第2課 能力 可能性 学习目标 学习活动:日本語は読めますが、書けません 能听懂有关功能和能力的内容 能听懂表示功能和能力表达方式

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 4 課 写真をとっ てもいいですか?. 目的 許可に関する表現が聴き取れる。 聴く前に ( 1 )聴解に使う音声的知識について学 ぶ。 ー 外来語( 2 ) ( 2 )絵を見て許可を求めたり許可をし たりする。
Advertisements

第四課 できごと(様子)  学习目标  能听懂对事物、行为状况的描述  能听懂表示事物、行为状况的表达方式  掌握听状况描述时的技巧  学习活动 : 準備しておきます  行为的状况  表示行为状况的表达方式.
日本語212 1月1 4 日(木) 漢字テスト あたらしい文法: Obligation. “must” 部屋がきたないから、そ うじをしなければなりま せん。 この犬は、ジャワーを あびなければなりませ ん。 日本では、家に入る時、く つをぬがなければなりませ ん。 日本では、おトイレに入る時、ス.
第八課 北京オリンピック.  復習  文法の説明  練習 4. 宿題 検討しましょう あの店はおいしいです。 あの店は有名です。 昔、あの店は____。
L18 果物では何が一番好きですか。 L21 あなたは日本語ができますか。.  A と B と C と、  A と B と C とでは、  A と B と C では、  A と B と C との中で、 どれ が一番高いですか。 どこ が一番静かですか。 いつ が一番いいですか。 誰 が一番年上ですか。
スピーチ原稿の作成 ポイント スピーチの指導において、発音や完成し た文章中の表現をチェックすることだけ が重要でしょうか。 文章の組み立てを学ぶ機会をきちんと学 生に与えていますか?
第25課 陳 志文. V <形容詞> <形容動詞> 普通形過去+ら、~ N 本句型用於表示假定條件. 和「もし」一起使 用時條件的假定性更強烈 雨が降ったら、出かけません。 わたしのうちは小さいです。大きいうちが ほしいです。お金がたくさんあったら、大 きいうちを買います。 明日雨が降らなかったら、釣りに行きます。
江西財経大学外国語学院 厳新平 1 第10課 案内 学習目標 ①人を誘うこと ②案内すること 学習要点 ①・・・ V ましょう ②・・・に・・・がある(いる) ③・・・になる.
学童期のこころの健康 *実際のテーマは、 学年に合わせて 考えましょ う 日本精神科看護技術協会 ○○ 県支部 (所属施設) ○○○○○○○○○ (氏名) ○○ ○○ 資料レベル:子ども対象 配布・映写として使用の際は削除してください。 こころの健康出前講座プロジェクト提供資料 1.
第十四課 順序と指示  学习目标  能听懂动作发生的顺序指示等  能听懂有关动作指示与顺序的表达方式  掌握听动作发生的顺序和指示的技巧  学习活动 :  日常生活中的动作行为顺序  烹调食物的顺序  图书馆等公共场所的使用说明  日常生活 校园活动等不同场景下的说明与指示 夕刊を読んでから食事をします.
日本人のリズム感.
日語会話  .
第28課 陳 志文.
第11課 比較(2)いろいろな選択 文型.
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
うわさ.
第八課 モノの様子 学习目标 学习活动: あのケーキはおいしそうです 能听懂关于人物、物品样态的表述 能听懂表示比喻、列举的句子
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
ハッピーエンド ご家族の方へ お片付け ひと部屋 5,000円 不用品引き取り 乗用車一回分 5,000円 お買い物お付き添い 一時間
英作文の コツ!(初級編) ①主語を見分ける。 ②主語に合う動詞を見つける。 はじまり.
A 主人公は14歳の女の子。「私って誰?」そんなことを考え始めた人にぴったりの哲学のファンタジー。世界各国の言語に訳されており、英語版もお薦めです。 B 17歳の男子が主人公。ちょっと刺激的な表現もありますので「自分は大人だ」と思った時に読んで欲しいです。センター入試の国語にも出題されたこともあります。多感な時期の心に染み込む、表現に溢れています。
時間の経済学 あなたはアリ? それともキリギリス? 企画 東京都立府中東高等学校 塙 枝里子 編集 一般財団法人 日本経済教育センター
全方位超值N4班 除了语法以外,课程融入了初级写作与口语的知识,结束课程后,让每位同学都能达到真正意义上的N4 198 RMB 5/4起   毎週月、木曜日 N5精讲班
第七課 日にち、時間 学习目标 学习活动: お誕生日はいつですか。 能听懂日期,星期,时刻等有关时间的说法 能听懂判断句,存在句
小学校3年 指導資料例データ.
第一課 清音、撥音 学习目标 学习活动: 清音(ア行-ナ行)撥音 能听辨清音和拨音 能听写清音和拨音 掌握清音、拨音多音组合的节拍
第7課 陳 志文.
第7課 台風.
想像しよう 大連市第16中学校 鄧妍.
面接時の注意点 平成17年2月28日(月) 3021教室.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
連体修飾節 欧志豪 南台科技大学応日所院生.
京進ランゲージアカデミー京都駅前校 イルワン・エフェンディ・ラウディン 上級クラス
戦争中の勝馬の様子 6年生.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
日本語124 一月二十四日(月) イントロダクション シラバス 予定表.
第25課  7回目 私の将来 指導教師: 呉   昕.
博士進学二班 謝曉静 お母さんのうそ.
現金輸送車強奪事件について.
第9課.
日本語会話② 第28課 2010.
第36課 頭と体を使うようにしています.
第八課 位置 学习目标 学习活动: 上野動物園にパンダがいます。 能听懂物体、人物的位置 能听懂存在句 听辨日语的语音 掌握听位置关系的技巧
マリアさんはアルバイトの 面接を受けています。
今日の授業    担当 纐纈(こうけつ) ①発音 ②メールを読みましょう ③メールの表現を練習しましょう.
第四課 これは何ですか。 学习目标 学习活动: 私のペットは猫です。 能听懂物品的名称 能听懂判断句 听辨日语发音
日語会話.
中級日本語 第5課 桜の花 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
E-Testing 問題 戸田義隆(上越市立高志小学校).
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
漢字練習 第23課-32課.
小テスト あたらしい文法:Obligation
第11課 陳志文.
みんなの日本語 初級Ⅰ本冊 ー第7課への適用例ー.
みんな、しってる? みんな、知っている?埼玉県のこと。埼玉県ってたくさん日本一があります。市の数が42市もあるよ。所沢では自転車のペダル生産量日本一だそうです。
新しい表現を勉強しよう! × × a dog my dog a bed dog on the bed dog ○
スペイン留学について 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部  M.N.
第1課 みんなの日本語(初級Ⅰ本冊) 始めましょう!.
深イイ記憶はイイ記憶★ ~処理水準で記憶力アップ~ 清野 関口 高橋.
日本語検定試験合格者の感想
第 九 課 2019/4/6.
定型英会話(like) I like 〜. Do you like 〜? What 〜 do you like?
中学校国語 類題 力だめし3 出題の趣旨と解答・解説
(C)Hiroshi Tanaka/Yoshihiro Sato
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
プログラム・アイディア・カード (Ver /2/3) タイマー 育成ゲーム びっくりハウス ファッションアドバイス クイズ
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
カランメソッド式 いちむら英会話スクール Learn English in a quarter of the time !
Presentation transcript:

