資産評価と減価償却 全国土地改良事業団体連合会 演習編 会計コース実践版 資産評価と減価償却 ver.3

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成22年度収支決算 (平成23年7月25日) 日本合成化学健康保険組合 <一般勘定> ・収入 922百万円 ・支出 794百万円 収支差額 128百万円 経常収支 123百万円(対予算 +102 、対前年 +257 ) <介護勘定> ・収入 80百万円 ・支出 62百万円 収支差額 18百万円(対予算.
Advertisements

有形固定資産の取得原価 有形固定資産は、取得原価から原価売却累計額を 控除した金額で、バランスシートに計上。 取得原価は、取得の方法に応じて決定。 (購入 自家建設 現物出資 交換) 第8章 第2節第2節.
キャッシュ・フロー計算書のあらまし 全国土地改良事業団体連合会 会計コース実践 編 キャッシュ・フロー計算 書 ver 1 1.
10章第4節. 法人の形態をとる企業は、その課税所得に対して 法人税、住民税、事業税という 3 種類の税金が課 される。 課税所得の金額は損益計算書の当期純利益を基礎 とし、税法特有の調整項目を加算・減算したもの。 決算日から2カ月以内に課税所得と税額の計算を 記載した確定申告書を税務署長あてに提出し、税.
昨年12月に政府・与党で決定された税制改正案では、平成21、22年 の2年間に土地を取得すれば、土地の譲渡益課税について大きなメリットを 受けることができる2つの制度が盛り込まれました。 これらの制度の内容とメリットをご紹介します! (注)平成21年度税制改正については、今後、法律案の国会審議が行われることとなります。
業務プロセスマップ 【 4 】固定資産管理 「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」.
第 13 章 キャッシュフロー経営 ケース/日産ゴーン革命 この章で学ぶこと: ①キャッシュフローとは? ②C / F計算書とは? ③CFOとは?
2016/7/251 1 ブックオフ 入手可能データ まとめ 10/25 社会工学類経営工学主専攻4年次 野澤寛.
1 緊急資金繰り対策 福井商工会議所 平成 21 年11月26日 松岡会計事務所 平野太一. 2 会社を利益体質にする事が重要!! 緊急資金繰り対策とは? 資金繰りがさらに 悪化してしまう! 新しい借入れにより 支払いが増加 経営改善しないと … 融資を受けるだけでは問題を先送りにするだ け …
平成 27 年 10 月 21 日 柏市土木部 下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会 ( 第 7 回)資料.
「貸借対照表と損益計算書」・「簿記上の 取引」 貸借対照表と損益計算書 – 資産・負債・純資産・収益・費用 貸借対照表と損益計算書の関係 5つの要素の動きの関係 簿記上の取引 仕訳.
(c)Makoto Tomo 投資計画手法 会計利益とキャッシュフロー 投資採算分析手法 投下資本利益率法 (ROI) 、回収期間 法 DCF法: NPV 法、 IRR 法 演習1~6.
1 第3章 貸借対照表 ケース/オリエンタルランド この章のポイント: ①B / Sは期末ストックの状況を映す。 ②B / Sで「財政状態」が分かる。 ③商品・設備等は取得原価で記録・表示。
第5章 経営行動と会計の仕組みを知る. 1.経営行動と会計の関係を知 る [1]経営プロセスと会計プロセス ・経営行動の結果を測定・評価し整理要約することに より、会計情報利用者に情報を提供することが会計 の役割。 ・「管理会計」・・・内部経営管理向けの会計情報を 取り扱う 領域。 ・「財務会計」・・・外部公表向けの会計情報を取り.
日本文会計 日商簿記検定3級を中心に 上海市精華外語専修学院特別講座(全十回) 講 師:謝 少敏 講 師:謝 少敏 2007年1 月12日から毎週金曜日於吴泾总部 2007年1 月12日から毎週金曜日於吴泾总部 第7回.
甲南大学マネジメント創造学部 講師 新井康 平 /5/12. mail:
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
H28.7.8社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会
資金運用表の作成演習.
長崎県宿泊業生産性向上支援補助金 参考様式
~ ストラック図表(未来会計図表)の見方① ~
農業参入計画書 株式会社○○ ○○年○○月○○日.
第6章 損益計算書 ケース/ユニ・チャーム 阪急電鉄
財 務 諸 表 論 Ⅱ 第六回 損益会計①.
