現在のタイトル NFCを用いた登山者通過記録システム Tracking system for Climbers using NFC

Slides:



Advertisements
Similar presentations
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
Advertisements

ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
VoIP アプリケーションの特性解 析 05id018 岡田享介 指導教員:冬爪成人. 背景 通常の電話回線より安価で会話が出来る 通信手段としてインターネット電話とい うものがある. インターネット電話では VoIP が使用され、 音声信号を符号化し、パケット化させる 機能を持つ. しかし、 VoIP.
プロジェクトとは.
Linuxを組み込んだマイコンによる 遠隔監視システムの開発
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
テクノロジーマネジメント研究科 1回生 香山 幸秀 城念 佑次
NFCを利用した登山者間DTNの構築 Building DTN for Climbers by using NFC
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
『どこでも運用システム』の開発状況 (第二報) iPad版衛星状態監視システム (プロトタイプ) どこでも運用システムと他システムとの接続
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第5回
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
メールの使い方・・・・・・内容 メール送受信のしくみ メールの利点 注意事項 メール実習.
Presentation 沖縄キリスト教学院大学3年次 比嘉 祐美.
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
ちょっと気になること メディアコミュニケーション論Ⅲ 第14回.
Androidアプリ開発 再教育講習(初心者・ベテランズ)
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
CHAPTER1 UMLとオブジェクト指向の基本概念(2)
NFCを用いた 登山者通過記録システム 政策・メディア研究科 CI 修士課程2年 三部 剛義(学籍番号: )
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
バルーン無線LAN一般利用について【事業者視点】
センサノード 時刻同期と位置測定 浅川 和久 2008/11/16 センサノード 時刻同期と位置測定.
アナログとディジタル 高校1年 社会と情報⑤.
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
Towards Commercial Mobile Ad Hoc Network Applications: A Radio Dispatch System ECN M1 sada.
NFCを用いた 登山者通過記録システム 政策・メディア研究科 修士課程2年 三部 剛義(学籍番号: )
センサネットワークにおける グルーピング機構
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第3回
IPv6アドレスによる RFIDシステム利用方式
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
情報の収集と共有 第3章 3節  ネットワーク社会のルールとマナー 2 情報の安全性確保 p68~p71.
Satoimo 最終発表 PM 吉田浩二 篠崎友識 野上大輔 姉崎祐樹.
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
平成19年10月19日 図書系のための アプリケーション開発講習会
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
議事録作成支援 Webアプリケーションの開発 リアルタイム通信を用いた合意形成を目指して
誘導サインメタファを用いた キャンパス案内アンドロイドAR アプリの構築
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
電気電子情報第一(前期)実験 G5. ディジタル回路
ルーブリック・チャート(評価) の活用と課題
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
多層的な知人関係に基づく 自己情報コントロールの実現
入退室管理システム“TAG Lion”の開発
ビジネス プロジェクトの計画 発表者名 | 会社名.
Firebaseを用いた 位置情報共有システム
有償サービス(AreaCutterfor避難所)
ISO23950による分散検索の課題と その解決案に関する検討
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
開発作業の形式化に基づく プロセス評価 松下誠 大阪大学.
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
卒業論文に向けて(3) 学部4年生 島本 大輔 2004年11月11日.
ネット時代のセキュリティ3(暗号化) 2SK 情報機器工学.
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
nチャネルメッセージ伝送方式のためのjailによる経路制御
Uni Directional Link Routing 片方向通信路に於ける経路制御
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
黒宮 佑介(学籍番号: ) 政策・メディア研究科 修士課程2年 主査:村井 純、副査:斉藤 賢爾・中村 修・江崎 浩
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
B2 – ruu B1 – yasukata 親 - amanoma
表紙.
Presentation transcript:

現在のタイトル NFCを用いた登山者通過記録システム Tracking system for Climbers using NFC mibe 修士論文 題目変更前報告スライド 現在のタイトル NFCを用いた登山者通過記録システム Tracking system for Climbers using NFC ストーリ説明,戦略の相談,現状報告

中間発表時点での大筋 中間発表スライド(リンク) 登山者がいつどこにいたかを知りたい 電波での通信に依存しにくい環境 設備を置くにもコスト(金銭,手間)がかかる NFCと情報のリレーを用いることで,安価にそれを実現する

要求と提案する手段 要求:登山者がどこにいるかを知りたい 手段:登山者の通過記録を収集するシステム 主な用途は救助 現状の手法 (アナログ) (デジタル) 今の不満点:精度が粗い(山の内外ぐらい)or維持費が高い 手段:登山者の通過記録を収集するシステム 通過記録:いつ,どこを通過したかの記録 複数の場所でデータを取りたい D C 平成23年度の遭難者データ(全国) 参考リンク:平成23年中における山岳遭難の概況 遭難者数:2,204人  内死者,行方不明者:275人 E B F A

登山特有の通信に関する問題点 通常なら,携帯電話用のアプリケーションを用いることで解決する(GPSロガー等) 登山中は通信する際に通常以上の電力消費が発生し,かつ充電の手段が限られている そもそも通信ができない場合も多い 本研究では,消費電力の少ないNFCを利用する 携帯電話の通信手段 NFCを使うよっていう「文章」がほしい インフラを引くのも大変って話を入れる 遠距離通信 通信手段 消費電力 電話回線 × Wi-Fi Bluetooth △ NFC ○ インターネット

