プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報活用基礎 プレゼンテーション 1日目 2006 年度版. プレゼンテーションの予定: 3 回分 1 日目 : 7 月 10 日 ● テーマを決める(内容は自由) ● アウトラインを作る ( 話す内容も考えながら) 2 日目 : 7 月 24 日 ● アウトラインを練りスライドにする ● リハーサルをしてみる.
Advertisements

生体情報論演習 - PowerPoint の使い方 京都大学 情報学研究科 杉山麿人.
Word の使い方 for Mac office Word 目次 1 スタイルの設定 2 簡単な図表番号の表示.
Word で論文を書こう ~論文の構成と Word の使い方~. Word で論文を書く  文章の構成 i. パラグラフ・トピックセンテンスの作り 方 ii.Word で階層化された文章を書く  分かりやすい表現を! i. わかりやすく簡潔な表現 ii.Word の書式設定 iii. もくじをつけよう.
第8回 Word を使ったレポートの作成 担当: 遠藤 美純
コンピュータプラクティス I 口頭発表 水野嘉明
プレゼンテーションの技法2 - 効果的なスライド作成 -
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
日本語 プレゼンテーション の作成 パリ第7大学 LCAO 中村 弥生 はじめまして、パリディドロ大学の中村です。 本日は・・・
よいパワーポイントファイルの見本 ・小さい字が並ぶ、長い文章、スライドに番号がない、などは避けた方がよい
レポートの書きかた 2012年4月10日.
院内研究発表入門 中級技術編 橋本.
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
パワーポイントの基本操作 日付 所属 氏名.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
パワーポイントの基本操作 日付 所属 氏名.
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 プレゼン 総括.
しらばす。 後期第2回目 和泉 M601 18:00~. しらばす。 後期第2回目 和泉 M601 18:00~
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
HTMLの記述と WWWにおける情報公開 遠藤
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
情報処理入門A・B 第8回 プレゼンテーション支援ツール
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
情報基礎(Week7) ≪PowerPoint 2007を使ったドキュメント作成の基本≫
PowerPointのチュートリアル 第一版( )
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
大阪大学歯学部附属病院 口腔総合診療部 玉川裕夫
 パワーポイントによる教材作成    校内研修提示資料.
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
情報処理基礎A・B 第6回 続・ワープロソフト入門 構造を持つ文書作成と その支援機能の活用
プレゼンテーションの方法 山澤成康.
他教科でも活用できる学習教材事例 情報伝達のポイント
PowerPointとは? 百聞は一見しかず! プレゼンテーションソフトウェア 今、使っているこれがそうです!
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ③図表の使い方.
情報コミュニケーション入門b 第5回 プレゼンテーション支援ツール入門
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
プレゼンテーションの技法1 - 基本的な考え方 -
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
コンピュータ プレゼンテーション.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
情報処理技法(リテラシI) 第13回:レポートの作り方 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/7/13.
パワーポイント活用講座.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
プログラムNo.:論文タイトル(必ず書いてください)
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
発表方法の注意事項 FC 水野.
新入社員トレーニング 発表者名 発表日 このテンプレートは、トレーニング資料をグループ設定で紹介するための開始ファイルとして使用できます。
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
プレゼンテーションの3つの準備 1 スライド設計 3つの準備とは? 2 スライド制作 3 リハーサル 鈴木慎也
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
論理回路製作実験 発表ガイダンス 発表者氏名 秋田工業高等専門学校 電気・電子・情報系.
現代日本論演習 I 現代日本文化に関する論文講読
Presentation transcript:

プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17

目次 プレゼンテーション( Presentaion)とは プレゼンテーションの枠組みと流れ 注意点 レジュメとは レジュメ作成の例 その他 参考サイト 2017/3/17

プレゼンテーションとは 「明快な論理を明快に提示・演示」すること 口頭発表に限らず、文章による報告書やレポート・論文なども含む    プレゼンテーションとは 「明快な論理を明快に提示・演示」すること 口頭発表に限らず、文章による報告書やレポート・論文なども含む 口頭発表資料と報告文書の主な相違点 プレゼンテーションの区分 構成要素 構造の基本 口頭発表資料:レジュメ キーワード+α 図・表・絵 部・章・節 インデント  項目分け 報告文書:レポート 文  図・表・絵 部・章・節  パラグラフ 2017/3/17

プレゼンテーションの枠組みと流れ 素材を整理する 論点を整理する 素材を集める 素材を並べる 論理的な必然性に沿って資料を順序づける 論理の枝別れを刈り取り論点を明確にする 主観的な意見を論点の根拠とはしないこと 検証可能な事実で筋道を構成すること 2017/3/17

続き 資料を作成する→レジュメ 資料で演示する 章節のタイトルを決定し、全体の流れを決める キーワードを列挙し、章節の内容を詳細化する 文字のポイント数とフォントを決定する。明朝体 画面の背景色と文字の色を決定する 説明の言葉が多くなりすぎるところは図解する 参照した文献・根拠となるデータを記述する 資料で演示する 挨拶と発話 資料のポインティング 発話と資料提示のタイミング 2017/3/17

注意点 制限時間を守る 聞こえやすい大きな声で情熱を持って話す 講演原稿やレジメは読まないで聴衆の目を見て話す スライド (OHP,パワーポイント,書画カメラ原稿)は大きな字で見えやすく 例1, 例2 結論を最初と最後に必ず説明して聴衆の頭に残るようにする 2017/3/17

レジュメ(Resume)とは レポート、著書、論文等の内容を「要約」したもの 構成 問題提起:ここで「何を明らかにしようとしているのか」 結論:その結果「何が明らかになったか」 内容:その結論を導き出すために「展開された論理」 つながり:前章(前節)および次章(次節)との「関係」はどうなっているか 2017/3/17

レジュメ作成の例 温暖化政策いろいろ 問題意識・動機 結論 ←事実+自分の解釈・考えを示す 具体的な取り組み ←検証可能な事実を提示 2008年4月23日 発表グループ(者):G1(龍谷太郎、田中一郎・・) 問題意識・動機 毎日のように聞く温暖化問題の現状及び各国の取組などを明らかにしたい 結論 ←事実+自分の解釈・考えを示す 総合的には進んでいない。なぜならば、 その背景として・・・などを挙げることができる 具体的な取り組み ←検証可能な事実を提示 進んでいる国の取組み例 進んでいない国の現状及びその背景 先進的・特徴的な取組 問題点・提案など ←他の人と自分の考えを区別する 他の人の指摘・提案 ←「引用の仕方」を参照 自分の指摘 自分の提案 まとめ 2017/3/17

その他 レジュメ作成例:「学習ガイド」p.8 その他:引用の仕方 「学習ガイド」p.18必読 レポート評価の際、無断で引用している場合評価しない。←犯罪行為 5号館のPCを利用して資料をダウンロード:「R」ドライブ→「tlee」フォルダ→「ゼミ」フォルダ→プレゼンテーションの仕方.ppt 2017/3/17

参考サイト 実践ゼミ研究マニュアル: サルでもわかる学問講座: A SEED JAPAN: http://benio.atomi.ac.jp/~tanno/howto_research.html サルでもわかる学問講座: http://manabubody.exblog.jp/i8/ A SEED JAPAN: http://www.aseed.org/knowhow/knowhow3.shtml 李態妍のHP:「ゼミ」をクリック http://www.econ.ryukoku.ac.jp/~tlee/ 日経ストックリーグ: http://manabow.com/sl/index.html 2017/3/17