電気分解と電子.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
授業展開#12 コンピュータの扱いにくい問 題. 扱いにくい問題  処理時間がかかる。  メモリを大量に必要とする。  プログラムの優劣、アルゴリズムの優劣 を比較するためには、標準的なコン ピュータで比較する必要がある。  処理時間を計るのに、コンピュータのモ デルとして、チューリングマシンを考え、
Advertisements

ムラサキキャベツ液の pH による色の変化を 利用した実験 浅田和哉. (1)橘小学校での授業 研究内容 (2)ムラサキキャベツ液を用いた ・光合成 ・中和滴定 ・塩化ナトリウム水溶液の電気分解 小学校における ムラサキキャベツ液の 教材性の高さ! 中学校や高校でもムラ サキキャベツ液を使っ.
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
第2回:電荷と電流(1) ・電荷 ・静電気力 ・電場 今日の目標 1.摩擦電気が起こる現象を物質の構造から想像できる。
( ) ( ) 行 列 式 置 換 n文字の置換σ: n個の文字{1,2,・・・,n}から自分自身への1対1の写像 1 2 ・・・ n
物質量 原子量・分子量・式量.
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
銅の電気精錬 (1)陽極 Cu→Cu2++2e- (粗銅中の銅) (2)陰極 Cu2++2e-→Cu.
化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水
物理化学(メニュー) 0-1. 有効数字 0-2. 物理量と単位 0-3. 原子と原子量 0-4. 元素の周期表 0-5.
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
酸化還元反応.
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
高炉(溶鉱炉)の構造 ① 3Fe2O3+CO →2Fe3O4+CO2 ② Fe3O4+CO →3FeO+CO2 ③ FeO+CO →Fe(銑鉄)+CO2 まとめると、 ①+2×②+6×③ Fe2O3+3CO →2Fe(銑鉄)+3CO2.
過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応 1.過マンガン酸イオンの反応式 MnO4-+8H++5e- → Mn2++4H2O -① (赤紫色) (無色) 2.過酸化水素の反応式 H2O2 → O2+2H++2e- -② (酸素発生) 3.①×2+②×5 2MnO4-+6H++5H2O2 → 2Mn2++8H2O+5O2.
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
電界(電場)は 1C に 働く力.
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
生物の実験 9.酵素のはたらき.
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
研究の背景 緒言 オゾンの効果 ①除菌 ②脱臭 ③脱色 食品衛生 室内空間を快適にする 水を透明にする 利用した製品は多数ある.
化学変化とイオン ・「イオン」って何だろう? ・・・・アルカリイオン飲料 ・・・・マイナスイオンで健康に ・「化学変化」とはどういう関係?
10mMの酢酸が完全に電離している時のpHは?
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
放射線 物質を電離するエネルギーを 持つ微粒子または電磁波 放射能 放射線を出す能力 放射性物質 放射線を出す物質
Ⅰ 孤立イオンの磁気的性質 1.電子の磁気モーメント 2.イオン(原子)の磁気モーメント 反磁性磁化率、Hund結合、スピン・軌道相互作用
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
物質の変化を粒子で考えよう メニュー:1~5の番号をクリックしよう 1 化学変化 すべての物質は粒子からできている。
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
酸化と還元.
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
誘電性とは? 電場をかけても電気は流れず、                 +電極側に負電荷粒子が、                   -電極側には正電荷粒子が移動(分極)する現象            (荷電粒子は移動するだけであり、電気は流れない) 誘電性には                            電場を取り去っても分極が保持される場合と、      電場を取り去ると分極が消滅する場合の                            二通りがある  
第6章 金属の腐食と摩擦摩耗.
化学生命理工学実験 II アフィニティークロマトグラフィー (2)
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
金属のイオン化傾向.
測定対象・・・イオン化された1個1個の気体状の分子(荷電粒子)
超低コスト型色素増感太陽電池 非白金対極を使用 色素増感太陽電池 Dye-sensitized solar cells (DSSCs)
電気分解の原理.
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.1 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
原子記号の暗記法 Mg Ag Ca Fe Cs Ar He I B O P Hg Cl Cu Si Na U Pb Ne C Ba Sn S
1:Weak lensing 2:shear 3:高次展開 4:利点 5:問題点
モル(mol)は、原子・分子の世界と 日常世界(daily life)をむすぶ秤(はかり)
近代化学の始まり ダルトンの原子論 ゲイリュサックの気体反応の法則 アボガドロの分子論 原子の実在証明.
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
中 和 反 応.
演習問題 下記の表は木造家屋建築作業リストである。
立方体の切り口の形は?  3点を通る平面はただ1つに決まります。
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
教養の化学 第3週:2013年10月7日   担当  杉本昭子.
絶縁体を電気が流れる磁石に ―情報記憶容量の大幅向上に新たな道― 北海道大学 電子科学研究所 教授 太田裕道 POINT
管の長さを変えると・・・ ・l. 管の長さを変えると・・・ ・l このようになった時、最後の形がそろい強い音がする! 要するに ・l 波長整数個 このようになった時、最後の形がそろい強い音がする!
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
Presentation transcript:

電気分解と電子

イオンってなんだろう? マグネシウム原子がイオンになるためには・・・ Mg +12 Mg +12 だから、Mg 2+

さて、塩化銅水溶液に電流を流すとどうなるか?

Cu + 2e → Cu 陰極で起こった反応は・・・ + 2+ - 銅イオン1個を銅に戻すためには、電子は2個必要 Cu  + 2e  →    Cu 2+ - 銅イオン1個を銅に戻すためには、電子は2個必要 銅イオン1molを銅に戻すためには、電子は2mol必要 これさえわかっていれば、電気分解 恐るに足らず!