「ゲート」を用いた解決策と要件 登山道に「ゲート」を複数設置して通過記録を得る 省電力なNFCで携帯電話と通信する 有線で外部に通過記録を発信する 機材としては駅の改札が近い ゲートを設置する際の問題点 ハードやインフラの設置,維持コスト 市街地に設置するより割高になってしまう 天候,動物による故障リスク 要件 ×(共通)導入,維持コストが少ない ○(登山者)電力消費が少ない ×(山)壊れにくいorリカバリーしやすい インターネット 解決案ではなく解決策 要件の整理ではなく要件or要求 ゲートは高価である 要件を縮小したい 登山道に配置した ゲートから通過記録を 発信する

低コストな「サブゲート」の提案 中間点のゲートを別な装置「サブゲート」に置き換える サブゲートの使い方 NFCリーダ/ライタではなくNFCタグとして使う 携帯電話がNFCリーダ/ライタとして振舞う 電源や通信のインフラを持たない ハードとしても安価(400円未満) サブゲートの使い方 通過した登山者のIDを蓄積する 後から来た別の登山者に蓄積したIDを複製して渡す インターネット 実際のNFCタグ 数十バイト~数キロバイトの容量があり NFCリーダ/ライタで読み書きできる 登山道に配置した ゲートとサブゲート

サブゲートの役割 通過記録のリレー サブゲートに自分の通過記録を残す 自分or他人がその記録をゲートまで運ぶ ※ pptx版のみ動きます インター ネット サブゲートの役割 登山者α,βの サブゲート通過記録 ゲート 通過記録のリレー サブゲートに自分の通過記録を残す 自分or他人がその記録をゲートまで運ぶ ゲートからインターネットに送信する 登山者β 登山者α <登山者αの現在地> サブゲートと 頂上にあるゲートの 間にいるらしい 登山者αの サブゲート通過記録 サブゲート 登山者αの サブゲート通過記録 登山者βの サブゲート通過記録

中間発表でもらったコメント アイディアは面白いけど,登山にこだわる必要性を感じない 登山ならもっといい方法があるのでは? 市街地でのスタンプラリー等も範囲に入るのでは? 登山ならもっといい方法があるのでは? 他の解決法との比較考察が甘い 記録し忘れのリスクに触れていない 記録ポイントが通行のボトルネックになりそう NFCの固有IDを公開することへの抵抗 実装で対処できる

ストーリー変更に関する相談 自分のモチベーションの変化 ターゲットの変更について 「通信環境が悪い環境」という範囲にする 実装してNFC自体も楽しくなってきた 登山がフォーカス外にならなければOK,に ターゲットの変更について スタンプラリーではだめ(通信できない,が大事) 消費電力のニーズは共通だが弱い 勝てそうなシナリオにできるかが不安 戦う相手が変わる 「通信環境が悪い環境」という範囲にする 山以外にも砂漠とか原発とか

変更案 中間発表時 登山オンリーにしない場合の案 NFCを用いた登山者通過記録システム NFCを用いた通過情報記録システム Tracking system for Climbers using NFC 登山オンリーにしない場合の案 NFCを用いた通過情報記録システム Tracking system using NFC 通過情報を記録するためのDTNの構築 (英語検討中)

実装,執筆に関する進捗 実装: 設計のやり直しが発生した為遅れ気味 執筆: 章構成を検討中 AndroidにおけるNFC開発環境の変化 OSのバージョンアップによるAPIの変更 仮綴じの都合上,途中で作業を執筆にシフトする 執筆: 章構成を検討中 「通信しにくい環境」という括りなら既存研究も多いが,章構成を再検討する必要がある

Android上でのNFC実装 NDEFを用いた実装が主流 長所と短所 過去にはFeliCa等NFCの下位規格で実装していた 今回はNDEF(NFC Data Exchange Format)を使う NFC共通のデータフォーマットという認識でいいはず 長所と短所 長所: タグのハード規格を意識せず利用しやすい 短所: 物理的なブロックを意識して実装できない 論理ブロック「NDEFメッセージ」での実装になる メッセージ単位での上書きはできる 書き込み時間位はとってみる

予定している章構成 序論 背景と問題点 提案 設計 実装 評価 結論 謝辞 条件設定(通信環境等) 現行手段とその問題点 GPSロガー形式 スタンプラリー形式 衛星携帯などその他 要件定義(評価と連携) 提案 サブゲートの話はここ DTN的な話はここ 設計 各アプリの関係など 実装 Androidの開発事情 評価 ちゃんと作れたか? 数式チックなもの(確率) 展開力(手間+金銭) 結論 謝辞 実際にあるものと比較(山岳救助のサービスとか) 今年のICにあるらしい

今後のスケジュール 12/1以前 12/8 12/15 12/22 1/1 1/11 1/31 実装: ゲート 実装: 携帯アプリ 実験・評価 執筆: 章構成 執筆: 第一稿 執筆: 第二稿 発表資料 学事&mauiイベント ※1 題目変更締切(最終) 12/12/14 ※2 maui論文レビュー 12/12/17 ※3 論文提出締切 13/1/11 ※4 maui発表レビュー 13/1/16 or 18 ※5 最終試験(発表) 13/1/31, 2/1