有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列 前で4章宿題、アンケートを提出し、 4章小テスト問題、5章講義レポート課題を受け取り、

Slides:



Advertisements
Similar presentations
減衰自由振動の測定 理論と実験手順. この資料の内容 振動現象の重要性 実験の目的 学んだ振動の種類と特徴 振動のメカニズム 実験装置と方法.
Advertisements

1 べき関数の微分 微分の定義は 問題 微分の定義を使って、次の関数の微分を求めよ。 a) b) c) d) e) n は自然数 数2の復習.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列 前で3章宿題、アンケートを提出し、 3章小テスト問題、4章講義レポート課題を受け取り、
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
伝達事項 過去のレポートを全て一緒に綴じて提出されている 方が何名かいらっします。 せっかくの過去の宿題レポートが紛失する可能性を
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
3.エネルギー.
伝達事項 質問: W = −U にしなくて良いのか?どういう時に “−” (マイナス符号) がつくのか? 解答:
剛体の物理シミュレーション は難しい? 佐藤研助手 長谷川晶一.
演習(解答) 質量100 gの物体をバネに吊るした時、バネが 19.6 cm のびた。
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
第6回:電流と磁場(2) ・電流が磁場から受ける力 ・磁場中の荷電粒子が受ける力とその運動 今日の目標
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
伝達事項 試験は6/6 (土) 1限目の予定です。.
伝達事項 質問: W = −U にしなくて良いのか?どういう時に “−” (マイナス符号) がつくのか? 解答:
3次元での回転表示について.
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
基礎物理学 担当:田中好幸(薬品分析学教室).
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
二分木説明 点Cの座標を求めよ。.
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
物理学Ⅰ - 第 11 回 - 前回のまとめ 回転軸の方向が変化しない運動 回転運動のエネルギーとその応用 剛体の回転運動の方程式
3次元での回転表示について.
物理学Ⅰ - 第 9 回 -.
物理学Ⅰ - 第 8 回 - アナウンス 中間試験 次回講義(XX/XX)終了前30分間 第7回講義(運動量)までの内容 期末試験
方程式の解きかた STEP 1 STEP 2 ■方程式の解きかたで、 等式の性質①と②を確認する ためのものです。
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
物理学Ⅰ - 第 7 回 - アナウンス 中間試験 第8回講義(6/16)終了前30分間 第7回講義(本日)(運動量)までの内容 期末試験
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
ニュートン力学(高校レベル) バージョン.2 担当教員:綴木 馴.
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
今後の予定 8日目 11月13日 口頭報告答あわせ,講義(5章) 9日目 11月27日 3・4章についての小テスト,講義(5章続き)
今後の予定 7日目 11月12日 レポート押印 1回目口頭報告についての説明 講義(4章~5章),班で討論
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
基礎物理学 担当:田中好幸(薬品分析学教室).
基礎物理学 担当:田中好幸(薬品分析学教室).
2009年5月14日 熱流体力学 第5回 担当教員: 北川輝彦.
* Ehime University, Japan
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Presentation transcript:

有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列 前で4章宿題、アンケートを提出し、 4章小テスト問題、5章講義レポート課題を受け取り、 直ちに小テストを書き始めてください。

第5章 エネルギー 講義 操 作 法 目 次 ページ 力と仕事 仕事 仕事 (力が変化する場合) エネルギー 力の場 エネルギーの諸形態 第5章 エネルギー 講義 操 作 法 目 次     ページ 力と仕事 仕事 仕事 (力が変化する場合) エネルギー 力の場 エネルギーの諸形態 仕事率 「第5章 エネルギー」要点 例題1 例題2 進むには 又は、マウス左クリック Enter キー 戻るには Back space 又は を押す ページに跳ぶには をクリック 各ページからここに戻るには 各ページ右下   をクリック       目 各章のファイルは フォルダから開いてください。 スライド 終了には マウス右メニューで終了を選ぶ Esc 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

