平成16年6月24日 三菱ガス化学株式会社 新潟研究所 安全衛生活動とその特徴について 所長  織作 正美.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
Advertisements

(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
知的障害者雇用促進 国際経済学部 国際経済学科 4年 風間瑛介.
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
第14回 テレワーク推進賞 応募申込資料 応募企業・団体 基本情報 名称 所 在 地 代表者氏名 資本金 業種 従業員数 U R L
第15回 テレワーク推進賞 応募資料 応募企業・団体 基本情報 名称 業種 所 在 地 〒 従業員数 U R L 資本金 代表者 氏名・役職
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
チッソ株式会社 水島工場 工場長 蔵薗 敏信 2002/6/25
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
受動喫煙防止対策の取り組み 中国電力(株) 鳥取支社     小谷 弘勝.
経営トップの「安全衛生方針」に基づく 労働災害防止活動を推進しましょう! ○ 労働災害防止に当たっては、具体的な取組に先立ち、労働者の安
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
組織改正と人事異動の概要 平成19年4月23日付け 佐賀県知事 古川 康 平成19年4月20日 平成19年4月20日 経営支援本部 職員課
メンタルヘルス自主点検チェックシート FAXのご返送は まで 久保社会保険労務士法人 企業分析シート
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
平成15年 日化協・JRCC 安全シンポジウム 旭化成株式会社 日向化学品工場 平成15年6月.
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
Building Research Institute
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
ご記入いただきました個人情報は、サービス・情報提供、セミナー運営以外の目的で使用することはありません。
睦化工株式会社 省エネ・節電の取り組み 睦化工が考える環境に配慮した成形工場 睦化工 株式会社 管理本部 本間 信吉
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
本日の内容 当社概要 1 資生堂「健康宣言」/禁煙対策のはじまり 2 当社における禁煙対策 3
事業所敷地内全面禁煙 に向けた企画立案・実施
労働災害・職業病と健康 1.労働災害とその防止 2.職業病とその予防.
環境報告書Ⓢ 2008 花巻ガス㈱ 【会社概要】 【事業内容】 【環境に対する当社の考え方】 ・会社名 花巻ガス株式会社
“ふれあいの森 ドッグラン” 平成22年4月オープン(大和市上草柳) 人と愛犬たちに快適な 管理運営事業を目指して “結の会“
* 07/16/96 クラレ倉敷事業所 安全活動 2001.6.27 株式会社クラレ 倉敷事業所 環境安全部 植木 巧 *
資料3 地独法人 大阪健康安全基盤研究所 (平成26年4月設立予定) ➣公衆衛生領域における公的な科学的・技術的中核機関(地衛研)
消費者は食品の安全性についてどのように感じているのか?
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕
広島県における労働災害の推移 建設業(休業4日以上の死傷災害).
転倒災害について.
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
1.労働安全衛生マネジメント システム(OSHMS)の概要
農家等への「家畜衛生情報」の発信、広報誌「通信衛星」の発行
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
① 小売業における労働災害の発生状況 休業4日以上の死傷災害 災害発生率 平成25年に減少に転じるも、本年 は再び増加(対前年比7.8%増)
平成28年度 環境科 総務の まとめ 平成29年4月7日 菊池光矩
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
健康企業宣言®Step2 ☑ 宣言して取組みます 応募 用紙 FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛 ☐
社会福祉法人愛光会 デイサービスあいこう 課長 吉見 元美
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
衛生委員会用 がん対策討議用スライド.
エコアクション21で企業価値を高めることができます
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
① 建設業における労働災害の発生状況 平成26年6月速報値 で、対前年比28.2%増 平成26年6月速報値 で、対前年比4.0%増
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
SDSの提出依頼 人事部 安全衛生管理室.
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
安全活動の取り組み アサヒプリテック株式会社 2018/9/27  一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会主催 労働安全衛生大会 講演用資料.
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
内部統制とは何か.
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
Presentation transcript:

平成16年6月24日 三菱ガス化学株式会社 新潟研究所 安全衛生活動とその特徴について 所長  織作 正美

三菱ガス化学の経営理念 三菱ガス化学の目指すもの 化学に基づく幅広い価値の創造を通じ、社会の発展と調和して貢献することを目指します 特色ある優良化学会社 「新たな価値」の創造を通じた高収益企業集団

Ⅰ研究所概要 1.所在地 新潟市太夫浜新割182 2.操業経緯 昭和27年 日本瓦斯化学㈱新潟工場研究課として発足 昭和34年 新潟研究所となる 昭和46年 三菱瓦斯化学㈱新潟研究所となる 昭和58年 新潟市榎町より新潟市太夫浜に移転、現在に至る

新潟研究所 新潟工場

3.事業内容 化学品の新規製造プロセスの開発 触媒開発と製造技術開発 特殊化学品・高機能材料の開発 新規化学物質の安全性評価 遺伝子操作とバイオリアクターによる化成品、医薬品等の生産技術開発

4.主な受賞歴 大河内記念生産賞 科学技術庁長官賞 石油学会賞 触媒学会技術賞 社内安全表彰  優秀賞  無災害A  進歩賞 S34年、S46年、H5年 S45年 S45年、S63年 H2年 H4年、H6年、H8年、 H15年 H3年

