びわ湖について知ろう ~知ってるようで 知らないこと~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
Advertisements

情 足立侑耶. 外来種とは? 人間の活動に伴って、意図する、し ないに関わらずそれまでその生き物 が生息していなかった場所に持ち込 まれた動植物のことです。
くらしと下水道.
第1章 情報を理解しよう 第2節 身近な問題を解決しよう 1.身近な問題を見つけよう 2.進路を考えてみよう 3.問題解決のさまざまな手順
庄内川の水生生物グル-プ 田中 志輝 羽角 菜名子 宮堂 朱里 前田 順一 林 友里香 津田 貴弘
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
旬の野菜をしらべよう!.
「初夏の水分補給」です。 一日にどれくらい水分をとれば良いのでしょうか?
6.私たちの生活と下水道.
小学校3年 指導資料例データ.
食べ物クイズ ①みんながよく知っている食べ物だよ。 ②何からできているかな?.
メニューの数学 Lauren Bartlett.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
水質を調べて   霞ケ浦の環境について              考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター.
健康を維持していくうえで重要な食事・お口や運動、社会性・こころの元気さを調べてみましょう。意外に十分ではない部分が見つかるかもしれませんよ!
海や川を汚 す原因 もし、これだけのものを水に流したら 魚がすめる水質(すいしつ) [BOD5㎎/ℓ]にするために必要な
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
調理するときは ・安全、清潔、あとしまつを 心がけましょう。 ・身じたくをする。 ・あわてない。 ・走らない。 ・整理・整頓 ・換気
勝馬の郷土料理について 5年生.
回想写真集.
アクアリウムの世界 11年 1組 2番 洪 賢鐘.
   ~自然とくらし~         黒木校区と木場の棚田    .
日本の伝統服「着物」 相模原新宿教室 M・Y 中1 【クリック】 こんにちは 「相模原新宿教室 M・Yです。 日本の文化について発表します。
生き物・・動物、植物、び生物などを命あるものすべて
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
よ り よ い 生 活 を め ざ そ う 自分の生活や地域の生活を 見つめてみよう! ごみ 省エネ 節水 美化 そう音
食器やなべ・フライパンなどのひどい汚(よご)れ・油は
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
きゅうしょくのごみは        どこへいくのかな.
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
みんな、しってる? みんな、知っている?埼玉県のこと。埼玉県ってたくさん日本一があります。市の数が42市もあるよ。所沢では自転車のペダル生産量日本一だそうです。
アクリルたわしについて 4 アクリルたわしに関係なく、うちの母親の力が」すごいから落ちる 1.
日本の帰化生物の課題 湖南市立日枝中学校        元   義隆.
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
僕は、きれいな水が好きな カワウソ君です! 平成15年10月.
2012年度活動計画(案) 【1/1】 2012年度 年間活動項目 年 月 一 般 アイキッズ 日 曜 内 容 2012年 4 24 火
リコーダーを知ろう!!.
魚介類漢字 クイズ 鮫 鰯~ 鰯~ 鰯~.
バランスのとれた食事.
大豆は、いろいろな食品に すがたをかえます。
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09023 町田憲太郎
見本 コンクリートの湖岸 どろがたまった湖底 この環境は、びわ湖にとって よいものと言えるでしょうか・・・
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
米について知ろう みんながいつも食べているお米。 日本では昔から 『主食』として、いろいろなおかずやみそ汁と組み合わせて食べられてきました。
魚を湖に入れてみた 3年8組11班 .
               かんさつ プランクトンの観察を通して        かんきょう        環境について考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター.
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
Y.SHIBATA T.AZUMA K.YAMAGUCHI K.NAKAMURA
私たちの生活は  で支えられている 石油 今日は私たちの生活と「石油」の関わりについて考えていきましょう。
さかなを  たべよう! 魚のよいところを 知ろう.
きゅうしょくのごみは            どこへいくのかな?.
第1時目 第2時目 第3時目:今日は、前回2回分の学習をもとに、考えていきましょう。 ◯たくさん安い物を作った結果、どんな事が起
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
アシタバ(明日葉、Angelica keiskei)
中級日本語 第7課 日本人の食生活 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
川の水を守る (わたしたちは、水をよごしている) 家庭から出る水の中でもっともよごれを多く出しているのは、台所だ!
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
きれいな海や川を守るために ① ② ×1000個 ×11ぱい ③ ④ 私たちは1日にどれくらいの水を使っているでしょうか?
自然・環境ブック 新潟県 地下の世界を守ろう <内容> ・地下の世界のようす 2ページ ・地盤沈下のしくみ 4ページ
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09022 町田憲太郎
滋賀県の自慢 経済学部 経済学科 学籍番号 竹内悠真 みなさんこんにちは。甲南大学経済学部経済学科の竹内悠真です。
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
Presentation transcript:

びわ湖について知ろう ~知ってるようで 知らないこと~

問題1 びわ湖の大きさは? ① 約24時間 ② 約60時間 ③ 約120時間 問題1 びわ湖の大きさは? びわ湖は日本で一番大きい湖です。        このびわ湖の周りを歩くと一周するのに何時間かかることになるでしょう。 ① 約24時間 ② 約60時間  ③ 約120時間 【ヒント】 人の歩く速さは1時間あたりおよそ4㎞です。

② 約60時間 答 びわ湖のまわりの長さは約235kmです。時速4kmで歩き続けると、235÷4で、およそ60時間です。   びわ湖のまわりの長さは約235kmです。時速4kmで歩き続けると、235÷4で、およそ60時間です。   南北の長さは63.5km、幅が一番広いところで22.8kmあります。面積は670km2で、滋賀県の面積の約6分の1の大きさです。 【参考】 「学習のしおり」で貯水量や深さも調べ      ましょう。

問題2 びわ湖は いつごろできたの? ①およそ4千年前 ②およそ4万年前 ③およそ400万年前 問題2 びわ湖は       いつごろできたの?   古代湖ともいわれるびわ湖。はじまりは、今からおよそ 何年前でしょう。 ①およそ4千年前 ②およそ4万年前 ③およそ400万年前

③およそ400万年前 答 最初は、今の三重県伊賀市あたりからはじまり、およそ40万年前に、現在とほぼ同じ位置になりました。 答  ③およそ400万年前  びわ湖は今からおよそ400万年前にできたといわれています。  最初は、今の三重県伊賀市あたりからはじまり、およそ40万年前に、現在とほぼ同じ位置になりました。

問題3 びわ湖の名前は、 どこからついたの? びわ湖という名前は、あるものの形に似ていることからつきました。それは何の形でしょう。 ① 楽器 問題3 びわ湖の名前は、 どこからついたの? びわ湖という名前は、あるものの形に似ていることからつきました。それは何の形でしょう。 ① 楽器 ② くだもの ③ 動物

答 ①楽器  竹生島にまつられている弁才天が持つ楽器の琵琶(びわ)に、湖の形が似ていることからつけられたといわれています。それまでは、近淡海(ちかつおうみ)や、淡海の湖(おうみのうみ)などとよばれていました。 (写真:滋賀県HP)

問題4 滋賀県の県鳥は? びわ湖には、たくさんの水鳥がいます。滋賀県では、その水鳥を県の鳥(県鳥)にしています。 問題4 滋賀県の県鳥は?  びわ湖には、たくさんの水鳥がいます。滋賀県では、その水鳥を県の鳥(県鳥)にしています。  さて、下の中で滋賀県の県鳥はどれでしょう。 ①カワウ ②オオヨシキリ ③カイツブリ ④スズメ

答 ③カイツブリ びわ湖はむかし、「におのうみ」とよばれていました。カイツブリは、別名を鳰(にお)といいます。   びわ湖はむかし、「におのうみ」とよばれていました。カイツブリは、別名を鳰(にお)といいます。   それくらいカイツブリは昔の人にとって、身近な水鳥であったのかもしれませんね。   そんなカイツブリも、むかしに比べると少なくなってきています。

