援助は現場で起きている ODAの現地機能強化を どのように推進すべきか FASID国際開発援助動向研究会 2005年7月22日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
電子社会設計論 第13回 Electronic social design theory 中 貴俊.
Advertisements

資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
産業構造審議会経済協力小委員会中間取りまとめのポイント
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
如何に外部のサービス業者と一緒に仕事をするか
先進技術の社会影響評価(テクノロジー アセスメント)手法の開発と社会への定着
世界銀行の採用・奨学金プログラム 世界銀行東京事務所 大森功一.
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸
3.知識共有と組織マネージメント(3) (ハ)管理運営委員会(Management Board)
保健セクターにおける 援助モダリティ ~内田教授をお迎えして~
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
**************(事業名記入)実証事業
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
3.さまざまな保健活動 母子保健活動 日本赤十字社の写真 素材集-保健活動 「室蘭市役所ホームページ」 UNICEFの写真 素材集-保健活動
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
ISOとドラッカーマネジメントの 良いとこ取りセミナー
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」とした。 ● オンライン利用拡大行動計画(旧計画)(平成20年9月IT戦略本部決定)
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
Millennium Promise Japan Youth
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
Ⅲ.サービス開発の方法.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
『アジアの低所得国における中国の対外援助と日本のODA』 飯野光浩
人材育成のありかた ~事業の魅力が社員の能力・能動的社員を育てる秘訣~
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
5月20日 世界銀行 信託基金戦略・援助協調ユニット 山田 浩司
日露/日印大学間交流推進プラットフォーム
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
キャリアシリーズ第3回 地球環境ファシリティで働く
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
LCI フォーワード 戦略プラン: 2015~16年度から2019~20年度.
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
小山健太(総合政策学部4年) 松本健太郎(総合政策学部4年)
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
世界銀行の採用・奨学金プログラム 世界銀行東京事務所 大森功一.
IFCSと化学物質安全性に係る国際体制概要図
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
経営計画策定の心得.
緑の気候基金(GCF)との連携に関する JICAの取組み方針
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
アジア開発銀行との連携 - 大学との連携 - 第3回山口大学国際シンポジウム 2009年12月 アジア開発銀行駐日代表事務所        日向 俊一.
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
CSR 5 すぅ.
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
Presentation transcript:

援助は現場で起きている ODAの現地機能強化を どのように推進すべきか FASID国際開発援助動向研究会 2005年7月22日 在バングラデシュ日本大使館・経済協力班長 紀谷昌彦

はじめに 目的 構成 バングラデシュ現地での実務の視点と経験から ODAの現地機能強化のあり方につき問題提起 現地で何が起きているのか 現地でどのように対応しているのか 構造的な問題は何か 今後の具体策は何か-チェンジ・マネジメント-

現地で何が起きているのか バングラデシュの特徴 グローバルな開発アジェンダの登場と浸透 ガバナンスの課題の顕在化 成長を続ける最貧国、盛んな援助協調、現地NGO グローバルな開発アジェンダの登場と浸透 PRSP:本年夏に策定 MDGs:各種公式文書で強調 調和化・整合化:SWAPsや公共財政管理など 結果重視マネジメント:PRSPとのリンクなど ガバナンスの課題の顕在化 開発への「政治的意思」をいかに引き出すか

現地でどのように 対応しているのか(1) 組織横断的なセクター・チームの編成 スキーム横断的なセクター援助方針の策定 先方政府・他ドナー・日本側関係者各々との対話・連携枠組みの設定 開発政策への積極関与と質の向上(バングラデシュ開発フォーラム、PRSP等) ICTの活用(ウェブサイト、メーリングリスト等) 対バングラデシュ外交政策との関係の整理

現地でどのように 対応しているのか(2) 国別援助計画プロセスの開始 主要ドナーとの戦略的連携(日・ADB共同の貧困と成長調査、日・UNICEF共同フィールド訪問、日・世銀共同セミナー、日英ハイレベル共同訪問、世銀/ADB/DFID/日本共通国別援助戦略等) セクター・ローリングプランの作成 各種リソースの動員と活用(ODA評価、調和化・整合化関連調査、要員増等)

構造的な問題は何か(1) 「政策」 「人」 「情報」 「スキーム」 開発を実現する決意か、外交的成果を目指すのか 動機付けと評価、人材活用をどうするか 中長期的な育成をどうするか 「情報」 情報インフラ整備の潜在的効果(ICTの衝撃) 日本の知恵は十二分に活用されているか 「スキーム」 誰のためのスキームか、弛みない商品開発

構造的な問題は何か(2) 開発プロセスに対する深い理解の必要性 「本部」と「現地」の付加価値の再考 途上国・他ドナー・日本が関係 それぞれに政府・企業・NGO・研究者等が存在 その中で、途上国の政府等の強化(チェンジ・リーダーの育成)、他のドナーとの連携が鍵 「本部」と「現地」の付加価値の再考 「本部」の付加価値:高次政策目標の提示、資源の配分、モニタリングの実施、体制の整備、研究開発(R&D) 「現地」の付加価値:現状の理解、途上国政府への関与、他ドナーとの連携、個別案件の実施

今後の具体策は何か -チェンジ・マネジメントー 「政策」 「内なる改革」への組織的な取り組み=決意の表明、関係者の巻き込み、担い手の明確化、成果の検証 「人」 既存要員の能力強化と外部要員の活用 人こそが付加価値の源泉:中長期的な育成戦略 「情報」 インターネットの徹底的な活用 世界と日本の知恵の深化(内なるフロンティア) 「スキーム」 情報の整理、簡素化・統合、予測可能性の向上

現地から行動を起こす -「有言実行」「結果重視」- 現地が使えるツールを活用して実施・問題提起  ~自らのJob Description を書き直す~ 現地ODAタスクフォース・メーリングリスト  (さらにはウェブサイトによる情報共有) 現地機能強化遠隔セミナー(FASID委託)  (主要セクターに関する本部の最先端の知見と現地の問題意識の突合せ、主要ドナーとの援助協調) 国別援助計画・ローリングプランの現地主導による策定 等々 異なる組織・場所を結ぶネットワーキングが鍵

おわりに:各人が何をすべきか 政府(外務省、財務省、経済産業省、文部科学省等) 実施機関(JICA、JBIC、JETRO等) 研究・教育機関(シンクタンク、大学、学生) コンサルタント・企業 国際機関 NGO メディア ⇒以上を踏まえ、どのように行動に移すべきか

【参考】ご関心を持たれた方のために バングラデシュ現地ODAタスクフォース http://www.bd.emb-japan.go.jp/bdmodel/ バングラデシュ現地ドナー調整グループ(LCG) http://www.lcgbangladesh.org/ ワシントンDC開発フォーラム http://www.developmentforum.org/ 在バングラデシュ日本大使館・経済協力班長 紀谷昌彦(きや・まさひこ) kiya@kiya.net http://www.kiya.net