会計情報システムの構造と 帳簿管理・会計報告システム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
10章第4節. 法人の形態をとる企業は、その課税所得に対して 法人税、住民税、事業税という 3 種類の税金が課 される。 課税所得の金額は損益計算書の当期純利益を基礎 とし、税法特有の調整項目を加算・減算したもの。 決算日から2カ月以内に課税所得と税額の計算を 記載した確定申告書を税務署長あてに提出し、税.
Advertisements

2016/7/251 1 ブックオフ 入手可能データ まとめ 10/25 社会工学類経営工学主専攻4年次 野澤寛.
日本の会計制度とは テキスト第4章 田宮治雄 1. 会社の種類 (テキスト pp ) 会計学の主な対象 株式会社 株主有限責任 株主は払い込んだ金額以上の責任を負わない 企業内部に関する適切な情報提供がなければ, 無限責 任社員がいる会社形態と比較して投資リスクが高い 情報開示の役割が重要.
(社)日本経営士会(中部支部) NPOマネジメント・サポートセンター・中部 経営士 松永隼一 やさしいNPO会計報告書の 作り方講座.
1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
業務プロセスマップ 【 9 】単体決算業務 「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」.
第5章 経営行動と会計の仕組みを知る. 1.経営行動と会計の関係を知 る [1]経営プロセスと会計プロセス ・経営行動の結果を測定・評価し整理要約することに より、会計情報利用者に情報を提供することが会計 の役割。 ・「管理会計」・・・内部経営管理向けの会計情報を 取り扱う 領域。 ・「財務会計」・・・外部公表向けの会計情報を取り.
XBRLを使って, 財務分析(2015) 専修大学商学部 高萩栄一郎.
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
第12章 財務諸表の作成と公開.
企業評価と株式投資 西村ゼミナール 松井規操子.
会計取引の認識と測定に必要な 情報システム
『会社の仕組み』(2013年度秋学期) 第一回 講義概要 会社法について
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
内部統制の充実と会計情報システム 監査・税務調査への対応.
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
持 分 法 会 計 桝岡源一郎.
第1講 簿記の基礎 簿記とは 簿記の目的 簿記と会計期間 簿記の5要素と財務諸表.
ERPとして必要な統合管理機能を有し、内部統制等の様々なニーズに柔軟に対応
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
連 結 会 計 論 第8・9回 連結損益計算書の作成.
ビジネスパターンに基づく クラウドシステムのサービスレベル設計
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
KN Information Systems Corporation
第14回 商事関係法 2005/11/21.
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
監査とは テキスト第8章 田宮治雄.
第11回 商法Ⅱ 2007/01/15.
企業評価の進化 -CSRと財務にみる企業のあり方-
連 結 会 計 論 第5回 連結貸借対照表の作成③.
第三章 会社のグループを形成する.
一般労働者派遣事業の 新規許可 許可有効期間の更新 を申請する事業主の方へ 厚生労働省 三重労働局 職業安定部 需給調整事業室
ソリマチ 会計王14NPO法人スタイルの 特徴と活用方法 日 時:2013年9月30日(月)
減損会計に対する         税務の対応 坂本ゼミナール 2018/9/18.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
「保険会計テンプレート」全体構成図 <財務会計> <管理会計> 保険会計テンプレート 会計DB (SAP R/3) 統合DWH
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
第8回 商法Ⅱ        2006/11/ /11/8.
(2003年4~6月期) 図表10-1 GMRヘッドの世界シェア (出所) レンドフォーカス社調べ。
複式簿記とは テキスト第2章                田宮治雄.
新会社法と会計参与制度 ~中小会社における会計参与の役割~ 立教大学坂本ゼミナール .
第14回 IFRSと会計情報システム.
第11回 継続的監査.
第13回 XBRL.
会計情報システム論 コースアウトライン.
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
世界の会計基準とは テキスト第5章 田宮治雄.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
上級アドミニストレータ連絡会 関西研修会 平成18年11月25日 公認会計士・公認システム監査人 藤野正純
総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
連 結 会 計 論 第2回 連結会計の基礎.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
米国の様な普遍主義的個人主義社会では、 四種類の経済が必要となる。Rev.8
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
第13回 XBRL.
この章で学ぶこと: ①決算書の作成プロセス ②期中取引と決算整理事項 ③決算政策とは
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
内部統制とは何か.
Presentation transcript:

会計情報システムの構造と 帳簿管理・会計報告システム 統合された会計情報システム

業務統合システムの概略

業務統合システムの特徴 個々の業務とは独立した取引入力システム 部分システムとしての業務システム 一元化されたデータベースにおける取引データの管理 部分システムとしての業務システム 取引データの受入 業務ごとのデータの蓄積・更新 利用者への情報の提供