第2課 能力 可能性 学习目标 学习活动:日本語は読めますが、書けません 能听懂有关功能和能力的内容 能听懂表示功能和能力表达方式 第2課 能力 可能性 学习目标 能听懂有关功能和能力的内容 能听懂表示功能和能力表达方式 掌握听功能和能力表达方式时的技巧 学习活动:日本語は読めますが、書けません 个人能力 运动项目

2—2 日本語は読めますが、書けません 聞く前に まず自分で確認しましよう。録音を聞いて質問に答えてください。 2—2 日本語は読めますが、書けません 聞く前に まず自分で確認しましよう。録音を聞いて質問に答えてください。 1.あなたは日本語がどれぐらいできますか、次の言葉を予習しましよう。 読める 書ける 聞ける 話せる 2.あなたはどんなスポーツができますか。次の言葉を予習しましよう。 水泳 柔道 バスケットボール テニス ピンパン

聞いて選びましょう 一、録音を聞いて、その内容と合っているものに○を、違うものに×をつけてください。 1. ( ) 2. ( ) 1. ( ) 2. ( ) 3. ( ) 4. ( ) 5(      ) 6. ( )

聞いて選びましょう 二、会話を聞いて、その内容と合っている絵を選んでください。 (A) (B) ( ) (A) (B) ( )

