事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
Advertisements

学事予算の支出状況表作成に 係る業務の効率化 教学部 高輪教学課 加藤美博. 目 次 ①背景 ②財務情報システムの現状 ③これまでの取り組み ④新たな改善事項 ⑤効果.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
(住所を入力して下さい) 電話 03-●●●●-●●●● FAX 03-●●●●-●●●●
PTP包装シートの誤飲 平成23年4月 日本薬剤師会.
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 長谷川寛行・牧嶋良美・千葉顕・吉澤好良
ハイリスク薬 ワーファリンの調剤について 平成23年4月 日本薬剤師会.
Infection Round Check List
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
RCA 出来事流れ図の作成例 頂上事象 根本原因1 医師は看護師にボスミン1筒を注射筒に用意するよう指示した。 患者は 死亡した。
研究計画: 「患者の医療安全への参加」促進活動 に関するアクション・リサーチ
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
安全管理体制と リスクマネジメント.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
ミニ企業面接会のご案内 [段階別]採用活動の進め方セミナー (火) 13:30~16:50 障がい者雇用セミナー
適応症により医薬品の 使用方法が異なる際の注意点
見学日程 : 平成18年7月6日(木曜日) 午後2時~4時00分 報告者 : C組 (学籍番号061274) 深作崇史
散剤調剤の注意点 平成23年8月 日本薬剤師会.
トピック1 患者安全とは 1 1.
医薬品と健康.
研修1 組織の規範について 東京コンサル株式会社 担当:事変.
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
“ふれあいの森 ドッグラン” 平成22年4月オープン(大和市上草柳) 人と愛犬たちに快適な 管理運営事業を目指して “結の会“
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕
併用禁忌の薬剤の投与について 平成24年4月 日本薬剤師会.
医療事故防止におけるダブルチェック 2004/11/17 安心研 東京海上日動メディカルサービス(株) メディカルリスクマネジメント室
四国調剤グループ:稲本悠 田中繁樹 浜田嘉則 徳島文理大学薬学部 医療薬学講座:浜田嘉則 京谷庄二郎
標準化 ⇒ 標準化する いちいち思い出してやる、結果がバラつく 人に聞く、聞かれる 上手な人や、経験豊富な人のノウハウ
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
石川雅彦・斉藤奈緒美:リスクアセスメント力が身につく 実践的医療安全トレーニング Web付録 ©医学書院 2016
当施設における排泄ケアの取り組み ~尿路感染症予防を目指して~ 介護老人保健施設 恵仁荘 看護師 本田喜美子.
発表内容の例(5S/小カイゼン発表) 活動から学んだこと . 職場とメンバー紹介 グループの思い テーマと目標 お勧めの改善事例
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
安全管理体制とリスクマネジメント.
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
3rd MBL:個人目標(パーソナルコミットメント)
配合剤の調剤について 平成24年4月 日本薬剤師会.
2011年 1月.
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
津山市小・中学校児童生徒交流会 「津山東(スマホ)ルール」 取り組み発表
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
業務5Sカイゼン活動発表 名古屋支店 営業部  STEP&GO! .
松波 NST news + 錠剤を潰すことってホントに大丈夫?? 「錠剤の飲み込みが困難になったから粉にしたい」、
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
PTP包装シートの誤飲 平成23年4月 日本薬剤師会.
平成17年度 インシデント・アクシデント集計報告
安全活動の取り組み アサヒプリテック株式会社 2018/9/27  一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会主催 労働安全衛生大会 講演用資料.
満足度調査の結果を 業務改善計画に活かす ~鈴木信行~
おくすり整理そうだんバッグ 地域医療委員会.
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
岐阜県海津市 業務改善運動 事例発表.
探究科スライド 教材No.10.
適応症により医薬品の 使用方法が異なる際の注意点
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
インシデント検討会と インシデント再発防止のための取り組み
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
薬剤師の存在価値  ~鈴木信行~ 年5月.
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
2018年度 患者さま満足度調査結果の報告 <入院部門> <外来部門> <外来部門> <入院部門>
Challenge ! 共に作りだす組織のスイッチ Jグループ.
Presentation transcript:

事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!! 事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!! ○ 南2 西村 陽子   南1 山田 ゆきみ   北1 杉山 朱美   北2 平野 通乃

「そのように行動したのは正しいと判断したから」 はじめに 問題点 薬剤アクシデントがなかなか減らない現状 目的 1 ImSAFERを用いて根本要因分析を行う。 2 その分析をもとに対策を実行   評価しシステム改善に結びつける ImSAFERの大きな特徴 「そのように行動したのは正しいと判断したから」

