A班 ランダム選択に一言加えたら・・・ 成田幸弘 橋本剛 嶌村都.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
コンピュータプラクティ スⅠ 比較実験 水野嘉明. 本日の予定 計算量について 「比較実験」  パラメータを変化させての比較 ⇒ 実験1  二つのプログラムの比較 ⇒ 実験2  実験レポート R3として提出 2.
Advertisements

統計解析第 11 回 第 15 章 有意性検定. 今日学ぶこと 仮説の設定 – 帰無仮説、対立仮説 検定 – 棄却域、有意水準 – 片側検定、両側検定 過誤 – 第 1 種の過誤、第 2 種の過誤、検出力.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
情報処理 第8回第8回第8回第8回. 目次 (1) スタイルの利用 – スタイルの概要 – スタイルの適用 (1) – 「スタイル」ウィンドウを開く – スタイルの適用 (2) – スタイル適用のセオリー – すべてのスタイルを表示 – スタイルの書式を変える (1) – スタイルの書式を変える (2)
リーダー 辻元健照 プログラム 北川泰士 アルゴリズム 水野雄太 ユーザー 松田邦久 プレゼン 戸所風士
2行+αチョンプに関する考察 京都大学 ○後藤順一 伊藤大雄.
派遣制度の是非 否定派 山下・柏嶋・小瀬村.
数当てゲーム (「誤り訂正符号」に関連した話題)
Problem A: ねこかわいがり♪ 問題作成: 山本 解法作成: 山本・高橋 解説: 山本.
第1部 一元配置分散分析: 1つの条件による母平均の違いの検定 第2部: 2つの条件の組み合わせによる二元配置分散分析
人間中心設計の 開発プロセスにおける ユーザビリティ評価の実践とその課題
Lync Web App クイック リファレンス カード: 会議にコールインする
ある最適化問題 スポーツスケジューリング スポーツスケジューリングとは? 生成方法 プログラムと問題点 2001年2月7日(水)
コンピュータ囲碁の仕組み ~ 将棋との違い ~
5個の数字0,1,2,3,4から異なる3個を選んで3桁の整数を作る。
代表値と散らばり.
「生き残り競争」から抜け出したい! -ゲーム理論入門- 東京国際大学オープンキャンパス (2014年8月23日) 経済学部体験授業
4枚カード問題.
コラッツ予想の変形について 白柳研究室 5509064 田渕 康貴.
オンライン英単語・リスニング 学習ソフト 佐々木研究室 N02k1114 北隅 麻実.
感情移入に基づく 共感性と信頼行動: 囚人のジレンマゲームによる検証
モンテカルロ法によるミニ囲碁 増井拓視 情報理論工学研究所.
多摩大学 村山貞幸ゼミ 日本大好きプロジェクト
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
 Combinations(2)        古川 勇輔.
6 確率 1章 確率 §3 確率の求め方         (4時間).
計測工学 -測定の誤差と精度2- 計測工学 2009年5月17日 Ⅰ限目.
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 実験とシミュレーション.
シミュレーション論Ⅰ 第11回 意思決定とシミュレーション.
繰り返しのない二元配置の例 ヤギに与えると成長がよくなる4種類の薬(A~D,対照区)とふだんの餌の組み合わせ
モデリングシミュレーション入門(井庭崇)
Android端末によるロボット制御とその評価
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
思考力・表現力を高める 学習の流れ 本時のねらい 「数学的活動を通して思考力・表現力を高める」 ↓
コード配色の変更を認めるマスターマインドの 推測回数に関する考察
超感覚的知覚の一つである テレパシー能力(者)の存在性 についての統計学的検証
変えるべきか ~ 確率 ~.
統計学 西 山.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 2009/4/15
BLACK JACKの作成 ブラックジャックのルール 概要 勝敗の判定 開発中の問題点 Aの扱いについて 配り直し(DEAL) 工夫した点
魚釣り寸法計測支援 アンドロイドアプリ の構築
データ構造とアルゴリズム論 第7章 再帰処理 平成17年12月6日 森田 彦.
G班メンバー リーダー 橋本望 SE 北本理紗と服部友哉 PPT作成 橋本望と山田侑加
じゃんけんゲーム 3回勝負だ! スタート スタート.
席替えシュミレーション.
2011年度 情報科学&情報科学演習 ~ 定番プログラム(2) ~.
プログラミングⅠ 平成31年1月7日 森田 彦.
1~15までの数字の中から、 1個の数字を選び、覚えて下さい。
数値解析   大富豪 佐藤玲子 堀智恵実 高山明秀 西田直毅 春田常典.
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
21  ~ぜったい負けたくない君へ~ 8班.
決断のための分布合算 京大(医)統計遺伝学分野 山田 亮.
クロス表とχ2検定.
母集団と標本抽出の関係 母集団 標本 母平均μ サイズn 母分散σ2 平均m 母標準偏差σ 分散s2 母比率p 標準偏差s : 比率p :
C9 石橋を叩いて渡るか? ~システムに対する信頼度評価~
指導手順 1 サッカーくじの説明をする。 2 実際に10口まで予想させる。 3 実際のくじ結果をみる。
統計学  第9回 西 山.
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
実践評価の方法 グループ討議 東京学芸大学 高良 麻子 基礎研修Ⅱ 実践評価・実践研究系科目
or-8. ゲーム理論 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
1~15までの数字の中から、 1個の数字を選び、覚えて下さい。
Hit&Blow 足立 俊介 岩田 雅弘 川延 直美 新田 修平.
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 情報通信工学科 2007/5/2(修正2008/08/21)
わかりやすいパターン認識 第6章 特徴空間の変換 6.5 KL展開の適用法 〔1〕 KL展開と線形判別法 〔2〕 KL展開と学習パターン数
ゴールドバッハ予想における 組み合わせ数についての考察
※別途 メリットカード&デメリットカードを印刷して準備してください。
デフュージングの流れ デフュージング説明資料 (ver2、H23.3/18一部変更) 気軽に 感じたことを 話してみる 事案の確認
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
Presentation transcript:

A班 ランダム選択に一言加えたら・・・ 成田幸弘 橋本剛 嶌村都

目的 どちらを選択しても結果がわからない2つの選択肢が与えられた場合、選択される確率はどちらの選択肢も50%である しかし、もし選択する前に条件が与えられたら、人の選択行動はどのように変化するのか また、その条件を裏切られたとわかったら人の選択行動はどのように変化するのか その後、また条件を除いた時、それまでの結果は人の選択行動にどのような影響をもたらすのか この点について、以下の実験を行い検証した

仮説 選択する前に条件を与えられた場合、人は自分にとって有益な結果に繋がる選択肢を選ぶだろう しかし、その条件が裏切られたとわかった場合、人はまたどちらの選択肢も50%の割合で選択するだろう

手順1 今から数字の1と2を使った簡単なゲームで、コンピューターと対戦してもらいます ルールは以下の通りです あなたの手元には1と2のカードがあります コンピューターも同様に1と2のカードを持っています あなたがカードをどちらか1枚選択するとコンピューターもランダムで1枚選択します あなたが選んだカードとコンピューターが選んだカードの合計が偶数ならあなたの勝ち、奇数ならコンピューターの勝ちです

手順2 1回目 数字を選んでクリックしてください   2

手順3 コンピューターのカード 1 あなたのカード 2 この二つを足すと結果は奇数です よってコンピューターの勝ち

手順4 2回目 数字を選んでクリックしてください 1     2

手順5 コンピューターのカード 2 あなたのカード 2 この二つを足すと結果は偶数です よってあなたの勝ち

手順6 ここからはコンピューターは1しか出しません 61回目 数字を選んでクリックしてください     2

手順7    ここからはコンピューターはまたランダムにカードを選択します 121回目 数字を選んでクリックしてください     2

あなたの実験結果はnum.txtに保存されましたのでごらんください 手順8 お疲れ様です ご協力ありがとうございました あなたの実験結果はnum.txtに保存されましたのでごらんください

ポイント 手順6で「コンピューターは1しか選択しない」と宣言するが、実際は25%・50%・75%の割合でコンピューターは2を選択する 1回目、コンピューターがランダムに選択する期間をパターン1 「1しか選択しない」と宣言している期間をパターン2 その後、またコンピューターがランダムに選択する期間をパターン3

結果 25%の確率で2を出した場合 ① H1 H2 H3 パターン1 30 26 40 パターン2 46 50 パターン3 27 38 ② 33 20 パターン2 14 10 パターン3 22

結果 50%の確率で2を出した場合 ① n1 n2 n3 パターン1 18 27 33 パターン2 45 39 パターン3 21 ② n1 42 33 27 パターン2 15 21 パターン3 39

結果 75%の確率で2を出した場合 ① 70w 46w 13w パターン1 35 33 28 パターン2 17 20 29 パターン3 25 43 ➁ 70w 46w 13w パターン1 25 27 32 パターン2 43 40 31 パターン3 35 17

結論1 条件下での選択行動 「コンピューターは1しか選択しない」と条件が出された後の初めの1回は、偶数にするために必ず1を選択する しかし、その後裏切られるまで1を選択し続ける人と、そうでない人に分かれた 信じる、信じないは個人差がある?

結論2 裏切られてからの選択行動 パターン2を観察してみると、被験者が2を選択する確率は、ほぼそれぞれに設定した25%・50%・75%に従っている したがって、我々は宣言されていなくても、回数が多ければ多いほど、確率を無意識のうちにより正確に認識する?

結論3 パターン2からパターン3へ 75%以外はパターン3ではパターン1とほぼ同じ選択行動がみられた 75%の被験者は、パターン2で裏切られた確率が非常に高かったため、「コンピューターはまたランダムに選択します」という条件を素直に飲み込むことができなかった

反省点 被験者が少なかった 回数が少なかった 得点をつけなかったことで、被験者のやる気が低下してしまった