× × 力と仕事 3:1のてこを使うと てこ 3 3 : 1 力は 3倍 3 : 動く距離は 1/3 1 1/3 力×動く距離は 同じ : 3:1のてこを使うと  てこ  3 3 : 1 力は 3倍  3 × : 動く距離は 1/3 1 1/3 力×動く距離は 同じ : 1 斜度qの斜面を使って持ち上げると 斜面 1 sinq 力は sin q 倍  sin q × mg sin q 動く距離は 1 / 1 sin q mg q 力×動く距離は 同じ mg 力×動く距離 力×動く距離 = 仕事 目 1

仕事には 平行成分 のみ寄与 F//sなら 一般のF,sでは 仕事 F F θ Fs Fs =Fcosθ s 物体が 力 F を受けて 仕事W = Fs F s = F s cosq = Fs θ: Fとsのなす角 目 2

√ 仕事 F =20N F =20N q =30o F =20N F =20N Fs =Fcosq s =10m s =10m 物体が Fs : Fのs方向成分 仕事W = Fs s = F s cosq = Fs θ: Fとsのなす角 例 F=20Nで水平方向に s =10m 引く   仕事の単位  Nm=J (ジュール) W =Fs s = 20N × 10m = 200Nm = 200J 例 F=20Nで  水平面となす角θ=30oの方向に s =10m 引く   Fs = F cosθ = 20N × 3/2 √ =17.3N ∴W=Fs s = 173Nm =173J 例 F=20Nで後方に引いたのに s =10m 前進した   目 Fs =F cosθ= 20N×(–1) = –20N ∴ W=Fs s = –200J 2

仕事 (力が変化する場合) Fi s:経路に沿った座標 sa sb si Fi// 分割する 力Fがする仕事は F// W ? s Dsi 例 ばねをのばすための仕事 のび のときの力 (k:バネ定数) 正 誤った考え 誤 目 3

仕事 (力が変化する場合) Fi s:経路に沿った座標 sa sb si Fi// 分割する 力Fがする仕事は F// W s Dsi 例 ばねをのばすための仕事 のび のときの力 (k:バネ定数) 正 力Fがする仕事 (s:経路に沿った座標) 目 3

エネルギー 系がなし得る仕事の量 s f 運動エネルギー 運動によるエネルギー 質点の質量をm、時間をt とする。 エネルギー  系がなし得る仕事の量 s f 運動エネルギー 運動によるエネルギー 質点の質量をm、時間をt とする。 sは経路に沿った長さである。 速度 i 始、終の量をそれぞれ添字i, f で表す。 運動方程式 ニュートンの運動の第2法則 dv dt v = = 置換積分 仕事 t f dt dt t i 置換積分 力Fがする仕事 (s:経路に沿った座標) 目 4

エネルギー 系がなし得る仕事の量 s f 運動エネルギー 運動によるエネルギー 質点の質量をm、時間をt とする。 エネルギー  系がなし得る仕事の量 s f 運動エネルギー 運動によるエネルギー 質点の質量をm、時間をt とする。 sは経路に沿った長さである。 速度 i 始、終の量をそれぞれ添字i, f で表す。 運動方程式 ニュートンの運動の第2法則 置換積分 仕事 t f dt dt t i 置換積分 = = = W=(Kの増加) Kとおく Kf Ki :運動エネルギー 加えた仕事 = 運動エネルギーの増加 目 4

仕事が始点と終点のみで決まり経路によらない。 例 地表付近の重力 力の場   力が位置座標のみの関数 保存力 仕事が始点と終点のみで決まり経路によらない。 例 地表付近の重力 仕事 mgh mg sin q 仕事 mgh h mg 仕事 mgh q mg 経路が曲線の場合でも 細分すればほぼ直線とみなせる。 1つの部分の高さの差をDhとすると その部分の仕事はmgDhとなり、 全部合計すると仕事はmghとなる。 このように重力がする仕事は経路によらない。 目 従って、重力は保存力である。 5

