量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
復興財源 国債 VS 税 国債派 新井・柏嶋・小柴. 主張 1. 国債ならば迅速・確実に財源確保が出来る 3. 増税は被災者・低所得者の負担を増大させ る 2. 増税は景気を悪化させる 以上の 3 点から、我々は 「復興財源は全額国債で賄うべきである」 と主張する.
Advertisements

終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
金融経済論(小川英治) 1 貨幣供給. 金融経済論(小川英治) 2 ハイパワードマネーとマネー サプライ ハイパワードマネー or マネタリーベース or ベースマ ネー =中央銀行が供給する現金通貨。 ハイパワードマネー( H )は、公衆保有の現金通貨 ( C )と銀行保有の支払準備( R )から構成される。
短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 – 財市場の均衡 – 政府支出の増加,減税 貨幣市場 LM 曲線 – 貨幣需要,貨幣市場の均衡 – マネーサプライの増加 IS-LM モデル – 財政政策の効果,金融政策の効果 – 流動性の罠 – 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
08ba036z 入江 洋志. (1) 銀行の収益性の国際比較 資産収益率( ROA )、資本収益率( ROE )の両面において、 主要国平均を大きく下回る。 基礎的な収益力の弱さ.
当資料は情報提供を目的としたもので、特定の商品の勧誘及び販売を目的として作成されたものではありません。掲載されている内容は信頼性が高いとみなす情報等に基づいて作成 しておりますが、その正確性・完全性等について保証するものではありません。また、データ・意見は作成時点の当社の見解を示すものですが、当資料により被った損害を補償するも.
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
Ooshiro・Sanada・Nishimura・ Miyamoto・Wakabayashi
証券会社 08年度決算とビジネスモデル                08BA231C 松江沙織.
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
重不況の経済学 第3章1節 前半 09BA390L 山村美帆.
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
労働市場マクロ班.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
デフレ 2309418 増田 涼.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
第8章 家計部門でいま起こっていること.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
イギリスEU離脱の是非 否定派 Let’s Start!!!.
日本における ベイルイン導入の是非 〜否定派〜
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
法人税引き下げの是非 否定派 工藤・山下・神谷・蔵内.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
電力自由化の是非 肯定派.
ディベートのテーマ 今回のディベートでは、郵政事業を完全民営化すべきかどうかについて議論する。
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
『ギリシャはユーロから          離脱すべきか?』 【否定派】 長谷川 雄紀 田中 道信 山本 恵美.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
2014年3月期 決算説明会 2014年6月4日 日商電機産業株式会社.
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
バブルの発生と崩壊 4年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
VI 短期の経済変動.
金融政策と貸出金利 講義⑮ 目次 設備投資の変化要因 「市場金利」って何?!?! 借入金利とリスクプレミアム 市場金利と短期金利
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
貨幣供給・需要 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
2009年10月7日 企業ファイナンス(2) 株式と債券の評価 佐々木 隆文.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派

量的質的金融緩和とは ~前提~ 量的質的金融緩和の これまでの効果と今後について 議論します! 消費者物価の前年比上昇率2%を、2年の期間を念頭に、できるだけ早期に実現する ~前提~ 量的質的金融緩和の これまでの効果と今後について 議論します! マネタリー・ベースを2年間で2倍に (138兆円→270兆円程度) 国債保有額・平均残存期間は2年間で2倍以上に(長期国債中心の買いオペ)

主張2 企業収益増→賃金・消費増の循環も実現しない ♢主張♢ 主張1 設備投資→景気拡大 の循環は実現しない 以上3点より、 量的質的金融緩和は日本にとってプラス ではない! 主張2 企業収益増→賃金・消費増の循環も実現しない 主張3 リスク・コストが発生する!

主張1  設備投資→景気拡大 の循環は実現しない

主張1 設備投資→景気拡大 の循環は実現しない 主張1 設備投資→景気拡大 の循環は実現しない 消費者物価上昇率2%を2年で達成だったが 現状の物価上昇は コストプッシュ型の傾向が強い! 2%の目標達成は困難!! CPIの推移(要因別) CPI対前年同月比の推移

実質金利低下は設備投資を増加させず景気拡大に繋がらない! 主張1 設備投資→景気拡大 の循環は実現しない 設備投資の決定要因として 金融緩和は実質金利の低下をもたらしたが なぜか!? 低い期待成長率や企業が潤沢なCFを 保有する現状では、 実質金利低下は設備投資を増加させず景気拡大に繋がらない! 期待成長率の推移 期待成長率は 低下しており、 設備投資に 消極的! 設備投資は、 ほとんど伸びていない!

主張2  企業収益増→賃金・消費増 の循環も実現しない

受取利息・配当金や保有金融資産の増加など、営業外収益が占めている 主張2 企業収益増→賃金・消費増 の循環も実現しない 現状、収益増企業は大企業中心であり・・・ 法人企業経常利益内訳 価格効果中心で 賃金や設備投資に繋がりづらい! 受取利息・配当金や保有金融資産の増加など、営業外収益が占めている

賃金・消費増に繋がっておらず、実体経済には波及してない! 主張2 企業収益増→賃金・消費増 の循環も実現しない 実際に賃金増・消費増に繋がっているのか…? 企業収益増加は価格効果の側面が大きい! 賃金・消費増に繋がっておらず、実体経済には波及してない! 名目賃金・実質賃金指数の推移 実質消費の推移 実質賃金は 金融緩和後に 下落した!! 消費は増加していない! 所得格差も生まれている!

主張3  リスク・コストが発生する!!

主張3 リスク・コストが発生する! 各国の量的緩和と比較しても・・・ 日本銀行の リスク・コストが発生する可能性が高い! 資産規模や 主張3 リスク・コストが発生する! 各国の量的緩和と比較しても・・・ 中央銀行のBSの規模比較 リスク・コストが発生する可能性が高い! 日本銀行の 資産規模や マネタリベースは大規模!

莫大な 売却損が 発生!! 約190 兆円 金融緩和の出口局面において 保有資産売却 市場に売却しなければならない 日銀が保有している 長期国債額 莫大な 売却損が 発生!! 約190 兆円 金利急騰・国債価格急落を引き起こす!

数兆円の 財政負担が発生!! 準備預金付利 金融緩和の出口局面において 引き上げ 国債の 利息収入を 利払い費が 上回る期間が5年程度続く。 日本銀行の収益試算

出口局面においては、リスクやコストが発生する!さらに、損失時には 日銀の財務健全性問題もあり、さらなる大きなリスクを生む可能性が! 日銀の財務健全性が保たれない場合 出口局面においては、リスクやコストが発生する!さらに、損失時には 日銀の財務健全性問題もあり、さらなる大きなリスクを生む可能性が! 悪性インフレ進行の恐れ 金融緩和継続でバブル誘発 日銀の信用が損なわれる!

主張2 企業収益増→賃金・消費増の循環も実現しない 主張1 設備投資→景気拡大 の循環は実現しない 主張2 企業収益増→賃金・消費増の循環も実現しない

ご清聴ありがとうございました!