中国の第10期全国人民代表大会(全人代)第5回会議について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
農業部門の改革 世界の7%の耕地で、世界の22%の人口を養う(可耕地面積は国土の10%) 改革開放以前 「食糧を要とする」
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
農業部門の改革 世界の7%の耕地で、世界の22%の人口を養う(可耕地面積は国土の10%) 改革開放以前 「食糧を要とする」
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
ASEAN共同体の是非 藤代 高松 矢崎 山田 山本.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
中国の農業政策金融機関紹介 進学博士2班  石宗英.
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
関西学院大学産業研究所所長・経済学部教授 伊藤 正一
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
日露/日印大学間交流推進プラットフォーム
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
中国における格差問題及び消費動向 4年8組 番 呉仁強.
昨年末から今年にかけて第1回全国経済センサスの結果に基づきGDP統計の改定値が発表された。
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
政府活動報告のポイント~和諧(調和のある)社会・世界の構築~
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
国際貿易の外観.
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
中国の経済統計と国際的統計水準 ―第7回日中経済統計専門家会議の閉会にあたって―
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
2009年、ペルーが注目を浴びる3つの理由 2009年3月18日 ジェトロ・リマ・センター.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
第7回 社会福祉の法制度.
経済の状況と投資のチャンス.
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
スポーツ振興キャンペーン d 谷本睦弥.
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
中選挙区制と政党政治 一つの選挙区から複数の議員 派閥政治を生み出す構造 限られた有権者からの支持固め
均衡予算の乗数効果 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
北朝鮮、中国の動向 情報パック3月号.
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

中国の第10期全国人民代表大会(全人代)第5回会議について         平成19年3月9日作成 全国商工会議所中国ビジネス研究会 中国の第10期全国人民代表大会(全人代)第5回会議について  3月5日から16日にかけ、第10期全国人民代表大会(全人代)第5回会議(日本の国会に相当)が開催され ている。開幕初日には、温家宝首相による政府活動報告(国会の施政方針演説に相当)が行われた。 <主な会議日程>  3月5日 開幕、政府活動報告(案)公表・審議、2006年予算執行・2007年予算計画(案)等を公表 6日 以下の会期中に政府活動報告(案)、予算(案)等を審議、李肇星・外交部長記者会見 7日 馬凱・国家改革発展委員会主任記者会見 8日 企業所得税法案、物権法案審議    9日 金人慶・財政部長記者会見 12日 周小川・中国人民銀行総裁、薄熙来・商務部長記者会見 13日 最高人民法院活動報告(汚職摘発の状況を説明)、田成平・労働社会保障部長記者会見 16日 閉幕、政府活動計画や予算計画、企業所得税などを採決、温家宝首相記者会見 <政府活動報告について(三部構成)> 1.「第十一次五ヵ年規格(計画)」の初年の成果(経済指標)について  GDP総額:20兆9407億元、経済成長率:10.7%、消費者物価上昇率:1.5%、都市部雇用創出:  1184万人、都市部、農村部住民一人当たりの可処分所得:1万1759元、3587元(3倍以上の格差)等 2.2006年の活動の回顧について  昨年の成果を列挙するとともに、「経済・社会の発展には、依然として多くの矛盾と問題が存在。都 市・農村、地域間の発展は不均衡で、投資・消費の調和が取れていない。国内総生産(GDP)単位当 たりのエネルギー消費を4%前後に低下させる目標も達成できなかった。」と問題点も認めた。 3.2007年の活動計画について (詳細については次ページをご参照) 【目標】GDP成長率:8%前後、都市部雇用創出:900万人以上、失業率:4.6%以内、CPI:3%以内 ○発展至上主義が生んだ貧富の格差拡大、社会矛盾の是正などに力点を置いた内容。低所得層の医療、 教育、社会保障、義務教育等を充実させ、9億人の農民が居住する農村への優遇政策を強調した。しかし、  社会的な弱者への機会の平等を謳っているものの、その実現のために不可欠な要素である「民主主義」  については、「中国の特色ある」と限定し、共産党独裁の枠内で、民衆の権利を保障する考えを示唆した。 ○外交面では、国内政治のキーワードであった「和諧(調和)」を用い、「和諧世界」構築を目指すと表明。  各国と互恵関係を深める方針を打ち出した。国防予算増大や去る1月の人工衛星破壊実験などで高  まる「中国脅威論」の払拭に努めるとともに、深刻化する環境汚染とエネルギー不足に対応するために、  先進諸国から最新の省エネ技術や環境技術の導入を促進する思惑が垣間見られる。 <2007年予算計画(案)について>  2007年の重点予算は以下の通り。  三農(農村、農民、農業)問題:3917億元、医療衛生:312億元、社会保障・雇用:2019億元、  科学技術:881億元、教育:858億元、文化振興:173億元 <当研究会事務局コメント>   今次全人代から明らかなように、日中関係については、環境問題がますます重要なテーマとなり、最近で は、日本の環境技術移転を目的とした「省エネ技術協力センター」設立などが中国側から要請された。また、 今年も「調和のある社会建設」が強調されているが、今秋に、胡錦涛政権後の指導層を見据えた人事が発 表される「党大会」が控えているため、例年以上に国内情勢の安定維持が最優先される。