持 分 法 会 計 桝岡源一郎.
第1講 簿記の基礎 簿記とは 簿記の目的 簿記と会計期間 簿記の5要素と財務諸表.
第3章 原価計算制度と原価情報 1.原価計算目的と原価計算制度 2.実際原価計算 3.標準原価計算 4.新しい原価計算
下水道事業財政計画 (H18~H21年度) 静岡市企業局下水道部
この章のポイント: ①有形固定資産=長期にわたり使用 ②減価償却費=価値の減少 ③減価償却費=現金支出なき費用
土地改良区会計基準による発電事業会計 会計コース発電事業編 発電事業会計 ver 2 全国土地改良事業団体連合会
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
過去原価の無関連性 過去原価は予測においては有用であるが、意思決定においては無関連であるのはどうしてなのか?
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
決算時の処理.
連 結 会 計 論 第5回 連結貸借対照表の作成③.
ソリマチ 会計王14NPO法人スタイルの 特徴と活用方法 日 時:2013年9月30日(月)
減損会計に対する         税務の対応 坂本ゼミナール 2018/9/18.
Ver.4 平成29年4月 資産評価と減価償却    全国土地改良事業団体連合会.
Ver.4 平成29年4月 減価償却 演習 これから減価償却の演習です。    全国土地改良事業団体連合会.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
東京都老人保健施設協会 伝達報告会.
中級簿記⑥回目 【前回の振り返り】 第5章 その他の債権・債務 第6章 商品売買 ●3分法、売上原価法、都度法
複式簿記方式への移行 に関するご説明 長野堰土地改良区 係長 松澤 伸一.
NPO法人会計基準の改正に関する公開草案のポイント解説
2017年春学期 竹内 徹也(TAKEUCHI Tetsuya)
提出シートの見方や入力方法等をご紹介します。
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
ファイナンス入門で何を学んだか ファイナンス入門(試験対策版).
複式簿記とは テキスト第2章                田宮治雄.
第2章 『法人企業統計』の説明を書く.
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
平成29年度決算財務諸表のポイント 大阪市会計室 平成30年10月
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
複式簿記とは ~単式簿記との違いと必要性を中心に~ 公認会計士 松下洋之.
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
電動の総2階建てバス (フルダブルデッカ-) の開発研究計画
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
資金運用表作成手順 ファイナンス入門(試験対策版).
株式会社ヤヨイメデコ 第36期決算ダイジェスト 株式会社ヤヨイメデコ
第7章 単回帰で「消費関数」を計測する 1.所得の定義 1.1 国民純生産 国内総生産(GDP) ⇔ 所得
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
この章で学ぶこと: ①決算書の作成プロセス ②期中取引と決算整理事項 ③決算政策とは
収益的収支(事業経費や既存の施設の管理等に係る取引)
テキスト第7章 スライドを中心として講義する 田宮治雄
= (19-7) (19-13) (19-10) 消費税のもとでの予算制約式.
高架台 メガソーラーによる シーサイド・ソーラー計画 災害時の仮設避難場所にもなります
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
住宅ローン減税制度について 制度の概要  返済期間10年以上の住宅ローンを利用して住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、10年間、各年末の住宅ローン残高の一定割合(1.0%)を所得税額(一部、翌年の住民税額※)から控除する制度です。   ※前年分の所得税から控除しきれない場合、翌年の住民税から控除.
●利益計画(参考) 前 期 G.経常利益(E-F) F.営業外損益 E.営業利益(C-D) その他経費 減価償却費 研究開発費 広告宣伝費
Presentation transcript:

