在宅神経難病患者に対する心理的支援の方向性 ―臨床心理士・保健師の立場から―

Slides:



Advertisements
Similar presentations
医療重視から暮らし重視に 転換したスウェーデンの認知症ケア 次世代にどんな社会を残すか ホスピタリティ☆プラネット 藤原瑠美 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved.
Advertisements

介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
医療法人社団 俊聖会 甘木中央病院 地域医療連携室
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
難病患者の現状と心理臨床 ― 医療・保健・福祉の連携と地域臨床活動についての考察 ―
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
腎性尿崩症友の会 2006.6.10              腎性尿崩症友の会 事務局 神野 啓子.
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
医療ソーシャルワーカーの相談・援助 医療ソーシャルワーカー 社会復帰援助 退院援助 受診・受療援助 経済的問題の解決援助 心理・社会的問題の
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
NPO法人 日本ホスピス・在宅ケア研究会 がん患者さんへのピアサポーター養成講座
アンケート② 病棟体制.
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
「カウンセリングナースの役割と 教育システム」
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
◎平成30年度医療相談(予約制)  治療や療養上の不安や悩みを軽減したり、なかなか主治医に聞きにくいことを専門医に聞いてみるよい機会です、是非ご相談ください。 時間:14:00~16:30  1人 30分程度      
◎平成29年度医療相談(予約制) *ピアカウンセリング(同じ難病患者による相談)
認知症老人の介護   家族に対するケア 上野公園病院 高 田 靖 子.
○坂下正幸(びわこ学院大学教育福祉学部) 徳永喜久子(ハーネスト唐崎)
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
出発点となる2つの問い 概念化 1つめの問い 「(自立生活)能力の有無」を軸にして、なぜ位相の異なるQOL観が並列的に位置できているか(例えば「寝たきり老人」「認知症高齢者」における違い) 2つめの問い 昨今、「QOL」が数値化されているが、そもそも主観を尺度化できるのか 尺度化.
患者と向き合う? 本当にそうしたいんですか?.
九州医療ソーシャルワーカー協議会 中堅者研修のお知らせ
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
研修資料-6 振り返り(案).
患者さんへの説明補助イラスト -脳せきずい液中のオステオポンチン に関する疾患比較研究- 版
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
事業所名 訪問介護サービスのご案内 通院介助 入浴介助 掃除 日常家事 調理 援助 買物同行 排泄介助 買物代行 洗濯 介護の ご相談
やまゆり居宅介護支援事業所 管理者 中束 奈津紀
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
筑波での学び ~現役M2生からの実感報告~ 2008年5月31 19期 原 恵子.
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
2015/11/08 俊和会 さつき訪問看護ステーション 玉井真由美
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
ウェブサイト 『JPOP-VOICE』 における統合失調症の当事者の 語りの特徴
ビデオレビューによる 外来教育 北海道家庭医療学センター 草場鉄周.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
キックオフセッション これまでの成長 -キャリア・人生の歩みは十人十色-
Presentation transcript:

在宅神経難病患者に対する心理的支援の方向性 ―臨床心理士・保健師の立場から― 立命館大学大学院 先端総合学術研究科 博士課程 神戸学院大学 学生相談室 臨床心理士 前川 智恵子

心理学的行為に対する見解 「心理学的行為が心身の健康に対して有益であることを 示す根拠は、認知・行動療法などの一部の例外を除い て、現時点では不明確であり、その害については検討 すらほとんど行われていない」(中島、 2008) 「現状の〈個人性〉からのアプローチを旨とする伝統的 方法論だけでは、そもそも限界があり、そのことがま すます色濃く露呈されていると思われる。そうした時、 臨床心理学の原点に戻り、範囲と限界への冷徹で均衡 ある洞察を深めるか、それとも〈個人性〉だけではな く、社会、関係構造をも包摂した大局的な知見へと視 野を広げ、さらには隣接領域との学問的〈共生・共 存〉の道へと方向転換していくのか。おそらくこうし た局面に遭遇することになるのではないか」 (大森、 2005)

日本心理臨床学会倫理網領および 日本心理臨床学会会員のための倫理基準 日本心理臨床学会倫理網領および   日本心理臨床学会会員のための倫理基準 日本心理臨床学会倫理網領(制定:平成10年9月21日) [援助・介入技法] 第4条 会員は、臨床業務を自らの専門的能力の範囲内で行 い、対象者が最善の専門的援助が受けられるように常に努め なければならない。   日本心理臨床学会会員のための倫理基準            (制定:平成10年9月21日) [援助・介入方法] 第4条2 会員が対象者として行う心理療法、カウンセリング 等の援助的活動は、所定の臨床の場においてだけ行うべき職 業的行為であって、会員は、原則として、私的な場所又は公 開の場でこれを行ってはならない。 第4条3 会員は、現に臨床的関係をもっている対象者との間 では、私的交際を避けなければならない。

