第11回現代日本のジャーナリズムの問題点 担当:野原仁

Slides:



Advertisements
Similar presentations
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
Advertisements

ジャーナリズム論 第 12 回 現代日本のジャーナリズムの問題点 2 担当:野原仁. リークにもとづく不確実な情報 意図的に取材源が流す不確実な情報を、 裏取り取材をしないままタレ流すことが 日常的に行われている=誤報の危険性 意図的に取材源が流す不確実な情報を、 裏取り取材をしないままタレ流すことが.
イラク戦争・テレビは何を伝えたか 日本テレビ 2003/5/12 1:25-2:50
第3回ジャーナリズムの倫理( ) 担当:野原仁
第14回 日本の放送制度 担当:野原仁(地域科学部)
第8回 メディアの歴史④ 担当:野原仁(地域科学部)
岩下花菜 メディア.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
第5回 ジャーナリズムと表現の自由 担当:野原仁
第12回 CMCと仮想社会 担当:野原仁(地域科学部)
メディア論 第13回 テレビと政治 ( ) 担当:野原仁.
ジャーナリズム史 第13-14回 ジャーナリズム史Ⅰ.
政治思想の説明 ~右翼ってなに??~.
~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
国際政治経済特殊研究Ⅷ 飯野光浩 ガイダンス.
文学部新聞学科開講科目 2年次必修 半期 2単位 I II (春・秋)履修
ジャーナリズム論 第8回 ニュースとは何か 担当:野原仁.
第8回 記憶研究とテレビ 1.集合的記憶とは 2.社会的出来事に関する集合的記憶 3.外国の社会的出来事に関する集合的記憶
第13回 情報操作とやらせ 野原仁(地域科学部)
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
1.ジャーナリズムとニュース 2.テレビニュースの流れ 3.テレビ報道は何をどう伝えるべきか
ジャーナリズム論 第7回 事実と真実 担当:野原仁.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
社会的金融 活きたおカネで世界を変える 桜美林大学 山田ゼミ A班.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
第3回 現代社会におけるメディア ( ) 担当:野原仁(地域科学部)
4.2 著作権の適用範囲と制限.
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
ボランティア講座 「プチ・オンブズマン」 始めませんか?
対北朝鮮「最大限の圧力へ」.
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
交通事故の現状と要因 写真)交通事故 素材集-交通安全  「police of 九州」 写真)交通事故 「police of 九州」より.
第1回建設業社会保険推進・処遇改善北陸地方連絡協議会 新潟県部会
総合政策学部4年 佐藤 建仁 環境情報学部3年 生田目 啓 総合政策学部2年 谷 明日美
ソウル市立大 2008/05/06 韓日の社会意識と行動 -社会調査データをもとに-
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
川村雄次 NHK 文化・福祉番組部 ディレクター
1.報道の意義 2.ニュースと現実の関係 3.マス・メディアと民主主義
室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業
日本のメディア 取材者と取材源の距離 c 佐々木梨恵
国家.
臨床研究への参加のお願い  病気の原因を調べたり、予防、診断、治療などが進歩、発展していくために人を対象として行う、複数の臨床研究が必要となります。  船橋市立医療センターでは臨床研究を開始するにあたり、倫理委員会おいて、研究内容について医学的な面だけでなく患者さんの人権、個人情報、安全に対する配慮も十分検討したうえで、問題がないと考えられた研究のみを行っております。
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
ジャーナリズム史Ⅱ 第10-11回 ジャーナリズムの変質 ジャーナリズム事件史(2): 授業ページ
世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題
第1回 商法Ⅰ.
新聞(3) 新聞記者の仕事 1.新聞に求められる社会的役割 2.新聞記者の基本的な仕事 3.新聞記者向きの人
1970年代の韓国文学  日野智子.
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
可 / 否 FAX: 第24回 群馬県サッカー協会長杯 試合取材申請書 5月11日(土)
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
政治行動論 序章:政治行動論とは.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 2016年2月20~21日 東京大学 台湾における 障害者権利条約実施と市民社会
第三部 流動性の高まる社会を考える  2019/6/3.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
オ ー プ ン デ ー タ を 地 域 課 題 解 決 に 活 用 し よ う ! ワークショップ開催
参加 無料 小・中学生向け夏休み企画 「みんなで考えよう!有罪?無罪?」 各回40人
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
12.戦争と新聞 日清戦争(明27~28)前後の新聞 日露戦争(明37~38)前後の新聞
No.2 地方からの メディア学の位置 〜マスコミの理論全体の中で〜
Presentation transcript:

第11回現代日本のジャーナリズムの問題点 担当:野原仁 ジャーナリズム論 第11回現代日本のジャーナリズムの問題点 担当:野原仁

日本のジャーナリズムの最大の問題点 権力に弱く、市民には威張る タブーがとても多い カネもうけ第一 サラリーマン化

「権力に弱い!」具体例 財界のパーティーにはマスコミのエライさんがずらりと出席、その逆にマスコミのパーティーには政治家や財界人をご招待! 政府や地方自治体の審議会・委員会にはマスコミ関係者がてんこ盛り!

マスコミの社屋は国有地・公有地の払い下げや、企業から安価で譲ってもらったものが多い 企業から未公開株などをもらっているエライさんもいる 定期的に与党政治家と料亭で密談 中には与党政治家の「盟友」となって、政治を裏から動かしている人物もいるぞ 森前首相「神の国」発言の指南書=NHK記者が作成(?)

ジャーナリズムのタブー 天皇制批判 共産主義をほめる 日米安保条約廃棄 政治家・警察・暴力団・大企業の癒着 軍需産業批判 スポンサー批判 同和利権批判 ジャニーズ批判 などなど

タブーと権力迎合の原因 自己の私益性を優先する個人的原因 営利企業という構造的原因 現状の天皇制資本主義というシステムを守るため  営利企業という構造的原因 現状の天皇制資本主義というシステムを守るため 会社の金儲けのため など  自己の私益性を優先する個人的原因 自分の金儲けや出世のため 右翼や暴力団のテロが怖いため など

朝日新聞赤報隊事件 1987年5月3日:憲法記念日の午後8時15分ごろ、西宮市にある朝日新聞阪神支局が散弾銃をもった男に襲われ、2階の編集室にいた小尻知博記者(当時29歳)が死亡、犬飼兵衛記者(当時42歳)が重傷を負った事件 「赤報隊」を名乗る犯行声明文が報道機関に送られた

87年1月24日の朝日新聞東京本社への銃撃事件、同年9月24日には名古屋の朝日新聞・新出来寮に銃弾2発の発砲事件があり、88年3月11日には、朝日新聞静岡支局の駐車場にピース缶爆弾がおかれた これらの事件はいずれも,現在まだ解決していない。犯行声明文には「反日分子には極刑あるのみ」「これまで反日世論を育成してきたマスコミには厳罰を加えなければならない」という表現があった

カネもうけ第一主義 視聴率がとれないドキュメンタリーは誰も見ない時間帯にしか放送しない=視聴率をとるためなら何でもやります カネをもらえれば政府のPR記事ものせます とにかく情報が売れればいいのです

記者クラブと発表ジャーナリズム 取材対象である政府・自治体・警察・企業などから便宜供与を受ける=癒着しやすい 取材対象からの発表ネタだけで済ませて独自取材をしなくなる 記者クラブに所属しないフリーライターなどを排除する

取材対象との癒着 政治家・官僚・大企業などと密接に癒着 政治家の子どもや親族がマスコミにはかなりたくさんいる(コネ) 特に幹部になればなるほど癒着の傾向が強い

取材源の秘匿の乱用 取材源の秘匿=ジャーナリズムの基本的な倫理 しかし、日本では隠す必要のない取材源までも、「オフレコ」扱いで「政府首脳」などと匿名にする傾向が強い=取材対象にコントロールされる危険性

代表取材・プール取材 日本は、諸外国と比べて代表取材が非常に多い=効率的な反面、独自の取材ができないうえ、報道内容も画一化される 戦争時はとくにプール取材などで政府・軍部に都合の悪い情報が隠蔽される危険性

報道協定の乱用 記者クラブで報道内容について「これはみんなで報道しないようにしよう」と言って、権力者に都合の悪い情報を闇に葬り去ることがある 特に皇室関係の取材では、報道協定が乱用され、事実上自由な取材は不可能である

小切手ジャーナリズム 取材対象に情報をもらう見返りに金銭を渡すこと 常識の範囲内であれば許されるが、全世界的に金額が高騰している ニュースをカネで買うことへの批判が高まりつつある