資産評価と減価償却 全国土地改良事業団体連合会 演習編 会計コース実践版 資産評価と減価償却 ver.3    会計コース実践版    資産評価と減価償却  ver.3 演習編 資産評価と減価償却 みなさん、こんにちは。    全国水土里ネットの○○です。 これから約○○分にわたり資産評価と減価償却についてお話をさせていただきます。 これからの話の中には、資産評価例を盛り込んで、皆様にわかりやすく説明する工夫をしております。 今後の資産評価実務の参考としていただきたいと思います。    全国土地改良事業団体連合会

資産評価演習 1 ~台帳価額未登載施設の資産価額推計~ ◆A用水路 ・取得価額 不明 ・造成年度 昭和57年度 資産評価演習 1 所有土地改良施設 A用水路 ~台帳価額未登載施設の資産価額推計~ ◆A用水路   ・取得価額    不明 ・造成年度    昭和57年度   ・取得年月日  昭和58年4月1日   ・構造規模    U型水路 W0.40×H0.30/m              水路延長 700m   ・耐用年数    40年   ・償却方法    定額法、直接法   ・負担割合    20%   ◆演習1-1:資料に基づき取得価額を推計しなさい。 ◆演習1-2:平成27年度期末決算整理事項として            A用水路の今期分減価償却費を計上しなさい。 台帳価額が不明である土地改良施設の価額推計については、施設の断面積から施工単価を求め取得価額を推計することができます。

資産評価演習 1-回答① ~台帳価額未登載施設の資産価額推計~ ◆取得価額の推計 まず、分かっていることは、5点です。 ① U字フリューム 資産評価演習 1-回答① 所有土地改良施設 A用水路 ~台帳価額未登載施設の資産価額推計~ ◆取得価額の推計   まず、分かっていることは、5点です。   ① U字フリューム   ② 内空断面積 W0.28  m×H0.29   m=0.081  ㎡   ③ 造成年度  昭和    年度   ④ 耐用年数 40   年   ⑤ 水路延長 50 0  m  ・資産評価演習資料-2   から取得価額を推計します。  ・内空断面積0.08 1  ㎡から、約11,000  円/mとなります。  ・昭和56  年度の単価に換算します。   資産評価演習資料-7   より 「1.343  」で割り戻します。    11,000  円/1.343  =8,190    円/mとなりました。  ・取得価額  水路延長500    m×8,190    円/m=4,095,000            = 円 作業は、この空欄を埋めるものとなります。

資産評価演習 1-回答② ~台帳価額未登載施設の資産価額推計~ ・別紙の施工単価表と換算係数から推計します。 資産評価演習 1-回答② 所有土地改良施設 A用水路 ~台帳価額未登載施設の資産価額推計~ 演習資料-2  ・別紙の施工単価表と換算係数から推計します。   まず、分かっていることは、5点です。   ① U字フリューム   ② 内空断面積 W0.40 m×H0.30 m=0.12 ㎡   ③ 造成年度  昭和 57 年度   ④ 耐用年数  40 年   ⑤ 水路延長  700 m  ・資産評価演習資料-2 から施工単価を推計します。  ・内空断面積0.12 ㎡から、約13,000 円/mとなります。  ・昭和57 年度の単価に換算します。   資産評価演習資料-2より 「1.312 」で割り戻します。    13,000 円÷1.312 =9,909 円/mとなりました。  ・取得価額 水路延長700 m×9,909 円=6,936,300 円  13,000 (A表)支出済費用 換算係数 年度 西暦 支出済費用 換算係数 昭和50年 1975 1.911 昭和51年 1976 1.810 昭和52 1977 1.724 昭和53 1978 1.653 昭和54 1979 1.516 昭和55 1980 1.373 昭和56 1981 1.343 昭和57 1982 1.312 昭和58 1983 1.307 昭和59 1984 1.299 昭和60 1985 1.297 昭和61 1986 1.315 演習資料-6 台帳価格未登載による資産価格の推計手法です。

