08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
企業 契約 金融構造 chapter. 3 原泰史. Contents 非人的資産の役割と権限の特性 従業員のインセンティブ 権限移譲およびその他の中間的所有権形 態 残余コントロール権と残余所得 評判の効果 物的資本への投資 資産の形成 統合・情報の伝達・協力.
Advertisements

1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
株式投資とは 2013 年 6 月 27 日 そうへい. 目次  株式とは  投資方法  株式投資の良いところ  投資方法  注意点  考察  参考文献.
現代社会と経営 (11 月 15 日:会社とは何か ) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
経営の科学 第 6 回 社会工学域 竹原 浩太. 今後の予定 10/22 企業金融とは何か(今回) 10/29 企業の資金調達の多様化 11/5 企業の最適資本構成 11/12 信用リスク 11/19 期末試験.
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
個人および企業による リスク回避とリスクマネジメント
経営の科学 第6回 社会工学域 竹原 浩太.
公共経済学 23. 法人所得課税.
現代の金融入門 第6章 3.証券化の光と影 2010年5月21日 08BC101 Z 高橋幸弓.
コーポレート・ガバナンスの比較制度分析.
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
第4回 商事関係法.
【表Ⅲ‐1】 子法人等・関連会社と連結計算書類の対象
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
現代の金融入門 第5章 3節 企業統治の変質と再生
株式会社の基本構造 所有と経営の分離 株主代表訴訟制度の意義
国際収支 2007年6月1日.
6 コーポレートガバナンス 2006年度「企業論」 川端 望.
企業の長期成長の為の 証券取引所への上場の是非
(第12週)第4章 直接金融の仕組み(2) §1 直接金融と間接金融(p.69~74):確認 ◆ 短期証券(約束手形、CPなど)
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
第14回 商事関係法 2005/11/21.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
監査とは テキスト第8章 田宮治雄.
EU統一金融監督機関設立の是非 肯定派 神野 光祐 工藤 祐之介 長谷川 雄紀 山下 真弘.
第11回 商法Ⅱ 2007/01/15.
第7回 商法Ⅱ 2006/11/20.
第3回 商事関係法 2006/10/23.
第15回 商事関係法 2005/11/28.
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
第三章 会社のグループを形成する.
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
経営情報論A(2・3・4年生) 第10回企業の統治(4章5節) 長期利益の獲得(p.108) 長期利益の獲得
第20回 商事関係法 2005/12/ /11/8.
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
第8回 商法Ⅱ        2006/11/ /11/8.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
会社法Ⅰ 第1回.
第6回 NPO法人が設立したら 設立する前に ・・・
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
『「良心」から企業統治を考える』1章~4章 2015年11月14日 常盤塾 上原 渉.
上級アドミニストレータ連絡会 関西研修会 平成18年11月25日 公認会計士・公認システム監査人 藤野正純
生命保険会社は 「株式会社」vs「相互会社」 どちらが適した会社形態か
入門会計学 第2章 株式会社 .
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
Unit9 閉鎖型の株式会社 新「会社法」は、所有と経営の分離を徹底しているのか? 会社法295条の意義
第11回 内部統制.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
Unit22 会社法の大スペクタクル ー敵対的企業買収ー
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
2009年10月7日 企業ファイナンス(2) 株式と債券の評価 佐々木 隆文.
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
赤井ちゃんひとし じーじ いじゅ なごみ しゅうさく
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
Presentation transcript:

08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節

企業統治問題 企業に資金を提供している主体(投資家)も利害関係者の一人として、企業統治に関心を持たざるを得ない 1.企業統治と株主の権利 企業統治問題 企業統治(コーポレート・ガバナンス)とは 企業に資金を提供している主体(投資家)も利害関係者の一人として、企業統治に関心を持たざるを得ない 広義:種々の主体間の利益相反をうまく解決し、効率的な         企業活動を実現させるための枠組み 狭義:経営者を規律づけ、効率的な企業活動を遂行させる         ための枠組

企業統治問題 負債契約(債権者)の場合 利払いが約束通り履行されなかったら、裁判所に申し立てることが可能 1.企業統治と株主の権利 企業統治問題 負債契約(債権者)の場合 利払いが約束通り履行されなかったら、裁判所に申し立てることが可能 ・債権者の権利保護のため、破産法制がどれだけ整備され、実効的なものか ・できるだけ企業が債務不履行に陥ることのないようなものであればよい