仕事が始点と終点のみで決まり経路によらない。 例 地表付近の重力 力の場   力が位置座標のみの関数 保存力 仕事が始点と終点のみで決まり経路によらない。 例 地表付近の重力 仕事 mgh mg sin q 仕事 mgh h mg 仕事 mgh q mg 位置(ポテンシャル)エネルギー U 保存力がなし得る仕事 一様重力の位置エネルギー U = mgh h:高さm:質量 弾性力の位置エネルギー U = kx2/2 x:のび,k:バネ定数 力学的エネルギー= 運動エネルギー+位置エネルギー 力学的エネルギー保存の法則 系全体の力学的エネルギーの総和は変化しない 目 5

化学的エネルギー、電気的エネルギー、・・・・ エネルギーの諸形態 力学的エネルギー (巨視的)運動エネルギー K (巨視的)位置エネルギー U 化学的エネルギー、電気的エネルギー、・・・・ 熱エネルギー = 無秩序な微視的エネルギー 微視的に見れば全てのエネルギーは力学的エネルギー エネルギー散逸Q 摩擦力などによって巨視的力学的エネルギーが熱エネルギーになる。 エネルギー保存の法則 エネルギーの供給E 他の形態のエネルギーが 巨視的力学的エネルギーになる。 エネルギー保存の法則 目 6

例 そりをF=20Nで前方にt =40sの間、s =100m 引いた。 速度は一定だったとする。力 Fのする仕事の仕事率は? 単位時間当たりの仕事を仕事率という。 仕事をW、時間をtとすると仕事率は 力をF、変位をΔs、速度をvとすると t =40s間 F =20N s =100m 例  そりをF=20Nで前方にt =40sの間、s =100m 引いた。 速度は一定だったとする。力 Fのする仕事の仕事率は?  仕事率は 仕事率の単位 J/s=W (ワット) 目 7

熱、化学エネルギー等に他の形に変換される。 「第5章 エネルギー」要点  単位 Nm=J  (ジュール) 仕事 Fss =Fscosθ = Fs F:力, s:変位,   Fs:Fのs方向成分, θ:Fとsのなす角 仕事率 v:速度, 単位 J/s=W (ワット) エネルギー 系がすることのできる仕事 運動エネルギー (mは質量) 位置エネルギー (言葉) 保存力がすることのできる仕事 地表付近重力による位置エネルギー  (h は高さ) 力学的エネルギー保存の法則 エネルギーは 熱、化学エネルギー等に他の形に変換される。 微視的には全てのエネルギーは力学的エネルギーである。 目 エネルギー保存の法則 全エネルギーは保存する。 8

質量m=40.0kgのひとが高さh=2.50mの斜度が一定でない滑り台を滑り降りる。地上を基準とする。 力学的エネルギーはいくらか。 終の速さvはいくらか。 例題1 滑り台 θ 2.50m 始めの速さ 解 始めの高さ h = 力学的エネルギーは = (40)(9.8)(2.5)J = 980J 終りの高さ 終りの速さ v(未知) 終りの力学的エネルギーは 力学的エネルギー 保存の法則 = ∴mgh = mv2 /2 ∴v = = 目 = 7.0m/s 9

質量m=40.0kgのひとが斜度=30.0°長さs=5.00mの滑り台を滑り降りた。地上を基準とする。 例題2 滑り台        質量m=40.0kgのひとが斜度=30.0°長さs=5.00mの滑り台を滑り降りた。地上を基準とする。 終の速度はv=5.00m/sだった。 失われた力学的エネルギーQはいくらか。また、動摩擦係数m kを求めよ。 θ 解 始めの高さ h = s sinθ = 2.50m 始めの速さ エネルギー保存の法則 = = = 動摩擦力をf kとすると Q = f ks = (m k mg cosθ)s ∴ m k = Q/ mgs cosθ 目 = 10

第5章 エネルギー 講義 終り 前で5章講義レポートを提出し、 6章講義レポート課題(本日提出) 5章宿題課題(明日提出) 第5章 エネルギー 講義 終り 前で5章講義レポートを提出し、 6章講義レポート課題(本日提出) 5章宿題課題(明日提出) 6章宿題課題(5月10日提出) 返却物 を受け取ってください。 目