資産評価演習 1-回答③ ~決算整理仕訳~ ◆平成27年度期末決算整理 ・取得価額: 円 ・土地改良区負担割合:20% 資産評価演習 1-回答③ 所有土地改良施設 A用水路 ~決算整理仕訳~  ・取得価額:           円  ・土地改良区負担割合:20%  ・土地改良区負担額:         円  ・前期までの経過年数:    年  ・年減価償却額:         円  ・前期末の残存価額:         円  ・平成27年度末残存価額:         円  ・減価償却方法:定額法、直接法  ・平成27年度今期分減価償却費仕訳 ( ) ( ) ◆平成27年度期末決算整理 これは、取得価額を推計した施設の平成27年度減価償却です。 減価償却方法は、まず、耐用年数を経過していないか調べます。 この施設の場合耐用年数は40年、経過年数は32年(昭和58年~平成26年)ですので、このまま行けば、あと8年間減価償却することになります。 定額法ですので取得価額を耐用年数で除し、年減価償却額を求めます。また、記帳方法は直接法なので、A用水路の期首帳簿価額から減額することとします。 借方「所有土地改良施設減価償却費」(支出の発生) 貸方「所有土地改良施設」(資産の減少)となります。 /

資産評価演習 1-回答④ ~決算整理仕訳~ ・取得価額:6,936,300 円 ・改良区負担割合:20% 資産評価演習 1-回答④ 所有土地改良施設 A用水路 ~決算整理仕訳~  ・取得価額:6,936,300 円   ・改良区負担割合:20%   ・改良区負担額:1,387,260 円   ・前期までの経過年数:昭和58年~平成26年=32 年  ・年減価償却額:1,387,260 円/40年=34,681.5 円≒34,681 円  ・前期末の残存価額: 1,387,260 円-(34,681 円×32 年)=277,468 円  ・平成27年度末残存価額:277,468 円-34,681 円=242,787 円  ・減価償却方法:定額法、直接法  ・平成27年度今期分減価償却費仕訳   (所有土地改良施設減価償却費 )34,681 /                     (所有土地改良施設 )34,681 円    <参考>  精算表 以上の作業結果となります。

資産評価演習 2 ~台帳価額未登載施設の資産価額推計~ ◆B用水路 ・取得価額 不明 ・造成年度 昭和60年度 資産評価演習 2 所有土地改良施設 B用水路 ~台帳価額未登載施設の資産価額推計~     ◆B用水路   ・取得価額     不明   ・造成年度     昭和60年度   ・施設取得年   昭和61年4月1日   ・構造規模     鉄筋コンクリート大型水路 大型1000×H1000/mm               水路延長 1000m   ・耐用年数     40年   ・償却方法     定額法、直接法   ・負担割合     20%       ◆問題1:資料に基づき取得価額を推計しなさい。 ◆問題2:平成27年度期末決算整理事項として         B用水路の今期分減価償却費を計上しなさい。 このB用水路は大型の施設ですが、取得価額が不明です。

資産評価演習 2-回答① ~台帳価額未登載施設の資産価額推計~ まず、分かっていることは、5点です。 ① 鉄筋コンクリート大型水路 資産評価演習 2-回答① 所有土地改良施設 B用水路 ~台帳価額未登載施設の資産価額推計~   まず、分かっていることは、5点です。   ① 鉄筋コンクリート大型水路   ② 内空断面積 B1000   ×H1000  =     ㎡   ③ 造成年度が昭和60   年度   ④ 耐用年数が40   年   ⑤ 水路延長 1000   m  ・資産評価演習資料-3 から施工単価を推計します。  ・内空断面積1.0    ㎡から、約50,000  円/mとなります。  ・昭和60   年単価に換算します。   資産評価演習資料--7 より 「1.297  」で割り戻します。    45,000  円/1.297  =34,695   円/mとなりました。  ・取得価額=水路延長       円/m×34,69 5  =34,695,0  00円  これは、台帳価格未登載による資産価格の推計手法です。