聞いて選びましょう 会話を聞いて、その内容と合っている絵を選んでください。 (A) (B) ( ) (A) (B) ( )

聞いて選びましょう 三、録音を聞いて、内容と合っているものを選んでください。 1.A:夜遅くまで勉強したB:となりの赤ちゃんが泣いていた ( ) 2.A:青い海で泳げるから B:夏は暑くないから ( ) 3.A:子どもが美味しいというからB:作ったほうが安いから ( ) 4.A:切符がないと乗れないからB:切符がないと席がないから( )

聞いて入れましょう 四、録音を聞いて、例のように入れてください。 五、会話を聞いて、例のように入れてください。 例 予約が入っていますので、 延長する ことができません   1.本は今    られないので、          します。 2.DVDは      ことができません。視聴覚室で  ことができます 3.1週間延滞している場合、 1週間新たな      はできません。 五、会話を聞いて、例のように入れてください。 例 英語が話せないのはなぜですか  勉強方法    に問題があるからです。 1.男の人はどのように勉強してきたのですか        を覚えたり、  を読んだり、  を練習したりしてきました。 2.英語が話せるようになるには何が必要ですか。 ______________ たくさんすることが必要です。          3.一人でも英会話に練習もできますか   はい、できます、例えば   を使って質問したり答えたりする方法があります。      

六、録音を聞いて、絵の内容を完成してください 聞いて入れましょう 六、録音を聞いて、絵の内容を完成してください 1 まずはネットフェの    を使って、インターネット   できます。 2 プリンターを使って調べ物や書類を    することができます。 3 コミック、雑誌コーナーで     ます。 4 ドリンクバーではすべての飲み物が自由に___ます。 5 お腹が空いた時は,食べ物を___こともできます。 6 シャワールームを使ってシャワーを浴びて___ことができます。

聞いて入れましょう 七、録音を聞いて。_に適当な言葉を書き入れてください。録音は3回繰り 返します。 男:『ドラえもん』は私が好きな漫画の一つです。日本の子供たちは,ドラえもんが です。ドラえもんは漫画の主人公で,猫の形のロボートです。不思議なポケットを持 っていて、いろいろな物がます。例えば、「タケコプター」や「タイムテレビ」です 。 「タケコプター」を頭に付けると、自由に空をます。 「タイムテレビ」では、昔 の自分や将来の自分が ます。私が一番欲しい物は「どこでもドア」で す。このドアを開けると、どこでも行きたいところへ ます。みなさん、もし ドラえもんに たら、どんなものを出してもらいたいですか。

シャドーイングしてみましょう 録音を聞きながらシャドーイングしてみましょう。 1.男:このかばん,邪魔だな。   女:すみません。すぐ片付けます。 2.男:伊藤さんはをご存知ですか。   女:ええ、よくしっていますよ。 3 女:くる前に電話してください。   男:はい。わかりました。 4.女:今お金を払わなければなりませんか。   男:いいえ,後でも結構です。 5 男:日本語はどれぐらいできますか。   女:新聞は読めますが、まだうまく話せません。

話してみましょう 日本語の勉強について、今できることとまだできないことを友達と話 し合ってください。

単語と表現 付き添い 受験勉強 バイオリン 聴き取れる 曲 ネットカフェ 歌詞 有料 びっくりする インターネットにアクセスする 文句をいう スナック ぴったり シャワーを浴びる 後片付け さっぱりする 貸し出し期間 シャンプー 延長 ボディーソープ 返す 借りだし中 持ち出し禁止 順番

小テスト 問題1 絵を見て、正しい答えを一つ選んでください。 ( B) (A ) 2 A レモンサワー B 生ビール 問題1 絵を見て、正しい答えを一つ選んでください。 1.                   2. 2 A レモンサワー          B 生ビール   C梅ジュース            Dウーロン茶 ( B) (A ) (C ) ( D) 後ろの車

問題2 録音を聞いて次の文を完成してください。 小テスト 問題2 録音を聞いて次の文を完成してください。 大連の町は四季を通して    ことができます。春は4月の桜と5月のアカシア が美しくて、友達と    ことができます。夏は青い海で   ます。秋は地元 の美味しいりんごが    ます。冬になると、スキーも楽しめます。この町には 日本人がたくさんいますので、デパートの食品売場で日本の食品が   ます。ま た、町には日本料理屋がたくさんありますから、いつでも日本料理が    ます 。 おわり