購買力平価 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
Advertisements

1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
1 IV 長期における貨幣と価格. 第11章 貨幣システム 物々交換 欲望の二重の一致 1.貨幣の意味 貨幣の機能 – 交換手段 – 計算単位 – 価値貯蔵手段 富 流動性 貨幣の種類 – 商品貨幣 金本位制 – 不換紙幣.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
マクロ金融論 ニュースの理論. マクロ金融論 為替相場はニュースに反応 為替相場は、ニュース(新しい情報) に対して反応する。市場参加者がこれ までに知らなかった情報が流れると、 為替相場は変化する。 逆に、新しくない情報には、為替相場 は反応しない(「市場の織込済み」
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
購買力平価 MBA国際金融2015.
為替相場制度の理論と実証 MBA国際金融2015.
通貨統合 第5回 国際金融論.
5: オープン・エコノミーのマクロ経済学 オープン・エコノミーのIS/LMモデル
ニュース 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
3 外国為替市場と  外国為替相場 1 外国為替相場 2 為替取引と為替相場 3 為替相場の決定理論.
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
~変貌する国際通貨体制の中のルピーとアジア通貨~
第2回講義 文、法 経済学.
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
2章 外国為替市場と 外国為替相場 1 外国為替市場 2 為替取引と為替相場 3 為替相場の決定理論
国際収支と為替相場の基礎的概念 MBA国際金融2015.
JAFEE2004 冬季大会 金融商品特別セッション 為替オーバーレイ取引 12月24日 13:10-14:10 住商キャピタルマネジメント
物価 モノの動き 輸出 輸出物価指数 輸入 生産 企業 CGPI 輸入物価指数 卸売 CGPI 小売 消費者 CPI.
マクロ経済学(Ⅱ) ゴ    イツリョウ 担当: 呉  逸良 マクロ経済学(Ⅱ).
第7章 市場と均衡.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
固定為替相場制度 vs. 変動為替相場制度 マクロ金融論2010.
『マクロ金融特論』 (4) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論2016.
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
国際経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月23日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
シンポジウムII「企業競争力と金融政策、金融機関の役割」 為替市場と為替オーバーレイ戦略: 欧米の模倣ではない日本独自の方法論を
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
第8章 開放マクロ経済学.
6: 失業とインフレーション/デフレーション
『マクロ金融特論』 (3) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論2016.
金利平価 MBA国際金融2016.
硬直価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
為替介入 MBA国際金融2016.
伸縮価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4(マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投資 グローバルな視点から
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
固定相場制のもとでの財政・金融政策の効果
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
金融市場 国際班 Ooshiro.R Manita.O Itou.R Itou.K Shirai.D.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第6章 将来の便益と費用の割引 政策評価(06,11,17)三井.
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
労働市場 国際班.
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
12章 貨幣量の成長とインフレーション 1.インフレーションの古典派理論 物価水準と貨幣の価値は逆数の関係
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

購買力平価 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016

購買力平価とは 購買力平価とは、異なる通貨の価値(購買力)を均等化させる為替相場 為替相場(円/ドル)=通貨間の交換比率 マクロ金融論2016 購買力平価とは 購買力平価とは、異なる通貨の価値(購買力)を均等化させる為替相場 為替相場(円/ドル)=通貨間の交換比率               =通貨間の価値の比率               =通貨間の購買力の比率               =当該国間の一般物価水               準の逆数の比率

商品裁定 商品裁定(安い所で買って高い所で売ることによって利鞘を得る) Coke(東京):120円⇔Coke(NY):1ドル マクロ金融論2016 商品裁定 商品裁定(安い所で買って高い所で売ることによって利鞘を得る) Coke(東京):120円⇔Coke(NY):1ドル 円ドル相場:110円/ドル      ↓ Coke(東京):120円⇔Coke(NY):110円(=1ドル×110円/ドル)       ↓ CokeをNYから東京へ輸入

商品裁定による各市場での取引 NYでCokeを買う⇒NYで価格上昇 東京でCokeを売る⇒東京で価格低下 マクロ金融論2016 商品裁定による各市場での取引 NYでCokeを買う⇒NYで価格上昇 東京でCokeを売る⇒東京で価格低下 外国為替取引(円売りドル買い)⇒円安ドル高        ↓ 東京とNYで価格が均等化