資産評価演習 2-回答② ~台帳価額未登載施設の資産価額推計~ 別紙の施工単価表と換算係数から推計します。 資産評価演習 2-回答② 所有土地改良施設 B用水路 ~台帳価額未登載施設の資産価額推計~ 演習資料-3   別紙の施工単価表と換算係数から推計します。   まず、分かっていることは、5点です。   ① 鉄筋コンクリート大型水路   ② 内空断面積 B1000 mm ×H1000 mm =1.0 ㎡   ③ 造成年度が昭和60 年度   ④ 耐用年数が 40 年   ⑤ 水路延長 1000 m  ・資産評価演習資料-3 から施工単価を推計します。  ・内空断面積1.0 ㎡から、約50,000 円/mとなります。  ・昭和60 年単価に換算します。   資産評価演習資料-6 より 「1.297 」で割り戻します。    50,000 円/1.297 =38,550 円/mとなりました。  ・取得価額=水路延長1000 m×38,550 円/m=38,550,000 円  内空面積 演習資料-6 これは、台帳価格未登載による資産価格の推計手法です。

資産評価演習 2-回答③ ~決算整理仕訳~ ◆平成27年度期末決算整理 ・取得価額: 34,695,000円 ・土地改良区負担割合:20% 資産評価演習 2-回答③ 所有土地改良施設 B用水路 ~決算整理仕訳~  ・取得価額: 34,695,000円  ・土地改良区負担割合:20%  ・土地改良区負担額: 6,93 9,00 0円  ・前期までの経過年数:   30年  ・年償却額: 173,475円  ・前期末の残存価額: 173,475×30= 5,204,250円  ・平成27年度末残存価額: 1,734, 750円  ・償却方法: 定額法、直接法直接法 ・平成27年度今期分減価償却費仕訳   (所有土地改良施設減価償却費) 173,475                   (所有土地改良施設) 173,475 ◆平成27年度期末決算整理 この各事項を埋めていくことになります。 /

資産評価演習 2-回答④ ~決算整理仕訳~ ・取得価額:38,550,000 円 ・土地改良区負担割合: 20% 資産評価演習 2-回答④ 所有土地改良施設 B用水路 ~決算整理仕訳~  ・取得価額:38,550,000 円  ・土地改良区負担割合: 20%  ・土地改良区負担額:38,550,000 円×20%=7,710,000 円  ・前期末までの経過年数:昭和61年~平成26年=29 年  ・年償却額:7,710,000 円/40年=192,750円  ・前期末の残存価額:7,710,000円-(192,750円×29年)=2,120,250円  ・平成27年度末残存価額:2,120,250円-192,750円=1,927,500円  ・減価償却方法:定額法、直接法  ・平成27年度今期分減価償却費仕訳   (所有土地改良施設減価償却費)192,750                   (所有土地改良施設)192,750  <参考>  精算表 このような整理結果となりました。

資産評価演習 3 ~決算整理仕訳~ ◆C揚水機場 ・取得年月日:昭和50年4月1日 ・取得価格:43,150,000円 資産評価演習 3 所有土地改良施設 C揚水機場 ~決算整理仕訳~ ◆C揚水機場    ・取得年月日:昭和50年4月1日    ・取得価格:43,150,000円     ・土地改良区負担割合:20%    ・耐用年数:20年    ・減価償却方法:定額法、直接法 ◆問題:C揚水機場の平成27年度期末決算整理事項として       C揚水機場の今期分減価償却費を計上しなさい。 次は揚水機場ですが、取得年次が古いものです。

資産評価演習 3-回答 ~決算整理仕訳~ ・土地改良区負担額=43,150,000×20%=8,630,000 円630,000 資産評価演習 3-回答 所有土地改良施設 C揚水機場 ~決算整理仕訳~  ・土地改良区負担額=43,150,000×20%=8,630,000 円630,000  ・経過年数:昭和50年~平成26年=40 年   ※揚水機場の耐用年数は20年、当該施設は、耐用年数経過施設で     あり、「備忘価格=1円」で整理する。  取得年が昭和50年4月、造成年度が昭和49年度の古い施設であり、耐用年数を過ぎているため「備忘価額 1円」となります。

