人工呼吸法(こきゅうほう) ① ② ③ ④ ① ② ③ ④ 海の手帳・21 ●ニールセン法 ●マウス・ツー・マウス法

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 高速フーリエ変換 (fast Fourier transform). 2 高速フーリエ変換とは? – 簡単に言うとフーリエ変換を効率よく計算 する方法 – アルゴリズムの設計技法は分割統治法に基 づいている 今回の目的は? – 多項式の積を求める問題を取り上げ、高速 フーリエ変換のアルゴリズムを用いた解法.
Advertisements

たばこクイズ 1. たばこクイズ① たばこは何からできているでしょう か? 1.葉っぱ 2.土 3.くすり せいかいは 「たばこの 葉」
自宅での注意点 ①足を組まない。どうしても組みたい場合はこまめに組み替える。 ②横座りしない。 ③体操中に股関節や腰部の痛みがかなり強い場合は行わない。 骨盤体操 仰向けにて膝を曲げ、膝と膝の間にタオルもしくはまくらなどを挟めて力を込める。 その時に合わさった足首にも力を込める。その力はエクササイズ中は緩めずに左右.
~困っていませんか? 体の向きの変え方 ~ (楽らく体位交換 編) ~困っていませんか? 体の向きの変え方 ~ (楽らく体位交換 編) <体位交換・介護時の基本動作ポイント> ①小さくまとめる ②介護するひとは大胆に! ③ 介護者は対象者になるべく近づく!密着するとより 安定します。 ④腰を落として重心を低くする。
ヒストグラム 考え方と作り方 産業統計論 2004 年. 量的変数で区分された相対度数 相対度数 下位集団の大きさを全集団に占める割合として示したもの 質的変数と量的変数 たとえば、男女別集計のような場合は、あるかないかどちらかである。 (どちらでも内を含めてもよい) これに対し、身長や体重、テストの点数、資産、所得などは、本来連.
Lesson 6.1 たんごのふくしゅう.
結紮の目的 縫合 止血や組織切除 離れた組織(皮膚など)を糸で縫い合わせるため。
ブリーズヘラータイプ(オンブレス・シーブリ・ウルティブロ)
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
エアコン洗浄の3大メリット 経済効果に反映 除菌・消臭効果 本来の機能回復 実証度:★★★★★ 実証度:★★★★★ 実証度:★★★☆☆
つらいですよね!肩こり.
からだの柔軟性やバランス能力を改善するために
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
3つのリラクセーション ~ストレス反応へのコーピング~
海や川を汚 す原因 もし、これだけのものを水に流したら 魚がすめる水質(すいしつ) [BOD5㎎/ℓ]にするために必要な
水中で落下する球体の運動.
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
お願い この資料はあくまでも参考です。無意味な使用はやめましょう。
どうやって気持ちをまもるの? ~おちついてためしてみよう~.
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
いちばん小さな海 “ タイドプール ” 海の手帳・14 ●潮(しお)だまりの こんなグッズがあると便利! 観察ファッション&グッズ
春の準備を始めましょう 春の色を準備 美白ケアに注力! 呼吸上手になろう 冬の疲れを脱ぎ捨てて、明るい春の彩りを手に入れましょう。
自然な顔のお手入れの 6つのヒント.
カーネーションの茎頂培養.
速さの表し方2.
P/F 比 酸素化の評価 JSEPTIC-Nursing.
太陽との付き合い方 ~冬~ WARM BOX  大作戦!!.
口腔・鼻腔内吸引.
心肺蘇生法を学ぼう.
マイクロソフト Access を使ってみよう 第4回
2018/9/22 ストレスとコーピング(対処)について.
バレーボール フォーム説明 保健体育 体育 次へ © Future Institute Corporation.
ブリーズヘラータイプ(オンブレス・シーブリ・ウルティブロ)
食器やなべ・フライパンなどのひどい汚(よご)れ・油は
経済活動と音楽心理学の関係 経営学科 3年 MG8100 卜部友子.
没入型仮想現実を用いた テニス練習システムの開発と評価
Android端末によるロボット制御とその評価
第3回 患者・利用者との対話.
一次救命処置(BLS)の重要性 1 ・心肺蘇生(人工呼吸・胸骨圧迫) ☆一次救命処置 ・AED ・気道異物除去
心肺蘇生法を学ぼう.
循環式に関して より微粒化が求められる昨今、ビーズミルを複数回通過させる粉砕、分散処理が多くなっている。
AOYAMA スクリーンを見てください。これはユニフォームです。選手の名前はどこに書いてあるか分かりますか?
色々な 薬の用い方 I 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマI「色々な薬の用い方」の概略
21.心肺蘇生法 みなさんはもう受講しましたか? 普通救命講習修了証.
小麦粉の生地の性状とグルテン量を調べ、適切な料理を理解する。
五目ご飯 ※炊飯器を使います.
交番における手話から日本語への 変換システムの検討
がっ こう の せん せい 学 校 漢字の練習  オレンジの もじを なぞって、  となりに もういちど  かきましょう。 の 先 生.
AQDBI アクアダンスベーシックインストラクター
からだをまもる免疫のふしぎ (日本免疫学会:羊土社).
ブリーズヘラータイプ(オンブレス・シーブリ・ウルティブロ)
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
記憶の仕組みを知って 記憶力を上げよう!.
世界で1つのマイネーム入りワッペンを作ろう
かけ算九九は 言えるようになったかな? じゃ、 かけ算ビンゴを やってみよう。.
簡易懸濁法の経管投薬に投薬瓶を使用したチーム医療の取り組み
なかのクリニック 当院の内視鏡検査について
車内広告の現状と効果を 高めるための研究 森本 早貴.
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
離乳を月齢で決めてませんか? 手づかみ食べ(9.11ヶ月) 口遊び(生後4か月頃) 一緒に食べよう! 離乳期における正しいスプーンの使い方
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
リバーシブルベスト (2~3歳児用) 【材料】 表裏の2wayで 楽しめます! ・柄布,無地布(綿ブロード,シーチングなど)各40cm
フルティフォーム デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①吸入準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き ⑥繰り返し ⑦後片付け
情報スキル入門 第2週  タッチタイピング.
就業基礎力育成計画シート L I A S 育成対象者氏名 就業先担当者氏名 派遣会社担当者氏名 伸ばしたいチカラ (どれかにチェック)
気管カニューレ内吸引 (侵襲的人工呼吸).
礼拝が始まる前に ダニエル10:1~21 をお読みください
バレーボール フォーム説明 保健体育 体育 次へ © Future Institute Corporation.
黒部 五郎(Goro Kurobe) 13990789 富山大学自然資源学部
Presentation transcript:

人工呼吸法(こきゅうほう) ① ② ③ ④ ① ② ③ ④ 海の手帳・21 ●ニールセン法 ●マウス・ツー・マウス法   口から肺(はい)に空気を送りこむ 「口うつし法」(マウス・ツー・マウス法) と、背中(せなか)をおさえて両ひじを 引き上げる「ニールセン法」がある。ど ちらも、まず口の中の異物(いぶつ)を 取り除(のぞ)いてから行うが、「口うつ し法」の注意点は、 ①首の下に入れた手は強く上に持ちあ   げ、ひたいにあてた手は下におし、あ   ごを十分上に向ける。鼻の穴(あな)  が空に向くまであごを上げないと呼  吸(こきゅう)をするための空気通路  が開かない。 ②空気をにがさないために鼻をつまむ。 ③片手(かたて)をあごにかけて口を開   かせる。 ④口をぴったり当て息を強くふきこむ。 息が通らない場合は、異物がつまっ ているか、のどが十分に開いていな いのでさらにあごを上げる。 ③ ④ ●マウス・ツー・マウス法 ① ②  おぼれた人の場合は、胃に水が入っ ていて吐(は)くことがある。このとき は、すぐにうつぶせにして「ニールセ ン法」を行う。  「ニールセン法」は、 ①両手をおや指が接する程度(ていど) にそろえ、背中(せなか)のけんこう 骨(こつ)の下の平らな部分にあてる。 ②ひじを伸ばしたまま腕(うで)が垂直 (すいちょく)になるまで腰(こし)を あげて、体を前にのり出し体重をか ける。 ③腰をさげながらパッと両手をはなし、 両脇(りょうわき)からすべらせなが   ら両ひじをつかむ。 ④つかんだ両ひじを持ちあげながらひ っぱる。肩(かた)の筋(すじ)の抵抗 (ていこう)を感じる程度でやめる。 ⑤静かにひじをはなし①の動作にかえ る。 ☆どちらの方法も、おとななら1分間 に12回、子どもなら20回のペースで くりかえす。 ☆息をふきかえしたら、注意深くその 呼吸(こきゅう)の速さにあわせて行 い、呼吸が十分強くなるまで続ける。 ③ ④ 42 43