脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

高次脳機能障害について 藤本大樹. 目次 1 .高次脳機能障害とは 1-1 .高次の活動・低次の活動 1-2 .高次脳機能障害の主な症状 .記憶障害 .注意障害 .持続性注意障害 .容量性注意障害 .選択性注意障害
教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
Ⅰ 今後の特別支援教育のあり方 1 特殊教育と特別支援教育の違い 従来の特殊教育 障害の程度に応じ特別の場で指導する特殊教育体制であった
今日はいい天気.
特別支援教育の対象の概念図(義務教育段階) (平成26年5月1日現在) 義務教育段階の全児童生徒数 1019万人 特別支援学校 視覚障害 知的障害     聴覚障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱  0.67% (約6万9千人) 小学校・中学校 特別支援学級 視覚障害 聴覚障害 知的障害 肢体不自由 視覚障害.
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
生活習慣病の予防.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
冬期の健康管理 産業医科大学.
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
スポーツ性貧血 05210141.
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
二分脊椎症 ~医学生として~ Tsukuba Univ. 塩田 勉.
二分脊椎症の リハビリテーション 首都大学東京 OT学科 3年 澤田 有希
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
第37回ハイリスク児フォローアップ研究会 極低出生体重児の学童期以降の予後 生活習慣病のリスク
未成年の飲酒と危険性  高橋卓大.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
脳性まひ児ケアーのための タイプ別基礎講座
学習目標 関節リウマチ患者,脊髄損傷患者について 1.姿勢保持訓練について説明できる. 2.移動訓練について説明できる. 3.作業療法について説明できる. 4.看護において,どのような社会資源を活用できるかを理解している. 5.看護において,どのような心理的援助が必要か理解している. 6.それぞれの家族へ,どのような介護指導をすべきか述べることができる.
装具完成までの期間の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3)
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
神戸大学工学部 松政 宏典,滝口 哲也,有木 康雄 追手門学院大学経済学部 李 義昭 神戸大学発達科学部 中林 稔堯
避難行動要支援者とともに.
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
Stress 1 [5min] Rest 1 Stress 2 [1imn] Rest 3 [3min] Rest 2
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
SAMPLE 1.人間の活動・運動の意義が理解できる. 2.随意運動の成り立ちが理解できる. 3.同一体位による身体への影響が理解できる.
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
乳児における 運動情報と形態情報の相互作用
(2)発達障害学生の 修学支援・就労支援 第24回障害と多様な仕事の在り方研究会 (2017年10月27日) 国立大学法人浜松医科大学
睡眠のメカニズムに沿った介護的アプローチ
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援④ 学齢期における支援
構音障害者を対象とした混合正規分布モデルに基づく統計的声質変換に関する研究
タバコの煙は子への虐待! タバコのけむりを吸うと 背が伸びにくくなります
熱中症を防ぐために ~国民の皆さまに取り組んでいただきたいこと~ 熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です!
第7回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
6.特別支援教育における ICT活用授業 3 教科指導におけるICT活用 ここでは、特別支援教育における ICT 活用授業について学びます。
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
タバコの煙は子への虐待! タバコのけむりを吸うと 背が伸びにくくなります
京都山科通信 第6号 デュアルタスク レッツ倶楽部 空き状況 スタッフ紹介
担当 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 神戸商科大学 商経学部管理化学科 教授 有馬 昌宏
教育と発達.
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
乳幼児の発達の見方と親支援 無料 -ESSENCEの視点から- 200名 18:30~21:00(開場・受付18:00~)
誰も言わなかったが、実は誰もが知っている
発育と栄養について ● 子どもの発育には個人差がある
Presentation transcript:

脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日    2000年2月24日 今日はいい天気

Ⅰ 脳性まひの概要と 動作改善の意義 -前回の復習をかねて- Ⅰ 脳性まひの概要と   動作改善の意義 -前回の復習をかねて- 「多聞 4歳夏」

1.脳性まひとは  厚生省(1968年) 「受胎から生後4週以内の新生 児までの間に生じた、脳の非 進行性病変に基づく、永続的 な、しかし変化しうる運動およ び姿勢の異常である。その症 状は満2歳までに発現する。」      

脳性まひの原因となる脳(神経系)の病変そのものは非進行性です。 しかし運動障害は永続し変化するという特質をもっています。  脳性まひの主な症状は、中枢神経系の損傷による症状とそれに伴う運動障害と考えられています。  脳性まひの原因となる脳(神経系)の病変そのものは非進行性です。  しかし運動障害は永続し変化するという特質をもっています。

2.随伴障害  また、脳性まひについてみるとき、その主たる障害としての運動機能の障害のみならず、「随伴障害」も決して見逃せない存在です。

 その随伴障害として、   ①知能の低下   ②てんかん や けいれん   ③視覚や聴覚の障害   ④知覚の障害   ⑤情緒の障害   ⑥言語の障害   ⑦呼吸や摂食・排泄の障害      などがあげられます。   

 これらの随伴障害は、中枢神経系の損傷や形成不全にもとづくことから、個々のケースによって、その内容や程度は異なります。  しかし随伴障害は、一つ一つの障害が個別に存在するというより、相互に関連した「症候群」であり、脳性まひによる「重複障害」としてとらえることが望ましいと言えます。

3.発達障害  発達は、脳の生理的条件と生活経験との相互作用によってなされます。  脳性まひ児は、生理的条件の不全により、生活経験の不足を余儀なくされることから、発達全般にわたり大きく影響を受けると考えられます。その意味で、まさに「発達障害」と言えるでしょう。

4.早期ケアの重要性 さらに乳幼児期は、目ざましい発達をみせる時期であり、脳の主な機能もこの時期におおむね完成すると言われています。  さらに乳幼児期は、目ざましい発達をみせる時期であり、脳の主な機能もこの時期におおむね完成すると言われています。  ゆえに、その発達を阻む「障害」に対する「早期ケア」は必要不可欠であり、乳幼児期のケアの如何によって、その後の発達が大きく左右されると行っても過言ではありません。

5.運動機能の障害  特に、脳性まひの中心的障害である「運動機能の障害」は、乳幼児期の生活経験で培われる「外界の認知」に不可欠な「操作活動」を大きく阻む要因であることから、知的発達にも直結する問題と言えます。

このことを思うとき、脳性まひ児 の運動機能の発達に対する取り 組みは、極めて重要な意義があ ると考えられます。  「発達は、それを阻害するもっとも  大きな要因によって規定される」  このことを思うとき、脳性まひ児 の運動機能の発達に対する取り 組みは、極めて重要な意義があ ると考えられます。

6.二次障害 さらに、脳性まひ者の二次障害の問題も、忘れてはならないことです。  さらに、脳性まひ者の二次障害の問題も、忘れてはならないことです。  過度な筋緊張が続き、日常化することからくる筋肉や骨格・姿勢の変形や硬直化は、動作不自由をますます助長し、さらには内臓疾患や神経の圧迫などにつながり、日常生活に大きな支障をもたらすばかりか、場合によっては命に及ぶ問題となります。

そこで、ここでは脳性まひ児に対する「運動機能の発達」に焦点を当て、「動作法を用いた訓練」について紹介したいと思います。  以上のことから、脳性まひ児の運動機能の向上を目指しての取り組みは、発達全般に大きく関わるものであり、同時に将来の二次障害の防止という観点からも、必要不可欠なものであると言えます。    そこで、ここでは脳性まひ児に対する「運動機能の発達」に焦点を当て、「動作法を用いた訓練」について紹介したいと思います。