資産評価演習 4 ~決算整理仕訳~ ◆D揚水機場 ・機場建屋は鉄筋コンクリート製取得価格:36,000,000円、耐用年数45年 資産評価演習 4 所有土地改良施設 D揚水 機場 ~決算整理仕訳~     ◆D揚水機場    ・機場建屋は鉄筋コンクリート製取得価格:36,000,000円、耐用年数45年     ポンプ一式取得価格:15,000,000円、耐用年数20年    ・取得年月日:平成3年4月1日    ・土地改良区負担割合:20%    ・減価償却方法:定額法、直接法 ◆問題:D揚水機場の平成27年度期末決算整理事項として今期分減価      償却費を計上しなさい。 なお、D揚水機場は総合耐用年数を採用       している。  この問題のポイントは、総合耐用年数を導くことです。  まず、機場建屋とポンプ別に年減価償却額を求めます。これらの合計額で施設取得価額の合計額を除すことにより、総合耐用年数を導くことができます。

資産評価演習 4-回答① ~決算整理仕訳~ ・総合耐用年数を求めます。 資産評価演習 4-回答① 所有土地改良施設 D揚水機場 ~決算整理仕訳~ ・総合耐用年数を求めます。 ・土地改良区負担額: 51,000,0 00円× 20 %=   10,200,000円 ・前期までの経過年数: 2 5年 ・年減価償却額: 3  18,750円 ・前期末の残存価額:  7,968, 750円 ・平成27年度末残存価額: 2,23 1,250円 ・平成27年度今期分減価償却費仕訳   (所有土地改良施設減価償却費)318,750 (所有土地改良施設)318,750 このようなフォーマットで数字を求めます。

資産評価演習 4-回答② ~決算整理仕訳~ ・総合耐用年数を求めます。 資産評価演習 4-回答② 所有土地改良施設 D揚水機場 ~決算整理仕訳~ ・総合耐用年数を求めます。 ・土地改良区負担額:51,000,000円×20%=10,200,000 円 ・前期までの経過年数:平成3年~平成26年=24 年 ・年減価償却額:10,200,000円/32年=318,750 円 ・前期末の残存価額:=10,200,000 円-(318,750 円×24 年)=2,550,000 円 ・平成27年度末残存価額:2,550,000 円-318,750 円=2,231,250 円                このような計算結果となりました。 ※  32.9 = 32 については、近似値側としては 33が適当ではないか、との感覚がありますが、財務省が定めている切り捨てルールを参考として32年とした。

資産評価演習 4-回答③ ~決算整理仕訳~ ・平成27年度今期分減価償却費仕訳 資産評価演習 4-回答③ 所有土地改良施設 D揚水機場 ~決算整理仕訳~ ・平成27年度今期分減価償却費仕訳                                           (所有土地改良施設減価償却費 )318,750 /(所有土地改良施設 )318,750  <参考>  精算表 このような作業結果となります。

資産評価演習 5 ~決算整理仕訳~ ◆受託土地改良施設使用収益権(無形固定資産) E頭首工(コンクリート) 資産評価演習 5 無形固定資産 受託土地改良施設 使用収益権 E頭首工 ~決算整理仕訳~ ◆受託土地改良施設使用収益権(無形固定資産)   E頭首工(コンクリート)   ・取得年月日(管理委託):平成19年4月1日   ・造成価格:1,544,000,000円   ・土地改良区負担割合:10%   ・耐用年数:未記載   ・減価償却方法:定額法、直接法 この問題のポイントは、耐用年数が不明ということです。 コンクリート製の頭首工の耐用年数を「土地改良事業における経済効果の測定に必要な諸係数について」より求めます。(参照、演習資料-7) それによるとコンクリート製の頭首工の標準耐用年数は50年とされています。 ◆問題:E頭首工の平成27年度期末決算整理事項として頭首工の       今期分減価償却費を計上しなさい。