商品裁定による一物一価の法則 前提条件:①同一の商品 ②貿易可能 ③完全競争 ④取引費用=0 一物一価の法則 マクロ金融論2016 商品裁定による一物一価の法則 前提条件:①同一の商品         ②貿易可能         ③完全競争         ④取引費用=0 一物一価の法則    あらゆる所で同一の商品の価格は等しい。

マクロ金融論2016 一物一価の法則 日本の市場の価格:P円 USの市場の価格:  ドル 円/ドル相場:S円/ドル

絶対的購買力平価 絶対的購買力平価 ⇒絶対的購買力平価は、外国物価に対する自国物価の相対的比率として表される。 マクロ金融論2016 絶対的購買力平価 絶対的購買力平価 ⇒絶対的購買力平価は、外国物価に対する自国物価の相対的比率として表される。 ⇒あるいは、自国物価の逆数(自国通貨の価値)に対する外国物価の逆数(外国通貨の価値)の相対的比率となる。

相対的購買力平価 (一定の)取引費用を考慮に入れる。 絶対的購買力平価を変化率で表現すると、一定の取引費用を除去できる。 相対的購買力平価 マクロ金融論2016 相対的購買力平価 (一定の)取引費用を考慮に入れる。 絶対的購買力平価を変化率で表現すると、一定の取引費用を除去できる。 相対的購買力平価 ⇒購買力平価の変化率は、自国のインフレ率と外国のインフレ率の差である。

マクロ金融論2016 図4:購買力平価の推移

PPP(WPI/PPI) vs. PPP(CPI) マクロ金融論2016 PPP(WPI/PPI) vs. PPP(CPI) CPI 貿易財+非貿易財 小売価格(=流通コストを含む) WPI/PPI 貿易財のみ 出荷時価格 CPIに非貿易財や流通コストが含まれているために、PPP(WPI/PPI)の方がPPP(CPI)よりも購買力平価に適している。

マクロ金融論2016 Balassa-Samuelson効果 非貿易財を含んだ一般物価水準に基づいて購買力平価を推計すると、実際の為替相場がその購買力平価から乖離する可能性がある。特に、貿易財部門における生産性上昇率の高い国で起こりやすい。(Balassa-Samuelson効果)

貿易財部門と非貿易財部門 (想定) 小国開放経済(貿易財部門Tと非貿易財部門N) マクロ金融論2016 貿易財部門と非貿易財部門 (想定) 小国開放経済(貿易財部門Tと非貿易財部門N) 国内労働市場の移動⇒貿易財部門と非貿易財部門とで賃金Wが均等化 貿易財価格  と非貿易財価格  は、賃金を労働生産性     で除したものとなる。 貿易財については、一物一価の法則が成立。外国の貿易財価格を  とする。(     )

マクロ金融論2016

マクロ金融論2016 貿易財・非貿易財価格と一般物価水準 貿易財価格 非貿易財価格 一物一価の法則

マクロ金融論2016 為替相場決定式 為替相場決定式(水準) 為替相場決定式(変化率)

マクロ金融論2016 一般物価水準とPPP 一般物価水準 対数変換

貿易財部門の生産性上昇による購買力平価の過小評価 マクロ金融論2016 貿易財部門の生産性上昇による購買力平価の過小評価 購買力平価 貿易財部門の生産性が非貿易財部門に比較して上昇すると、貿易財における一物一価の法則を成立させる為替相場に比較して購買力平価が過小評価される。 17

Ogawa and Sakane (RIETI Discussion Paper, 2006) マクロ金融論2016 Ogawa and Sakane (RIETI Discussion Paper, 2006)

購買力平価の限界 非貿易財の存在(商品裁定、Balassa-Samuelson効果) 競争状態(pricing to market) マクロ金融論2016 購買力平価の限界 非貿易財の存在(商品裁定、Balassa-Samuelson効果) 競争状態(pricing to market) 在庫調整などによる価格の反応の遅さ       ↓ 実際の為替相場が購買力平価から乖離する。