする力を見る やりとりをする力、自分の都合のいい方に会話を運ぶ力 家庭内の「だ体」を使用した会話 対話タスク 「ねだる」 会話をリードする力を見る やりとりをする力、自分の都合のいい方に会話を運ぶ力 家庭内の「だ体」を使用した会話 ねだるモノは、子どもの年齢、男女差、生活環境によって選ぶ。例えば、年少児の場合は、新しいゲーム、自転車など、年長児の場合は、IT器具、お小遣いなど 「ねだる」対象が父親か母親か、文化によって異なる。 「どうしてお小遣いがもっと必要なの?」 「何に使うつもり?」 (会話のしめくくり) 「考えておきましょう」/「じゃ、お父さんに相談してみましょう」 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

対話タスク 「問い合わせ」 「○○さん(当人の名前)は土曜日に○○に行きたいです。でも、(1)土曜日にあいているか、(2)何時からあくか、(3)いくらかかるか、分かりません。電話をして聞いてください」 テスタ—があらかじめ指定した場所に電話をして指示された情報を聞き出すタスク 子どもの年齢や生活環境に合わせて、公民プール、図書館など、問い合わせ先を選ぶ テスタ—が会話の流れをとめてしまわないように、予め開館時間や料金など必要な情報を用意する必要がある 3つの質問が覚えられない可能性があるので、指を立てて3つということを明示したり、また採点の折に、2つだけの正解を容認するなど、記憶力テストにならないようにする必要がある。 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

対話タスク 「助けを求める」 「大変です。○○がありません。駅員さんに聞いてみましょう」 2010.3.24-25 対話タスク 「助けを求める」 「大変です。○○がありません。駅員さんに聞いてみましょう」 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

多目的タスク 「あやまる」 (テスタ—が女性になってロールプレイ) (1) 「今何と言っていますか」(男の子を指して) 多目的タスク 「あやまる」 (1) 「今何と言っていますか」(男の子を指して) (2) 「○○さん(子どもの名前)はこの子です。     私はこの女の人です。話してください」     (テスタ—が女性になってロールプレイ) (3) 「この子は今どうして困っていますか」 (4) 「この女の人はどうして怒っていますか」 (1)は基礎タスク、(2)は対話タスク、(3)(4)は認知タスク 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

認知タスク 「公害」 「これは地球です。地球はどうして泣いていると思いますか」 「どうすればいいと思いますか」 認知タスク 「公害」 「これは地球です。地球はどうして泣いていると思いますか」 「どうすればいいと思いますか」 地球がどうして泣いているかの説明、公害、環境問題とその対策について意見が言えるかどうかを見る 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

認知タスク 「お話」 「小さい子(ども)が何かお話ししてと頼みました。お話をしてあげてください」 認知タスク 「お話」 「小さい子(ども)が何かお話ししてと頼みました。お話をしてあげてください」 知っているストーリーの再生が出来るかどうかを見る 絵カードにあるお話に限らず、どんなお話でもいいという指示を与える 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

認知タスク 「地震」 「地震にあったことがありますか」(1) 「その時のことを話してください」(2) 「地震のときはどうしますか」(3) 認知タスク 「地震」 「地震にあったことがありますか」(1) 「その時のことを話してください」(2) 「地震のときはどうしますか」(3) 「地震はどうして起こりますか」(4) 地震体験のない子どもの場合は(1)(2)は省略 (4)は学年相応の理科の教科書用語(地殻、変動など)を使ってどのぐらい説明できるかを見る 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

認知タスク 「食物摂取」 「りんごを食べていますね。食べたりんごはどうなりますか」 認知タスク 「食物摂取」 「りんごを食べていますね。食べたりんごはどうなりますか」 年齢相応の教科書用語を使って消化機能の説明ができるかどうかを見る。 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

認知タスク 「蝶の一生」 「これは何ですか。そう蝶ですね。蝶の一生につい て話してください」 理科の教材と密着させて認知面の会話力を調べる 認知タスク 「蝶の一生」 「これは何ですか。そう蝶ですね。蝶の一生につい て話してください」 理科の教材と密着させて認知面の会話力を調べる 卵、幼虫、さなぎ、成虫、卵からかえる,孵化する、 蝶がさなぎから出るなどの表現を使って説明できる かどうか そのほか、「ひまわりの一生](1、2年生用), 「とんぼの一生」(2、3年生用), 「火山」(4年生以上) 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

©CAJLE2000 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010

比較(カードなし) 「○○と○○はどう違いますか」 (1) 日本の食べ物と○○の食べ物(G1/2) (2) 日本の家と○○の家(G3/4) 2010.3.24-25 © k.nakajima 2010