臨床心理学モデルの限界点  非日常を扱う個人還元論的な心理面接の意義 を把握し、有用性を理解しつつも、難病領域に 関しては、日常的な家族全体の療養生活に視点 をおきながらの面接や危機介入の必要性を考察 するに至った。 クライエントの立場からは「日々の個人的体験 の中から、生活世界を捉えていく私たちにとっ て、非日常性を突き付けられた時の困惑や混乱 は想像に難しくない」(大森 2005)という臨 床心理士サイドからの意見も存在する。

脊髄小脳変性症の患者である「亜也さんの日記」 とその母親である「潮香さんの手記」 脊髄小脳変性症の患者である「亜也さんの日記」  とその母親である「潮香さんの手記」 ・木藤亜也(1986) 1リットルの涙 難病と闘い 続ける少女 亜也の日記. エフェー出版. ・木藤潮香(1989)いのちのハードル「1リット ルの涙」母の手記.エフェー出版. *今回、抜粋・記載したページ数については、 幻冬舎文庫によるものである。

日記・手記からの抜粋 「亜也P170.山本先生と出会えて幸せだと感謝している。身も心も 弱りきって打ちひしがれている時、いつも助け舟を出してくれる先 生! 外来でたくさんの患者さんがいても、昼ごはんも食べずに、 じっくり話を聞いてくれる。そして希望と光を与えてくれる。  〈医者をしている限り、亜也ちゃんを見捨てないからね〉という一言 が、どんなに心強いか・・」   「母親P67.家族や友達との明るい話題の花が咲き、腹の底から 笑うことができたそんな時、亜也のエネルギーはひき出され、創 造力が刺激され、積極性も増し、活動意欲がわく。一時であっても、 亜也は生き生きとした表情となった」 「亜也P120.たんぽぽの会(障害者の仲間)のメンバーは、昼は 働いているので、夜集まって『地下水』という、ガリ版刷りの雑誌を 作っている。夏休みで家にいると電話したら、さそってくれた」

生活・家族に対する不安 緊急時の不安、家族の生活設計に対する不 安とあせり、病気による経済的出費、病気 の遺伝、家族の健康状態に対する心配、見 通しが立たない不安、定期受診の大変さ 「病気に対する相談相手がいない」 「要介護3」 「要介護2」        

病気に対する苦痛 専門医にかかり治療を受けたい、体が思うよ うに動かない苦痛、慢性的な疲れ、病気の受 容の大変さ、病状の悪化 「要介護2」「要介護4」「要介護3」 「筋萎縮性側索硬化症」「神経線維腫症」 「多系統萎縮症」「悪性関節リウマチ」 「パーキンソン病関連疾患」 「原発性肺高血圧症」「脊髄小脳変性症」 「ウェゲナー肉芽腫」 など

生きがいの低下 これからの人生に希望を持てない、生活を送る上での 楽しみがない、社会とのつながりを感じない、生きて いることがつらい、自分を支えてくれる人がいない、 外出する気力がない 「一日中ベッドで過ごし、排泄・食事・着替えにおいて 介助が必要」「老人ホーム等施設入所」 「入院中」「在宅での医療処置あり」 「特発性慢性肺血栓塞栓症」 「特発性大腿骨頭壊死」 「脊髄小脳変性症」 「多系統萎縮症」「神経線維腫症」 「筋萎縮性側索硬化症」 「パーキンソン病関連疾患」「ウェゲナー肉芽腫」 「特発性間質性肺炎」

コミュニティ心理学 コミュニティ心理学の領域では、「さまざ まに異なる身体的―心理的―社会的―文化的 条件を持つ人々が、だれも切り捨てられる ことなく、共に生きることを模索するなか で、人と環境の適合性を最大にするための 基礎知識と方略に関して、実際に起こるさ まざまな心理社会的問題の解決に具体的に 参加しながら実践と研究を進める心理学」 (山本和郎、1986『コミュニティ心理学-地域臨床 の理論と実践』東京大学出版会)

コミュニティの心理臨床家 コミュニティの心理臨床家は、waiting‐mode (来談者がサービスを求めてくることを受動 的に待っている)から、seeking-mode(自 分の方から相手の生活の場に入れてもらい、 そこで一緒に考え、援助する)への転換を図 る必要がある。 専門家は、コミュニティの資源となる人々 (他領域の専門家、キー・パーソン、ケア・ ワーカー、ケア・テイカー、ボランティアな ど)と連携し協働していかなくてはならない。   出典:Korchin、S.J. 1976 Modern Clinical Psychology

文献 井上芳保 編(2003):「心のケア」を再考する 現代書館 木藤亜也(1986): 1リットルの涙 難病と闘い続ける 井上芳保 編(2003):「心のケア」を再考する    現代書館 木藤亜也(1986): 1リットルの涙 難病と闘い続ける   少女 亜也の日記  エフェー出版 木藤潮香(1989): いのちのハードル「1リットルの涙」   母の手記  エフェー出版 大森与利子(2005): 臨床心理学という近代   雲母書房 鑪幹八郎・名島潤慈 編(2000): 新版 心理臨床家の手 引き 誠信書房