4.規模 従業員数 74名 平均年齢 40.4歳 製造 0 保全 0 非研究 5 研究・試験 69 敷地 3.86万㎡ (約1.17万坪) 従業員数 74名 (男性64名女性10名) 平均年齢 40.4歳 製造      0 保全      0 非研究     5 研究・試験 69 敷地 3.86万㎡    (約1.17万坪)

Ⅱ安全成績の実績 1.労働災害発生状況 延労働時間数 (万時間) 17.4 17.2 15.1 14.7 14.4 13.3 13.1 H6年 7年 8年 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 延労働時間数 (万時間) 17.4 17.2 15.1 14.7 14.4 13.3 13.1 12.8 休業件数 休業度数率  0.0 0.0 休業強度率 不休業件数 1* 交通災害 1** * 芝刈機回転刃をハンドグラインダー研磨中左手親指裂傷 **自転車で帰宅途中転倒、左足小指の骨ヒビ

1)無災害記録 ・2003年12月31日まで295.4万時間 ・1986年9月30日起算  (継続中:2004年年3月31日現在298.6万時間) 2)休業災害件数および概要 (20年前の1983年から発生した休業災害 3件発生) 1983年6月16日 弁取替え後、立上がる時に腰痛 男性20歳(休業1日) 1984年10月4日 勤務終了後、ロッカーへ向かう構内道路の途中で左足甲を捻挫 男性55歳(休業33日) 1986年9月29日 耐圧ガラス容器内で急激な反応が起こり、ガラス容器破裂 飛散したガラス破片が当たり負傷 男性43歳(休業90日)

切れ・こすれ(3) はさまれ・巻き込まれ(0) 転倒(0) 有害物(6) 高温物(0) 転落(0) その他(2) ・起因 3)休業以外の労働災害 件数 ・件数(H6年~H15年の10年間11件)    通災1、不休業1、軽微9 ・内訳    切れ・こすれ(3) はさまれ・巻き込まれ(0)    転倒(0) 有害物(6) 高温物(0) 転落(0)    その他(2) ・起因    不安全行動 :6件(55%)    設備と人 :4件    設備欠陥 :1件 内訳 起因

2.保安面の災害発生状況 過去20年間以上、爆発漏洩火災等の災害および事故はなし 社内や所内での規定に従い、労使で構成する 事故調査委員会は3件開催(労働災害は除く)

3.構内関連・協力事業者安全概況および管理状況 1)構内関連・協力事業者数 ・日新運輸(株) 常時 9 名 ピーク時 11 名 2)構内関連・協力事業者に対する安全管理指導 毎週1回、号館(グループ)毎に実施される安全ミーテングに参加 3)安全成績 H11年 12年 13年 14年 15年 延労働時間数 (万時間)  3  2 休業件数  0 度数率  0.0 強度率 不休業件数 *休業、不休業、軽微いずれの労働災害は過去10年間以上 0件

そのため、安全ミーティングも一緒に行っており、安全に関して管理監督を含め研究所のRC活動を一体で行っております。 4)安全管理組織  常時所内で作業を行っているのは研究補助業務等を請負う日新運輸㈱の作業員です。研究所員と働く場所は同じです。  そのため、安全ミーティングも一緒に行っており、安全に関して管理監督を含め研究所のRC活動を一体で行っております。 関連会社参加の安全ミーティング

Ⅲ安全衛生管理 1.組織および体制 全社体制 社長 環境安全担当役員 環境安全会議 レスポンシブルケア監査 環境安全査察 省エネルギー推進委員会 廃棄物対策員会 製品流通安全委員会 環境保安室長会議 関係会社情報交換会 7工場2製造所 3研究所 11事業部 4管理部 3企画開発部 4カンパニー 経営企画部 財務経理センター 総務人事センター 広報IR部 研究技術統括部 環境保安室 総合研究所 原料物流センター 環境安全部

新潟研究所体制 所長 統括安全衛生管理者 安全衛生管理者会議 安全管理者 安全衛生委員会 衛生管理者 産業医 グループリーダーまたは チームリーダー 安全衛生管理者 職場安全ミーティング 新潟研究所体制 研究所員

2.活動計画(平成15年) 基本方針 無事故・無災害と環境保全 管理目標 無事故・無災害と環境管理目標の達成 重 点 項 目 ・ 具 体 的   無事故・無災害と環境保全 管理目標   無事故・無災害と環境管理目標の達成 重 点 項 目 ・ 具 体 的 な 実 施 事 制   全員参加によるRC活動の推進   ・規定、基準の周知、励行   ・教育の充実と確実な励行 労 働 安 全 衛 生   新5S活動の推進   ・躾の徹底と「あるべき姿」の視覚化   ・チェックシートによる点検の励行   ・ヒヤリハットの摘出と活用 保 防 災   設備・プロセス故障の削減   ・自主点検チェックリストの活用   ・主要機器等の来歴管理の充実 化 学 品   化学品安全情報の管理と活用   ・化学品取扱い安全教育の推進   ・MSDS等安全情報の収集と更新 環 境   環境リスクの削減   ・環境排出量の把握と削減   ・省エネの推進