すべての業務の入力一元化が困難な理由 取引入力システムが大規模かつ複雑になる 開発期間とコストが膨大になる 有効性の検証機能が複雑になる リアルタイム処理の負荷の増加 開発期間とコストが膨大になる 統合の対象となるシステムの取引入力機能をすべて移管する、すなわち作り直しになる 組織を超えたアプリケーションの統合を求めない 組織の運用体制が見合わない 開発コストに見合う効果を期待できない

企業のアプリケーションシステム

会計情報システムと業務の関係

取引入力システム

統合された会計情報システム      取引入力システム

取引入力システム

インターフェイス入力システム

検証用ファイル

帳簿管理システム

統合された会計情報システム 帳簿管理システムおよび会計報告システム

帳簿管理システム

簿記一巡の手続き 財務諸表作成 元帳締切 試算表作成 決算整理 元帳転記 仕訳記入 取引の認識

会計取引のリアルタイム処理

帳簿の電子化 以前は紙に書かれた帳簿しか法規の上では認められなかった IT化された社会を前提とした法規の整備が進んだ 会社法 法人税法 電子的なファイルに収められたデータを帳簿(元帳や仕訳帳)として許容する 電子的な開示や株主への通知を許容する 法人税法 特例法を設け,税務当局の承認を受けた場合に電子的なファイルを帳簿として認める

帳簿の電子化

財務報告システム

ディスクロージャー制度 財務会計報告は情報開示制度の一環 投資家が自己の責任で意思決定するための環境の整備 信頼できる企業の内部情報が不可欠 会計情報は企業外部の利害関係者が関心を持つ情報の中心

財務会計報告に求められること 投資家などの役に立つこと 法規への準拠 情報の利用可能性が公平であること 会計処理の過程を追跡確認する監査証跡の確保 参考:業績評価会計(管理会計) 経営者、管理者の役に立てばよい

会社法に基づく財務会計報告(1) 目的 特徴 財産保全状況から債権の回収可能性を知る 債権者と株主の利害調整 情報提供 原則として会社単位 公開企業は連結財務諸表の開示も求められる 会社規模(大会社、大会社以外)に応じた開示 決算期ごとの開示で足りる 開示内容変更の頻度は比較的小さい

会社法に基づく財務会計報告(2) 開示する計算書類等 開示の方法 貸借対照表、損益計算書 株主資本等変動計算書、附属明細書 株主総会招集通知に添付 電子的な送付も可能 本店と支店に備え置く 要求がある都度ダウンロードする方法でもよい ホームページに5年間掲載する もしくは官報や日刊紙に要旨を掲載する

金融商品取引法に基づく財務会計報告(1) 目的 特徴 資本市場で投資家が自己の責任で投資判断を行なう環境を整備する 企業グループ中心(連結財務諸表中心)の情報 株式公開企業もしくは公開準備中の企業 有価証券売出時の開示 3ヶ月ごとの定期的な開示(事業年度および四半期報告) 開示情報の変更が比較的多い

金融商品取引法に基づき開示する財務情報

金融商品取引法に基づく財務報告(2) 開示の方法 電子開示が進んでいる 有価証券届出書に含める(証券売り出しの時) 有価証券報告書に含める(事業年度ごと) 四半期報告書に含める(3ヵ月ごと) 電子開示が進んでいる EDINET XBRL(XMLの発展型) ダウンロードした利用者はそのままデータとして活用できる

税法に基づく財務会計報告 目的 特徴 利益(付加価値)に対する税金の申告 法人税、法人住民税、事業税、消費税 法的な会社が納税(申告)の単位 全ての法人に申告の義務がある 確定決算主義が採用されている(将来変更の可能性) 税法の改定はほぼ毎年行なわれる 1事業年度1回の申告

インベスター・リレーションズ 投資家に事業内容や将来性を理解してもらうことを目的とした企業の自発的な活動 投資家に対する情報の提供 アニュアルレポートや事業報告書(英語版、日本語版)の配布・HP掲示 Facts and Figuresの配布・HP掲示 法規に基づく開示情報では得られない情報 投資家にわかりやすいように独自に工夫した情報 投資家をターゲットとした説明会の開催

財務会計システムの基本構造

財務会計報告 財務情報作成プロセス 帳簿などから個別企業の試算表と財務諸表を作成する 子会社の試算表を集めて連結財務諸表を作成する 開示資料を編集する

個別財務諸表作成のプロセス 準拠する法規ごとのプロセス 計算される利益の額は同じ 財務諸表の様式と表示項目が多少異なる 作成する時期が異なる 会社法と金融商品取引法と用語の統一が図られている 作成する時期が異なる 会計基準が変更された時、過去の財務諸表を新しい基準に則してシミュレートするニーズは高い

個別財務諸表作成システム

連結財務諸表作成のプロセス 必要な機能 海外子会社の財務諸表の円貨への換算 連結子会社の試算表の合算 企業グループ内部取引の消去 未実現利益の控除 企業グループ内部の債権債務の調整と相殺 少数株主持分の計算 関連会社の試算表に基づき持分法適用計算