資産評価演習 5-回答① ~決算整理仕訳~ ◆回答-5 資産評価演習 5-回答① 無形固定資産 受託土地改良施設 使用収益権 E頭首工 ~決算整理仕訳~ ◆回答-5  ・土地改良区負担額:1,544,000,0 00円×10  %=154,400,0 00円  ・前期までの経過年数: 9  年  ・耐用年数: 50 年  ・年減価償却額: 3,088, 000円  ・前期末の残存価額:  27,792 ,000円  ・平成27年度末残存価額: 126,6 08,000円  ・平成27年度今期分減価償却費仕訳   (所有土地改良施設減価償却費)3,088,000                    (所有土地改良施設)3,088,000 / この空欄を埋める作業となります。

資産評価演習 5-回答② ~決算整理仕訳~ <参考> 精算表 ◆回答-5 資産評価演習 5-回答② 無形固定資産 受託土地改良施設 使用収益権 E頭首工 ~決算整理仕訳~ ◆回答-5  ・土地改良区負担額:1,544,000,000 円×10 %=154,400,000 円  ・前期までの経過年数:平成19年~平成26年=8 年  ・耐用年数:コンクリート製の頭首工であることから50 年  ・年減価償却額:154,400,000/50=3,088,000 円  ・前年度末の残存価額:154,400,000 円-(3,088,000 円×8 年)=129,696,000 円  ・平成27年度末残存価額:129,696,000 円-3,088,000 円=126,608,000 円  ・平成27年度今期分減価償却費仕訳   (受託土地改良施設使用収益権減価償却費 )3,088,000                   (受託土地改良施設使用収益権 )3,088,000  <参考>  精算表  まず、受託土地改良施設使用収益権の減価償却費を計上することにより貸借対照表の受託土地改良施設使用収益権帳簿価額が平成27年度までの累計で27,792,000円減少し、平成27年度残存価額が126,608,000円となります。  正味財産増減計算書では、経常支出に減価償却費3,088,000円が計上されます。

資産評価演習 6 ◆資料 ・自動車-1 ・取得価額:2,400,000円 ・取得年月日:平成23年4月1日 ・耐用年数:6年 ・自動車-2 資産評価演習 6 車両運搬具 自動車 ◆資料   ・自動車-1     ・取得価額:2,400,000円     ・取得年月日:平成23年4月1日     ・耐用年数:6年   ・自動車-2     ・取得価額:1,440,000円     ・取得年月日:平成28年2月1日 演習の最後となります。 自動車-2は、2ヶ月分の減価償却を計算します。 ◆問題  土地改良区の自動車-1(既存車)と今年度購入した自動車-2の平成27年度期末決算整理事項として2台の公用車の今期分減価償却費を計上しなさい。

資産評価演習 6-回答① ◆自動車-1 ・取得価額:2,400,000円 ・前期までの経過年数: 5年 ・年減価償却額: 400,0 00円 資産評価演習 6-回答① 車両運搬具 自動車  ◆自動車-1   ・取得価額:2,400,000円   ・前期までの経過年数:  5年   ・年減価償却額: 400,0 00円   ・前期末の残存価額: 2,000,000円   ・平成27年度末残存価額:  400,00 0円  ◆自動車-2   ・経過年数:  5年   ・今年度減価償却額: 2,000,000円  ◆平成27年度今期分減価償却費     ・自動車2台分の減価償却費: 400,000円+ 40,000  円=  440,00  0円  ◆平成27年度今期分減価償却費仕訳    (車両運搬具減価償却費)  440,000  ( 減価償却費)  440,000 / この空欄を埋める作業となります。