自らの権利を擁護してくれる取締役を選びたい 1.企業統治と株主の権利 企業統治問題 持分契約(株主)の場合 配当が行われないからといって裁判所に申し立てることはできない だから株主には経営に関わる強い権限が付与される 自らの権利を擁護してくれる取締役を選びたい

企業統治問題 企業活動に関わる主体間の利益相反を解決し、効率的な企業活動を実現するにはどのような取締役会が有効か? 独立取締役 1.企業統治と株主の権利 企業統治問題 独立取締役 企業活動に関わる主体間の利益相反を解決し、効率的な企業活動を実現するにはどのような取締役会が有効か? 社外出身で業務執行に携わらない取締役の中でも、当該企業との間に直接の利害関係を有しない取締役   企業経営の説明責任を高める意義がある 企業の業務内容に精通しているはずのない独立取締役に適切な判断が下せるはずがない

支配株主が存在し、その一族が経営執行に当たっている形態 1.企業統治と株主の権利 支配株主と少数株主 ファミリー企業型(多数派) 支配株主が存在し、その一族が経営執行に当たっている形態 バーリ・ミーンズ型(少数派) 所有と経営が分離し、専門的な経営者が経営執行にあたるとともに、株式保有が分散しているような形態 経営者と株主等の利益相反の可能性 支配株主と外部株主との利益相反の可能性

敵対的企業買収の功罪 1.企業統治と株主の権利 敵対的企業買収を可能になる条件 ・支配権を得るに必要な株式が市場に流通していること 企業買収後に株価の上昇が見込めるなら、既存の株主は現在の価格では売却に応じないはず。 敵対的買収には一定の困難が伴う

買収防衛策の導入は、株主のモラルハザードの排除を可能にするが、それと同時に経営者や従業員のモラルハザードを助長する可能性がある。 1.企業統治と株主の権利 敵対的企業買収の功罪 企業価値と株主価値 企業価値V=株主価値(株価総額)S+負債の現在価値総額B+従業員余剰E 企業価値の向上が見込めない場合には、敵対的買収を行えなくすることには一定の合理性がある。 従業員余剰とは 従業員の貢献に対する見返りとして将来的に従業員に帰属する報酬の現在価値の合計 株主と債権者の利益相反の可能性 しかし 買収防衛策の導入は、株主のモラルハザードの排除を可能にするが、それと同時に経営者や従業員のモラルハザードを助長する可能性がある。 財務制限条項を組み込む 株主価値の向上が企業価値向上によるものではなく従業員余剰の簒奪によりもたらされている場合がある。

株式持ち合い 株主の経営参加権の希薄化 株式持ち合いとは 過半数の株式を安定株主が保有していれば実質的に株主の制約を全く受けない 2.株式持ち合いとメインバンク 株式持ち合い 株式持ち合いとは 政策的な目的によって企業同士が互いに株式を保有すること 過半数の株式を安定株主が保有していれば実質的に株主の制約を全く受けない 株主の経営参加権の希薄化

メインバンク制 メインバンク制とは→非公式な関係 2.株式持ち合いとメインバンク ①企業と長期的・総合的な取引関係を維持している銀行 ②その企業に対する最大の融資シェアを持つ ③重要な貸し手であると同時に、その企業の主たる株主 ④資本関係以外にも、役員を派遣するなど、企業と人的関係を持つこ  とも多い ⑤企業が経営困難陥った時は、企業再組織化のイニシアチブをとる

代表監視者としてメインバンクが最適なのか? 2.株式持ち合いとメインバンク 代表的監視者としてのメインバンク 代表監視者としてメインバンクが最適なのか? 監視活動の費用を回収しなければならない 最適!!! 融資シェアが最大であるから、監視失敗すれば大きな損失を被る 貸出金利を高めに設定 総合的な取引関係を築く 債権者であると同時に株主であるから資金提供者内部の利害対立から独立

メインバンクが残余財産権を自己の利益優先に利用しないように、メインバンクの債権を劣後したものにする必要がある。 2.株式持ち合いとメインバンク 代表的監視者としてのメインバンク 残余決定権 しかし 利害関係者の権利と義務を疑問の余地なく取り決めておくことは困難であり、解釈の余地が残ってしまう。これを解釈し、裁量的に使用できる権限を特定の主体に一任することが望ましい。 メインバンクが残余財産権を自己の利益優先に利用しないように、メインバンクの債権を劣後したものにする必要がある。 メインバンクに

論点 日本における米国型企業 統治導入の是非 論点 日本における米国型企業      統治導入の是非