 問題5    びわ湖にしかいない生き物!  その場所にしかいない生き物のことを固有種(こゆうしゅ)といいます。びわ湖にも魚や貝、そして水草やプランクトンに固有種がいます。  では、びわ湖に見られる次の水草とプランクトンの名前は何でしょう。どちらも固有種です。 ○○○モ ビワ○○○○○モ 【ヒント】  葉はどうなっていますか。 【ヒント】  何の形に似ていますか。

答 ビワクンショウモ ネジレモ 「勲章(くんしょう)」のような形をしているので、この名前がつけられました。  「勲章(くんしょう)」のような形をしているので、この名前がつけられました。  強い水の流れにもたおれないようにねじれています。

問題6 びわ湖にいる外来魚 びわ湖では、外来魚(外国から来た魚)がふえています。 下の中で、外来魚はどれでしょう。 ①ギンブナ  問題6      びわ湖にいる外来魚  びわ湖では、外来魚(外国から来た魚)がふえています。 下の中で、外来魚はどれでしょう。 ①ギンブナ ②ブラックバス ③コイ ④ブルーギル (写真:琵琶湖博物館)

電気ショッカーボートによる駆除(写真:滋賀県HP) ② ブラックバス 答 ④ ブルーギル  びわ湖では外来魚が増えて、在来魚(もともとびわ湖にいた魚)はずいぶん減りました。それは、外来魚が在来魚の卵や稚魚(子ども)を食べてしまうからです。  びわ湖の在来魚を守るためには、外来魚を減らすことが必要です。そのためには、外来魚を駆除したり、つった外来魚をリリースしないなどが行われています。  つれた外来魚は、回収ボックスやいけすに入れるか、家に持って帰る(料理して食べる)ようにしましょう。 回収ボックス いけす 電気ショッカーボートによる駆除(写真:滋賀県HP) ※びわ湖にいる外来魚は、他にもいます。どんな種類がいるか、学校や家で  調べてみよう。           

問題7 水辺に生えるヨシ 人や生き物にとって、ヨシという植物は昔からとても大切でした。 ヨシは次のうち、どれでしょう。 ① ② ③ 問題7 水辺に生えるヨシ 人や生き物にとって、ヨシという植物は昔からとても大切でした。 ヨシは次のうち、どれでしょう。 ① ② ③ (写真:滋賀県HP)

答 ① ヨシは人や生き物に大きな役割を果たしてくれています。たとえば・・・ 水をきれいにする 生活に役に立つ(ヨシのついたて) 多くの生き物のすみかになる 湖国らしい風景など・・・

問題8 下の写真は何をしているところでしょう? 問題8  下の写真は何をしているところでしょう?         ① 港の工事をしている ② 荷物を運んでいる ③ 水草をかりとっている

答 ③水草をかりとっている  水草は、魚のすみかになったり、水鳥のえ  さになったりします。しかし、水草が大量発   生すると、悪臭(あくしゅう)が発生したり、   船が進めなくなったりする問題が起こります。 だから、水草があまりにもたくさん発生した   ときには、機械や人の手でかりとります。 水草除去機 水草除去前 水草除去後

問題9     「うみのこ」でもリサイクル   「うみのこ」は燃料に、何かをリサイクル(再生利用)したものを混ぜて使っています。何をリサイクルしたものでしょう。 ①食用油として使った後の油 ②食事の食べ残し ③手を洗った後の水

答 ①食用油として使った後の油 燃料の一部に バイオディーゼル燃料をつかっています。   バイオディーゼル燃料をつかっています。  バイオディーゼル燃料というのは、菜の花などから油をとり、食用油として利用した後の廃食油(はいしょくゆ)から作られたものです。「うみのこ」の燃料は軽油ですが、そこにバイオディーゼル燃料を10パーセントの割合になるように混ぜて使用しています。   「うみのこ」の機関室(きかんしつ)