Ⅳ安全衛生活動 1.特徴内容 「全員参加で安全確保を」 ・毎月1回の安全推進員会議 ・毎週1回のグループミーティング   ・毎月1回の安全推進員会議   ・毎週1回のグループミーティング   ・若手もグループ長も講師となる毎月1回の安全スポット放送   ・全員が参加する2ヶ月に1回の集合保安教育(講師は管理職層)

・災害発生に備え、毎月の無線交信訓練(当番の管理職で実施) ・毎月の全館が参加するページング訓練 ・その他年1回の訓練 「実地に生きる訓練体制」   ・災害発生に備え、毎月の無線交信訓練(当番の管理職で実施)   ・毎月の全館が参加するページング訓練   ・その他年1回の訓練 「夜間通報訓練」 「外部講師による放水訓練」 「消防署員を講師に救急法訓練」

「安全の確保のための活動」   ・安全巡察で毎月1回、重点建屋と全館の点検     指摘事項の対策は直ちに実施、安全衛生委員会報告   ・事前安全性審査制度(安全性評価委員会・バイオハザード委員    会・組換えDNA安全委員会)の活用による事前点検の充実     実験計画(平成15度 3件)     組換えDNA実験安全委員会(平成15度 2件)     バイオハザード委員会(平成15度 2件)   ・ベンチスケール実験設備の定期ミーティング実施

 「安全への感性の向上」   ・ヒヤリハット摘出活動を積極的に推進     高い摘出件数を継続するヒヤリハットは感性磨く手法     不安全箇所や不安全行動の目を摘取る活動は、RC活動の基盤     摘出ヒヤリハットは毎月の安全推進員会議に紹介     水平展開して所員全員で共有

「健康管理を確実に」   ・春季と秋季の年2回定期健康診断受診率100% (平成10年以降)   ・安全スポットや集合保安教育で議題にメンタルヘルス等も取り上   げる   ・増大するVDT作業の障害防止に向け、実態を調査しVDT作業規   定の見直しを行い、内容の徹底を図っている   ・スポーツを推奨し、レクリエーション活動を活発に行っている

Ⅳ現地審査時の指摘等について 1.ヒヤリハットの摘出数が多い件 危険箇所が多いとか繰返し指摘で対策が不十分な面がないのか 2.実験室にダンボールや未使用部品、執務机上も書類が多く整理整頓が不十分と見れないか 3.誰もが講師の安全スポット、毎週開催の安全ミーティングに見られるよう全員参加の良いモデルが根付いていると感じた

Ⅴ今後に向けての決意 1.三菱ガス化学の環境・安全目標 「無事故・無災害と環境保全」 操業における健康、安全、環境の確保 RC活動の PDCAサイクル 1.三菱ガス化学の環境・安全目標 「無事故・無災害と環境保全」   操業における健康、安全、環境の確保   製造プロセスの省資源・省エネルギーの推進   環境負荷低減の推進   廃棄物の3Rの推進   原料・製品の物流における環境保全   製品の安全な使用・取り扱い・廃棄のための情報提供   環境・安全に配慮した製品・技術の開発   関係会社のRC活動の支援   社会からの信頼性向上

2.平成16年度RC活動重点項目 全社基本項目 新潟研究所活動項目 操業における健康・安全・環境の確保 新5S活動の充実 自主保安技術の向上 要則・要領の充実 製造プロセスの省資源・省エネルギーの推進 省エネルギー・省資源の推進 環境負荷低減の推進 PRTR対象物質の把握 環境負荷物質の管理の充実 廃棄物の3Rの推進 廃棄物排出量の抑制 ゼロエミッションの推進 環境安全に配慮した製品・技術の開発 新規物質の安全性評価の実施 関連会社のRC活動の支援 構内関連会社と安全活動等の一体化 社会からの信頼性の向上 地域社会とのコミュニケーションの推進

Ⅵまとめ 1)無事故・無災害の継続 2)健康の維持を図る ・全員が参加する活動を通して、一人一人の感性を高め事 故災害を未然に防止する  ・全員が参加する活動を通して、一人一人の感性を高め事   故災害を未然に防止する  ・関連会社と一体にRC活動推進 2)健康の維持を図る  ・年2回の定期健診の100%受診の継続  ・35歳以上者の人間ドック受診率の50%を目指す  平成13年度20.0% 平成14年度20.4% 平成15年度26.5%  ・禁煙の啓蒙を進め、喫煙者率ゼロを目指す(現状20.5 %)  ・体力増強に向けた各種レクリエーション活動を推進

3)環境の保全に努める 4)地域社会とコミュニケーションの推進 ・環境・安全に配慮した製品・技術の開発 ・エネルギー、資源の省エネの推進  ・環境・安全に配慮した製品・技術の開発  ・エネルギー、資源の省エネの推進  ・廃棄物の抑制 4)地域社会とコミュニケーションの推進  ・学生の見学を積極的に受け入れ  ・地域行事には幅広く参加  ・地域への厚生施設の開放

三菱ガス化学株式会社 新潟研究所