連結財務諸表作成システム

セグメント会計 セグメント セグメント別の業績や投下資源に関する情報の開示が求められている 企業グループ内部の事業の分類 グループ内部にリスクやリターンが異なるビジネスが混在し、的確な投資判断が困難なことに対する改善策 企業、国境を越えたビジネスの比較を望む投資家からのニーズは高い

企業グループの会計処理の統一 連結財務諸表をわかりやすくするため、制度的に要請されている 連結作業を迅速かつ正確に行なうためにも望ましい 内部取引の消去 債権債務の調整と相殺 会計情報システムの観点からは、グループ企業の勘定科目(勘定科目コード体系)の統一が求められる 統一した内部取引専用科目の利用

EDI利用による未達取引調整作業の合理化

連結キャッシュフロー計算書の作成方法

決算短信 決算発表記者会見で配布するフォーム 事実上連結決算中心 特徴 財務諸表などを添付してホームページで公開する企業が多い 企業業績に関するもっとも早い開示情報 次の事業年度の業績予想を含む 財務諸表などを添付してホームページで公開する企業が多い

税務と財務会計 法人税や消費税の申告書を作成する 非常に多様であり、かつ税法の改訂に応じて毎年のようにフォームが少しずつ改訂される 貸借対照表と損益計算書(ともに会社法に基づくもの)を添付する 主な勘定科目には勘定内訳書を作成する 非常に多様であり、かつ税法の改訂に応じて毎年のようにフォームが少しずつ改訂される

申告書の作成

情報開示の電子化 会社法に基づく情報開示 金融商品取引法に基づく情報開示 Investor Relations ホームページで貸借対照表,損益計算書を公告できる 定款にアドレスを明記し、5年間掲示を続けることが条件 金融商品取引法に基づく情報開示 EDINETによる開示 Investor Relations 多くの企業が決算短信などをホームページ上に掲載している

EDINETの概要 ネットワーク上で行われる EDINET 企業 利用者 財務情報 提出 財務情報 利用 データ ベース 管理 審査    金融庁

インベスターリレーションズへの対応

電子ファイリングへの対応

これからの電子情報開示 利用される言語 カスタマイズド・ビジネス・レポーティング データベース・ディスクロージャー XBRL(XMLのビジネスレポート版) ダウンロードした利用者がそのままデータ分析できる カスタマイズド・ビジネス・レポーティング 標準化された財務諸表にプラスして,利用者が求める情報を個別に提供する データベース・ディスクロージャー 財務諸表を作成する前の,生のデータを利用者に提供し,利用者が加工して利用する

業績評価報告システム

これまでの業績評価 組織内部の評価 利益および売上高利益率に基づく評価が中心 投資の権限は中央集権的      投資額と利益との関係は業績評価の対象にはなりにくい

これからの業績評価 企業グループの評価 本社は投資意思決定をする機関 投資とリスクを考慮したリターンとのバランスの評価が重要 本社     事業は子会社(子会社グループ)が行う 投資とリスクを考慮したリターンとのバランスの評価が重要     実質的な企業グループの業績をすばやく評価することが目的

これからの業績評価会計 管理連結(業績評価連結) 経営者,管理者が求める情報を包括的に提供する機能の追及 連結経営の広がりに対応 持株会社化が進む本社が事業部を見る目は,投資家が企業を見る眼と同じ 財務情報と同じ視点に立つ報告 経営者,管理者が求める情報を包括的に提供する機能の追及 従来の会計の枠組みにこだわらない バランスト・スコア・カード マネージメント・コック・ピット(SAPの概念)

企業経営および管理のための連結情報に対する情報ニーズが増加する 連結経営と会計情報システム 企業経営および管理のための連結情報に対する情報ニーズが増加する 連結ベースの決算シミュレーション 事業部別の連結財務諸表 経営のための事業部別連結財務諸表に基づくセグメント情報の公開(マネジメントアプローチ) 子会社の会計データをネットワークを介して入手し、会計取引のレベルで連結消去を行い、連結財務諸表を作成する方法も視野に

マネジメント・アプローチと会計情報システム 従来の 会計情報システム マネジメント・アプローチを 取り入れた会計情報システム 帳簿 帳簿 中間 ファイル 財務会計 業績評価会計 財務会計 業績評価会計 中間 ファイル レポート   電子         データ レポート   電子         データ レポート   電子         データ レポート   電子         データ

連結経営と会計情報システム セグメント会計のシステム化 マネジメント・アプローチの採用

利用者の視点を重視した業務統合システムの実現 これからの業績評価と会計情報システム 経営環境の変化に柔軟なシステム構造 連結経営の推進 組織の再編 従来の管理会計の枠にこだわらない柔軟性 情報ニーズの変化に迅速に対応できる機動力 ソフトウェア データへのアクセス 利用者の視点を重視した業務統合システムの実現