問題10 使った油を流してしまうと… ①お風呂の水の約5はい分 ②お風呂の水の約50ぱい分 ③お風呂の水の約500ぱい分 問題10     使った油を流してしまうと…  あなたの家では、使い終わった食用油をどのようにしていますか。  もし、使い終わった食用油500mlをそのまま流した時、そこに魚がすめるようになるには、きれいな水がどれだけ必要でしょう。 ①お風呂の水の約5はい分 ②お風呂の水の約50ぱい分 ③お風呂の水の約500ぱい分 ※「お風呂の水」とは浴そうに入れた水(約300㍑)のことです。

答 ③ 約500ぱい   食用油500mlを流したとすると、魚がすめる水質にするには、 150,000㍑ (お風呂の水500ぱい分)の水でうすめる必要があるといわれています。 〔一人ひとりが気をつけよう!〕  ストレーナー 三角コーナー 三角コーナーで回収 コンポスター 油汚れの拭き取り ・残り汁や使った油は流さないよう にしましょう。             ・流し台には、目の細かいストレーナー や三角コーナーをおきましょう。             ・食器やなべの油は、紙でふき とっ てから洗いましょう。            

問題11「湖の子」食育クイズ 朝食のメニューのひとつ、 「赤こんにゃく」の原料は何でしょう。  ①くだもの  ②水草  ③いも

答 ③「いも」 「こんにゃくいも」といいます。 東南アジア原産の野菜で、サトイモの仲間です。 収穫は冬の初めです。 「栄養がない」と思われているこんにゃくですが、食物繊維(しょくもつせんい)を豊富に含んでいるほか、カルシウムも含まれています。さらに赤こんにゃくなら、身体に欠くことができない鉄分も補給できます。

問題12 さかなへんに?  あゆは、びわ湖やその周辺の川で見ることができます。特にびわ湖のあゆは、大きくならないことから「こあゆ」と呼ばれています。 佃煮(つくだに)にするとおいしくいただけます。 ところで、この「あゆ」を漢字で書くと魚へんに何と書くでしょう。          ①魚へんに 「休む」という漢字 鮴 ②魚へんに 「占う」という漢字 鮎 ③魚へんに 「付く」という漢字 鮒

答 ② 鮎(あゆ) 鯉 鯰 鮪 鰹 鰯 ①鮴は「ごり」 ③鮒は「ふな」と読みます。 魚の名前を表す漢字はほとんど魚へんです。みなさんは、どんな魚へんの漢字を知っていますか。 【例題】 次の漢字を知っていましたか。 鯉 鯰 鮪 鰹 鰯 こい なまず まぐろ かつお いわし

問題13 これは「湖の子」での2日目の朝食の写真です。滋賀県産の食材はどれでしょう?(7つあります。)

答 その他にも、滋賀県産の豚を使ったソーセージや カツ、滋賀県産の牛を使ったステーキもあります。 赤こんにゃく うろり すじえび しじみ びわます みそ ごはん(環境こだわり米) その他にも、滋賀県産の豚を使ったソーセージや カツ、滋賀県産の牛を使ったステーキもあります。

問題14 下のマークは何を表すマークでしょう? ①滋賀県でさいた花 ②環境こだわり農産物 ③びわ湖でとれた魚

答 ②環境こだわり農産物 環境こだわり農産物とは・・・・ ○農薬と化学肥料を通常の半分以下で育てたもの。 ○水田からにごった水が流れ出さないようにするなど、びわ湖をはじめとする環境のことを考えた技術を取り入れています。 ○いつどんな農薬や肥料を使ったかが記録され、県や責任者によって確認されています。 ○環境こだわり産業に取り組んでいる田んぼや畑には看板が設置されています。 野菜・果物・お茶など、87品目の農産物があります。 「湖の子」給食で使われている米もその中のひとつで、 環境こだわり米といいます。

おわり