薬剤に関するアクシデントは転倒・転落など 薬剤に関するアクシデント情報             H22年度  H23年度  アクシデント報告総数   543件   759件    薬剤に関するアクシデント 143件    167件             (26%)   (22%) 薬剤に関するアクシデントは転倒・転落など 患者行動についで多い発生率になっている

事例要因分析研修活動計画 日程 研修会での活動 病棟での活動 9月 24日 事例要因分析研修 10月 1日 事例展開研修 24日  事例要因分析研修 10月 1日   事例展開研修 29日  活動取り組みについての話し合い チェックリストとポスターの作成 11月 29日  活動状況の確認と話し合い チェックリストに沿い 対策前調査 12月 26日  活動状況の確認と話し合い 各病棟でデモストと 意識づけ 指差し呼称の 呼びかけと周知徹底 ポスターの掲示 1月 28日  活動状況の確認と話し合い 対策後調査 2月 6・20日 話し合いとまとめ 3月 4日  発表

事例紹介 看護師2人で注射処方箋を目視で確認したが 薬剤の量の間違いに気付かず調剤し 患者に投与してしまった事例 <事例の問題点>  <事例の問題点> ダブルチェックを依頼した際、1人は処方箋を持ち、もう1人は薬剤を持ちながら2人で同時に処方箋を目視し確認した 処方箋を目視し、薬剤名は確認したが量は確認しなかった 点滴調剤はその日の担当看護師ではなく、依頼をされた  看護師が行った 依頼された看護師は、前日に担当していた患者の点滴であったため、同量だろうと思い込みがあった 点滴交換時、処方箋で再度確認をしなかった

分析中の写真

事例要因分析による改善策 指差し呼称する ・病棟ルールですでに規定されている          ところもある ・エビデンスも確実              採用   

対策前の調査 22% 78% 82.5% 2012/11/1~11/30調査 2012/11/1~11/30調査 4病棟の平均値  4病棟の平均値 2012/11/1~11/30調査  4病棟の平均値

事例要因分析による改善策 指差し呼称の 周知徹底  強化月間  11月~1月          

指差し呼称の実施方法 薬のダブルチェックと 指差し呼称のデモンストレーション ダブルチェックと指差し呼称の 周知徹底(チェックリストの使用)   指差し呼称のデモンストレーション ダブルチェックと指差し呼称の   周知徹底(チェックリストの使用) 日頃の与薬業務時は、指差し呼称   しながら行うように呼びかけ ポスターを作成し 指差し呼称の意識づけ

対策後の調査 ~正しいダブルチェックができる~ 対策前 対策後 4.7% 22% 78% 2012/11/1~11/30調査 4病棟の平均値 2013/1/15~1/27調査 4病棟の平均値

対策後の調査 ~指差し呼称ができる~ 対策前 対策後 17.5% 6.2% 82.5% 2012/11/1~11/30調査 4病棟の平均値 2013/1/15~1/27調査 4病棟の平均値

指差し呼称の強化を行った結果の意見 確認作業を意識するようになり、以前より注意深く 行うようになった  行うようになった 以前から気を付けていたが、より指差し呼称を意識するようになった。改めて「指差し確認」はよい方法だと  思えた 思い込みがなくなった 処方箋をよく見て与薬することが、事故防止に繋がる  ことがわかった 以前より処方箋を注意しながら確認するようになった 誤薬が減った

与薬に関するアクシデント情報 H24年度(H25年1月まで)4病棟の合計件数 4月 20 5月 13 6月 15 7月 21 8月 12 9月 9 10月 14 指差し呼称強化月間 月 件数 11月 17 12月 11 1月 10

調査結果から分かったこと 指指し呼称や正しいダブルチェックの方法を 周知徹底し知識や技術の向上は得られたが、  周知徹底し知識や技術の向上は得られたが、  アクシデント件数の減少はなかった アクシデントの内容としては、過少与薬・過剰与薬・患者誤認・与薬時間間違いなどが上げられた 正しい与薬方法を知りながらも出来なかった理由として、「焦っていた」「忙しくてできなかった」「やらなくていいと思った」など意見があった

今後の課題とまとめ 指差し呼称だけではアクシデントの減少を期待するのは難しい アクシデントの発生は指差し呼称やダブルチェックだけではなく環境要因が大きいことがわかり、業務に集中できる環境づくりと業務調整が必要 病棟独自のマイナールールをなくし、4病棟統一した手順の徹底をはかる

今後の取り組み 今後も指差し呼称とダブルチェックの施行する 各病棟ごとに業務に集中できる環境づくりと 業務調整を行う  業務調整を行う 今年度は看護師だけで協議・検討を行ったが、  来年度は薬剤師など他職種と意見交換など行い、  当センター全体でアクシデントの根本的要因を探り、 システムの改善に結び付けたい

ご清聴 ありがとうございました