資産評価演習 6-回答② ◆自動車-1 ・取得価額:2,400,000 円 ・前期までの経過年数:平成23年~平成26年=4 年 資産評価演習 6-回答② 車両運搬具 自動車  ◆自動車-1   ・取得価額:2,400,000 円   ・前期までの経過年数:平成23年~平成26年=4 年   ・年減価償却額:2,400,000円÷6年=400,000 円   ・前期末の残存価額:2,400,000 円-(400,000 円×4 年)=800,000 円   ・平成27年度末残存価額:800,000 円-400,000 円=400,000 円  ◆自動車-2   ・取得価額:1,440,000 円   ・年償却額:1,440,000円÷6年=240,000 円   ・経過年数:2/12 年(平成28年2月1日~3月31日=2ヶ月)   ・今年度減価償却額:240,000円×2/12=40,000 円   ・平成27年度末残存価額:1,440,000 円-40,000 円=1,400,000 円  計算結果はこうなりました。

資産評価演習 6-回答③ <参考> 精算表 ◆平成27年度今期分減価償却費 資産評価演習 6-回答③ 車両運搬具 自動車  ◆平成27年度今期分減価償却費     ・公用車2台分の減価償却費:400,000 円+40,000 円=440,000 円  ◆平成27年度今期分減価償却費仕訳     (車両運搬具減価償却費 )440,000 /(車両運搬具)440,000  <参考>  精算表 精算表にはこのように整理されます。

資産評価集計表(平成27年度版) 金額単位:円 資産評価演習で計算した結果を集計した表です。

精 算 表

資産評価演習資料-1 遠心力鉄筋コンクリート管(ヒューム管)施行単価 ・平成23年度農村振興局が農政局毎に指導基準、会計基準等の説明時に配布した資料を再編しています。 ・施工単価には、付帯施設(分水工、落差工、管理用道路、安全施設等)の施工、仮設、原型復旧、 工事用地の借地、補償費等に要する費用は含まれていません。

資産評価演習資料-2 鉄筋コンクリートフリューム(U字フリューム)施工単価 ・平成23年度農村振興局が農政局毎に指導基準、会計基準等の説明時に配布した資料を再編しています。 ・施工単価には、付帯施設(分水工、落差工、管理用道路、安全施設等)の施工、仮設、原型復旧、 工事用地の借地、補償費等に要する費用は含まれていません。

資産評価演習資料-3 鉄筋コンクリート排水フリューム、鉄筋コンクリート大型水路、 水路用鉄筋コンクリートL型ブロック施工単価 ・平成23年度農村振興局が農政局毎に指導基準、会計基準等の説明時に配布した資料を再編しています。 ・施工単価には、付帯施設(分水工、落差工、管理用道路、安全施設等)の施工、仮設、原型復旧、 工事用地の借地、補償費等に要する費用は含まれていません。

鉄筋コンクリート板柵渠(V型柵渠)施行単価 資産評価演習資料-4 鉄筋コンクリート板柵渠(V型柵渠)施行単価 ・平成23年度農村振興局が農政局毎に指導基準、会計基準等の説明時に配布した資料を再編しています。 ・施工単価には、付帯施設(分水工、落差工、管理用道路、安全施設等)の施工、仮設、原型復旧、 工事用地の借地、補償費等に要する費用は含まれていません。

資産評価演習資料-5 コンクリートブロック積施行単価 ・平成23年度農村振興局が農政局毎に指導基準、会計基準等の説明時に配布した資料を再編しています。 ・施工単価には、付帯施設(分水工、落差工、管理用道路、安全施設等)の施工、仮設、原型復旧、 工事用地の借地、補償費等に要する費用は含まれていません。

資産評価演習資料-6 ※「21年度基準換算」は、昭和50年度基準換算係数に昭和50年度の係数である1.911を乗じた値である。 平成23年度農村振興局が農政局毎に指導基準、会計基準等の説明時に配布した資料を再編しています。

資産評価演習資料-7 ~土地改良施設標準耐用年数表~

資産評価演習資料-7 ~土地改良施設標準耐用年数表~