問題 銅0.50molを銅に戻すために必要な電子は何molか? + A. 1.0mol では、次の質問 銅0.50molを銅に戻すためには何〔C〕の電気量が必要か? また、この電気量は1.0Aの電流を何秒間流せば得られるか?

-1.6×10 〔C〕 わからないのはここだ! 電子の個数とイオンの個数の関係はわかるが、 電気量or電流とイオンの個数の関係はわかりづらい! 電子の個数と電気量の関係を関連付ければいいのでは? 電子1個の電気量は -1.6×10  〔C〕 -19 これを電気素量といい、 これ以下の大きさの電荷は存在しない!

-1.6×10 〔C〕 -1.6×10 ×6.0×10 〔C〕 96500〔C〕 じゃあ、電子1molの電気量って全部でどのぐらい? -19 -1.6×10  〔C〕 -19 電子1個が なのだから 電子1molでは -1.6×10 ×6.0×10 〔C〕 -19 23 つまり96000〔C〕 端数をきらなければ       96500〔C〕

1〔F〕=96500〔C〕 1ファラデー とし、 電子1molの電気量を なのである。 問 1ファラデー とし、 1〔F〕=96500〔C〕 なのである。 問 銅イオン0.50molを銅に戻すために必要な電気量は何〔C〕か? + 銅イオン1molを銅に戻すために電子は2mol必要 銅イオン0.50molを銅に戻すために電子は1mol必要 電子1molの電気量は96500〔C〕 つまり、           A.  96500〔C〕 

1.0〔A〕 と定義している! 電気量と電流の関係 ところで、1.0〔A〕ってどのぐらいの電気なの? これは、 0秒 1〔C〕 1秒 1.0〔C〕の電気量を1.0秒間に運ぶ電気の流れを 1.0〔A〕  と定義している!

じゃあ、この場合は何〔A〕? 0秒 2〔C〕 1秒 2〔C〕 答え:  2.0〔A〕 0秒 1〔C〕 0.5秒 1〔C〕 答え:  2.0〔A〕

Q I= t つまり、 Q=It つまり、電流の強さIは電気量の大きさQに比例 電流の強さIは時間tに反比例      電流の強さIは時間tに反比例 I= Q t つまり、 Q=It クーロンはそれ(It)と覚えてください。

問 銅イオン0.50molを電気分解するためには、1.0〔A〕の電流を何時間何分何秒流す必要があるか? ①銅イオン0.50molを銅に戻すために必要な電子は 1.0mol ②1.0molの電子の電気量は 96500〔C〕 ③1.0〔A〕の電流で96500〔C〕の電荷を運ぶには 96500〔秒〕かかる ④96500〔秒〕は 26時間48分20秒

白金板を電極として、硫酸銅(Ⅱ)水溶液を、0 白金板を電極として、硫酸銅(Ⅱ)水溶液を、0.50Aの電流で96.5分間、電気分解した。陰極で析出する銅の質量〔g〕と陽極で発生する酸素の標準状態での体積はいくつか?Cu=64    (00センター試験) Cu SO4 2+ 2-

白金板を電極として、硫酸銅(Ⅱ)水溶液を、0 白金板を電極として、硫酸銅(Ⅱ)水溶液を、0.50Aの電流で96.5分間、電気分解した。陰極で析出する銅の質量〔g〕と陽極で発生する酸素の標準状態での体積はいくつか?Cu=64    (00センター試験) <96.5分間に流れた電子のmolを求める> 96.5分= 96.5×60 秒 0.50Aの電流は1秒に0.50Cの電気量を運ぶ! よって、0.50Aの電流は96.5×60秒の間に 0.50×96.5×60=2895 Cの電気量を運ぶ! 電子1molの電気量が96500Cだから、2895Cの電子は 1(mol):96500(C)=χ(mol):2895 χ=0.030mol

白金板を電極として、硫酸銅(Ⅱ)水溶液を、0 白金板を電極として、硫酸銅(Ⅱ)水溶液を、0.50Aの電流で96.5分間、電気分解した。陰極で析出する銅の質量〔g〕と陽極で発生する酸素の標準状態での体積はいくつか?Cu=64    (00センター試験) <陰極での反応> 銅イオン1molが銅1molに戻るためには電子が 2mol必要! 0.030molの電子では銅イオンは 0.015mol銅に戻る 0.015molの銅は 0.015×64=0.96〔g〕 Cu が電子2個をもらって 2+ Cuに戻る 答え:銅0.96〔g〕 Cu + 2e → Cu 2+ ー

白金板を電極として、硫酸銅(Ⅱ)水溶液を、0 白金板を電極として、硫酸銅(Ⅱ)水溶液を、0.50Aの電流で96.5分間、電気分解した。陰極で析出する銅の質量〔g〕と陽極で発生する酸素の標準状態での体積はいくつか?Cu=64    (00センター試験) <陽極での反応> O H O H O H 4OH  → 2H2O + O2 +4e -

4OH → 2H2O + O2 +4e 答え:酸素 0.168〔㍑〕 電子を4個出すと、酸素が1分子できる! 4OH  → 2H2O + O2 +4e - 電子を4個出すと、酸素が1分子できる! 電子を4mol出すと、酸素が1molできる! 電子を0.030mol出すと、酸素は  0.030÷4=0.0075molだけ出る! 0.0075molの酸素は標準状態で 22.4×0.0075=0.168〔㍑〕 答え:酸素 0.168〔㍑〕